見出し画像

ビッグモーターが一般消費者へもたらした影響

どうも、にくぼうやです

世間を賑わせているビッグモーターさんですが、一般消費者へはどんな影響があるのでしょうか?

①修理費用を水増し請求

これはニュース通りで、一部店舗の修理費用の最低ラインを14万にすると言うものですね

破損が少なければ破損させる
不必な物の交換をする

②自分の自動車保険の保険料が上がる

修理費用が14万を超える場合、自動車保険を使う契約者さんが多いと思います。こうなると、少なくとも向こう3年間は保険料が必ず上がります

③自動車保険全体の保険料が上がる

ビッグモーターとは付き合いないから自分には関係ないとばかり言ってられないのがこちらの問題です!

これは盲点かもしれませんが、自動車保険は車種の事故率や保険使用率等によって保険料が決まってきます。
なので、ビッグモーターさんで必要のない修理をしていて保険を使ったら、同車種に乗っている方たちの保険料に影響してくるのです!
当たり前ですが、保険金の支払い金額が多くなれば保険会社は保険料を上げてくるわけです。

④中古車市場の値崩れ

どんな修理や点検をしていたかや、今後のメンテナンスの不安を考えればビッグモーターで車を購入する人は少なくなるでしょう。
抱えてる在庫が売れず、資金が足りなくなり経営が行き詰まれば多少安くなってもオークションに大量の車を流します。

半導体の供給も少しずつ増えてきて中古車市場が落ち着いたところで大量の中古車が流入すれば、日本全体の中古車価格が一気に下がるでしょう

購入を検討している人たちはありがたい話ですが、売却を考えている人たちからすれば大打撃です

⑤兼業保険代理店への影響

兼業代理店として保険を取り扱っている企業は多くあると思います。

同じような自動車販売店はあるのか?
工務店や住宅メーカーで修理費用の水増しはしていないか?

兼業代理店への大規模なヒアリング等がある可能性は否定できませんね
業種によって保険代理店契約の締結が不可能になることも考えられます

⑥BMでの保険契約者の保険管理

ビッグモーターが保険代理店の契約を切られるという報道がありますが、今契約している方達はどうなるのでしょうか?
それは、各保険会社が直接引き受けると言うイレギュラーな取り扱いになります
今後、地元の代理店等を紹介してそちらに移管するという手続きになっていきますが、担当者がいないという状況になってしまいます

自分が考えただけでもこれだけ問題があるわけで、実際のところもっと大きな問題も出てくるし、ビッグモーターがやったことで多くの人が悲しんでいると思います

自分も1人の経営者として、恥じない行動を取っていこうと決めた日曜の朝でした

さて、午後は勉強しまーす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?