見出し画像

高校野球観戦記2023~選手権東東京大会 城東vs共栄学園

7/22
東東京大会5回戦
城東vs共栄学園
神宮球場
晴れ時々曇り

投手
城東:篠原→藤森
共栄学園:茂呂


【戦前】

 この日はたまたま関東圏に用事があり、本当は神奈川大会を見に行きたかったのですが、なんとこの土日は試合なし。雨降って予定がずれてくれれば・・の願いも届かなかったため、神宮球場の東東京大会の観戦に行きました。
 東東京大会は大荒れで、ここまでで帝京、関東一、二松学舎といった有力校がこぞって敗退、残った面子を見ると城東久しぶりの都立甲子園あるか・・?という様相でした。
 対する共栄学園、なんか強そうだし聞いたころある名前だぞ、、というくらいでしたが、甲子園出場はなし。なんか聞いたことあると思ったら、女子バレーの超強豪校だったんですね。ユニフォームがシンプルな白と赤でとても好み!!

球歴.com 城東vs共栄学園の出場選手

【学校プチ情報】

・共栄学園は、学校法人共栄学園という形で、幼稚園~大学までを運営している。中学校・高校は埼玉県の春日部にもあり、こちらの方が野球では有名、春日部共栄高校です。言われてみればユニフォームそっくりです。
・共栄大学は創価大等と同じ東京新大学野球連盟に所属、2002年創部ながらすでに何回か全国大会に出場している強豪。
・城東は都立ながら過去2回甲子園出場経験があり。都立で過去甲子園出場経験があるのは城東含め4校

【試合後の感想】

 共栄学園はフルスイングをモットーにしている様で、思い切りがよく、チームカラーがとてもはっきりしていました。選手の明るさ、スタンドの応援団達もとても楽しんでいる様子が印象的でした。千葉ロッテのチャンテのリズムは、今年球場で聞いた全校の中でもリズム、元気、No1だったと思います。「見ている人を楽しませる」といった考えもあるようで、僕はとても楽しませてもらいました。
 守備の細かいミスは多かったですが、単純に捕って投げてアウトにする、といった部分では一定のレベルでしたので、これも一つの戦略だなと感心させられました。
 特化型のチームという事で毎年甲子園というわけにはいかないでしょうが、とても特色のある、見る人を元気にさせるチームという事で、この先も機会があれば追っていきたいなと思います。テレビより、現地で見る方が魅力を感じられると思います!

 城東は好チームなことは間違いなかったですが、正直それ以上の印象があまりなかったです。9回、4-2とリードされた場面では球場全体が城東に逆転させたい、といったムードに包まれ、都立高校の上位進出・甲子園出場が切望されているのだなと感じさせられました。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?