見出し画像

NOTE 岡野侑真

こんにちは、83期の岡野侑真(おかのゆうま)です!

安悟、紹介ありがとう!
安悟はとにかく熱い"漢"って感じ、83期に負けない熱い想いを持ってくれてる84期の一人だと思ってるよ!
正直、最初会った時は、調子良くて、うるさくて、オシャレで、キラキラしたやつ来たな、とか思ってたけど、話していくうちに、安悟の熱い部分、人としての魅力がヒシヒシと伝わってきて、短髪にもなって、今では本当に可愛い後輩!

別に、顔面が死ぬほどカッコ良いくらいで紹介してくれても良かったんだよ、安悟、、

自己紹介

まずは、簡単に自己紹介します!って言いたいところなんだけど、これといった趣味も好きな物もないのが僕です、基本的に広く浅くで結構飽き性?なところがあります、やめたいです、ただ、今、唯一ハマっているものがあるとしたら、リコタイ一択🔥そんな感じです!あと、野菜のパセリは結構好きです、パセリ好きは小学生の頃からずっと変わらない🌱
一応、経済学部の3年生です。同期でクラス一緒の奥嶋恭久君のお陰でなんとか進級できています。やすいつもありがとう🙇‍♂️
あと、大分県出身!大分訪れる際は是非声掛けて!なんでも紹介します🙌
こっちに来てからは、大崎にある83期の藤林ロイ恭典君の家にいることが多いです!ちなみに802号室🔑みんな是非遊びに来てね!

本題

何について書こうか結構悩みました。基本的に良い意味でも悪い意味でも、普通なんです、ネガティヴな感じですみません🥲ただ、自分の中で唯一、他の人に負けない、他人以上に優れている点があるとすれば"周りの人に恵まれる"ってところなんじゃないかなって思います。それお前の優れてるところじゃないやん、ってツッコまれるかも知れないんですけど、僕的にはそうなんです。

僕の周りにはいつも良い人たちが居てくれてる気がします。家族、小学校、中学、高校、そして大学でも、それはもう自分の運がいいからなのか何なのか分からないんですけど、もうここまでくると、自分の実力なのでは!って思ってます。だから、このノートでは自分の唯一の特技である"周りの人に恵まれる"ってことについて書こうと思います!

最後まで読んでくれたらありがたいです🙇‍♂️

家族

まず、僕は家族に恵まれています。
これは、もう別に隠すことでも無いと思うので書きますが、僕は小学校入学前に父親を亡くしました。昔のことすぎてもうあんまり覚えてないんですけど、実はそうなんです。父親亡くしてからは、母親の実家で祖父、祖母、お母さん、妹、僕の5人で暮らしてました。女手一つで育ててくれたお母さんには本当に感謝と尊敬しかありません。旦那さんを亡くして、きっと自分が一番不安だっただろうにもかかわらず、そんな様子を僕たちには一切見せず、明るく、愛を持って育ててくれました。東京来て、一人暮らしを始めて、親元を離れて、改めて本当に凄い人だと実感しました。
本当にいつもありがとう🙇‍♂️
おじいちゃんは、お父さんがいない僕にとって目標となってくれる人で、何とかしておじいちゃんみたいなカッコいい男になりたいと思って、おじいちゃんの背中を追いかけています。実は慶應に入った理由もそれだったりします、そんなおじいちゃんを支えるおばあちゃんも最高にカッコいい。そしてら妹は僕とは比べ物にならないくらいいい奴です、実は慶應の1年生にいます、もし大学とかで会ったらみんな仲良くしてあげて🙇‍♂️
あんまり家族の話をし過ぎても、みんな飽きちゃうのでこれくらいにしますが、とにかく、僕の家族は最高です!

リコタイ

ここからは、大学での話をします。と言ってもほぼリコタイの話⚽️
小学校、中学、高校とずっーと周りの人に恵まれていた僕は、地方から出てきて、友達なんてほとんどいない状態だったにも関わらず、大学でも、きっと良い人たちに巡り合えるんだろうな、とか思ってて全く不安はありませんでした。そしたらやっぱり、リコタイに出会えました🙌
1年生の頃新歓行って、間違いない、って思いました。本当にどのサークルの新歓よりも熱くて、みんな人間的な魅力が凄くて、最高でした🔥
そんなリコタイと出会って始まった大学生活だったんですけど、知っての通り、活動休止。活動休止中も、割とリコタイの人たちには会えてた方ではあったと思います。でも、正直不安にはなりました。他のサークル入っとけば、もっと活動できたのかな、とか、もっと楽しかったのかなとか、思いました。

けど、10月くらいにリコタイ活動再開してから、そんなことどうでもいいくらいにめちゃくちゃに楽しい✨やっぱりこのサークルだ!って思いました。
1年からリコタイ入ってたけど、あんまり話したことなかった同期、冬新歓で新しく入ってくれた同期、後輩、今、春新歓で来てくれている後輩、みんな熱い人たちで、こんな集団の中で活動できてるなんて、自分は幸せ者なんだなって思います。

リコタイの魅力

ここからは、僕が思うリコタイの魅力について、本当にたくさんあるんですけど、その中から2つに絞って書いていきたいと思います。

リコタイの魅力その1

1つ目、リコタイはサッカーの実力関係なく、熱くなれる場所っていうこと。高校とかまでサッカーやってた人なら分かると思うけど、サッカーの世界って結構シビアで、やっぱり上手いやつがカッコよくて、立場的にも強い。僕はサッカー上手い方じゃないので、正直そういう風習はあんまり好きじゃなかったです。ただ、リコタイは違う!サッカーの上手い下手関係なく、サッカー好きなやつなら大歓迎!上も下もありません!最高🔥
もちろんAチーム、Bチームはあります。もちろん、みんながAチーム目指してサッカーするのはリコタイという集団にとって良いことで、でもだからと言って、Aだから凄い!Bだからダメ!なんてものは個人的には一切無いと思っています!むしろ、大学にまで入ってわざわざ好きでサッカーやってるのに、そんなことに囚われるのは勿体無いと思います。それが出来るのがリコタイ!

リコタイの魅力その2

2つ目は、こんなnoteを書ける雰囲気の集団であるってこと。分かんないけど、こんなに曝け出して、ちょっと他人から見たら恥ずかしいだろくらいの、そんなnoteを堂々と書ける集団は大学の中じゃなかなか無いんじゃないかなって思います。一人一人がこんな熱くて、大分臭いくらいの文章を書ける集団ってことが、最高🔥

特に僕が思うリコタイの良いところ2つでした。もういい加減、長いくらいの内容だと思うんですけど、みんな書いてるので、最後にこれだけ書かせて下さい🙇‍♂️こっから先は83期だけでも大丈夫です👌

同期

83期のみんなへ!
僕はとにかく人が好きで、人と関わることが好きです。それがちょっとウザいくらいで、迷惑かけてるのは薄々感じてますが、、そこにかんしては本当にすみません🙇‍♂️
けど、みんなの事が迷惑かけるくらい大好きです!リコタイに行く原動力はサッカーもそうだけど、同期に会えるって部分がめちゃくちゃ大きい!
これからもちょっとウザいくらいの僕ですが、仲良くしてあげて欲しいです!よろしくお願いします!
あと、夏はみんなで旅行行こう✈️幹部オフの設定よろしく🙌


次は島村優希!
これまた安悟と同じで、リコタイ84期の熱い"漢"。安悟とは違って気持ちを表に出して表現するタイプでは無いかなって思ってるけど、うちに秘めたるリコタイへの想いは安悟と同じ、それ以上かも!?少し生意気な後輩だけど、めちゃくちゃ良いやつ!
noteで露わになるであろう熱い想い期待してます🔥






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?