見出し画像

Amazon「製品コード免除申請」の概要から申請方法について徹底解説!

みなさん、はじめまして!
Amazon専門の集客コンサルティング会社、JTRです。こちらのNoteでは、Amazon売上向上に向けたお役立ち情報を発信していきます。

今回は、Amazon「製品コード免除申請」の概要から申請方法について詳しく解説します。

Amazon出品者として運用する中で、「製品コード免除申請について知りたい。免除申請することでどんなメリットがあるのか知りたい。免除申請方法について知りたい。」このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

今後Amazonで製品コードの付いていない商品の出品を考えられている方は製品コード免除申請について理解しておく必要があります!

免除申請について理解し、うまく活用して売上の向上につなげましょう!


製品コードとは

Amazonの製品コードとは、その商品が何なのか判別するためのコードです。
お店のレジで、商品を読み込む際に利用されているバーコードを想像していただくと分かりやすいかと思います。
お店であれば、バーコーデでの商品判別が可能ですが、あなたが出品する商品にはバーコードの役割を果たすものがないため、商品コードを設定する必要があります。

Amazonで出品する上で知っておくべき製品コードは以下の4つです。

『JAN』
主に日本国内で、商品取引する際に使われる商品コードです。
『EAN』
主にヨーロッパで、商品取引する際に使われる商品コードです。

JANとEANの製品コードは、「International Article Number」と呼ばれ、世界100ヵ国以上で使われています。

『UPC』
米国の流通コードセンターがナンバリングする12桁のコードです。
『ISBN』
書籍やコミック、ビデオなどの出版物が「どの国で発行されたか」、「どこの出版会社か」、「書名について」特定するコードです。

Amazonでは規約において、特別な場合を除き製品コードがない商品は出品ができないと決められています。


製品コード免除申請とは

先ほどAmazonで出品する際は、特別な場合を除き製品コードが無ければ出品できないことを解説しました。

この、「特別な場合」に利用するのが「製品コード免除申請」です。

個人など小規模で展開している独自の製品や手作り品などは、製品コードを入手していないケースがあります。
このような商品をAmazonで出品したい場合、Amazonに「製品コード免除申請」の手続きを依頼することで出品できるようになります。

また、製品コード免除申請は、出品商品それぞれで申請する必要はなく、商品のカテゴリで申請が可能です。

例えば、キャットフードなどは「ペット用品」、手作りお菓子であれば「食品・飲料」のカテゴリで申請が通れば、今後新しく製品コードがない商品を出品する際に「ペット用品」と「食品・飲料」のカテゴリ商品は、製品コードが無くても申請せずに出品することができます。


製品コードの免除申請をするメリット

製品コードの免除申請をすることで得られるメリットには以下2つがあります。

・製品コードが無くても出品できる
・商品のセット販売が可能になる

それぞれ解説していきます。

製品コードが無くても出品できる

上記で解説した通り、免除申請行うことで製品コードが無い商品の出品が可能になります。
手作り食品やアクセサリー、車の部品といった製品コードのない商品を出品したい方には大きなメリットでしょう。

商品のセット販売が可能になる

「製品コード免除申請」をすると、2つ以上の商品をセットで販売できるようになります。
例えば、「ゲーム機本体」と「カセット」をセットで販売したい場合、セットでの製品コードがないため、販売するには新規で製品コードを入手する必要があります。
しかし、免除申請を行えば新規で製品コードを入手しなくても出品することができ、コードを入手する手間を省くことができます。


製品コード免除申請を受ける条件

製品コードの免除申請を受けるには以下4つの条件を満たしている必要があります。

・出品商品が新品であること
・特定商取引法の表記があること
・大口出品者であること
・出品条件や制限がないこと

それぞれ解説していきます。

出品商品が新品であること

免除申請を行うには、申請を行う商品の状態が「新品」でなければ申請を受けることはできません。

特定商取引法の表記があること

免除申請を受けるには、商品に特定商取引法が表記されていなければなりません。

表記がない場合は、以下の手順を参考に表記しましょう。

「表記手順」
①Amazonセラーセントラルにログインする。
②右上の「設定」をクリックする。
③「情報・ポリシー」をクリックする。
④「出品者情報」をクリックする。
⑤「デザインビュー」で、枠内に以下4項目を入力する。
 ・事業者名(法人名または個人名・屋号):○○
 ・登録住所:○○
 ・電話番号などの連絡先:
 ・業務責任者または代表者の氏名
⑥「保存」をクリックする。

以上で特定商取引法の表記は完了です。

大口出品者であること

免除申請を受けられるのは、大口出品者の方のみです。
小口出品者の場合は、免除申請を受けられませんので、もし出品する上で免除申請を受ける必要がある方は、大口出品に変更する必要があります。

出品条件や制限がないこと

免除申請を受ける際、並行輸入品の一部のカテゴリで出品条件や出品制限が定められている商品は免除申請が受けられません。
そのため、出品したい商品が上記に該当しないか事前に確認しておきましょう。

製品コードの免除申請方法

それでは実際に免除申請を行う方法について解説していきます。

【申請手順】
① Amazonセラーセントラルの「製品コード免除の
 許可申請・Amazonブランド登録申請」を開きます。
②「製品コード免除を申請」画面で「商品カテゴリ」項目の
 「選択」をクリックし、申請するカテゴリを選択する。
③「ブランド/出版社」項目にブランド名を入力する。
④「利用資格の確認」をクリックする。
⑤ 「利用資格の概要」に、申請した商品項目が表示されるので、
 右側の「ステータス」にチェックマークが付いていることを確認する。
⑥「申請を続ける」をクリックする。
⑦「証明書を提出」の「商品名」項目に商品名を入力する。
⑧「商品画像をアップロード」項目に2枚以上(最大9枚)商品画像を
 貼り付ける。
 ※商品名とブランド、出版社の商品パッケージとすべての
 側面が確認できる写真であること。
⑨「申請を送信」をクリックする。

以上で申請手続きは終了です。

申請状況の確認は、ケース履歴から確認することも可能ですが、申請に問題が無い場合は、Amazonから出品権限付与のメールが申請から48時間以内に送られてきます。

もし申請に失敗してしまった場合は、テクニカルサポートに問い合わせてみましょう。


最後に

Amazon「製品コード免除申請」の概要から申請方法についてご理解いただけましたでしょうか?
今後Amazonで製品コードの付いていない商品の出品を考えられている方は製品コード免除申請を活用することで売上を伸ばせる可能性があります。
今回説明したAmazon出品での「製品コード免除申請」の概要から申請方法についてしっかりと理解し売上アップに繋げていきましょう!

本記事がセラーの皆様の参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

弊社は、 AMAZONプロフェッショナルによるコンサルティングサービスを提供しています。物流ソリューションや、販売オペレーションの最適化、商品開発などセラーの皆様のニーズに合わせて幅広く売上拡大のご支援をさせていただきます。

・Amazonは専門知識が必要で販売が難しい
・Amazonでなかなか売れない
・EC向けの商品開発方法がわからない

などのお悩みがあれば、是非私たちJTR合同会社にお気軽にご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?