超昂大戦のバフデバフ仮説(防御デバフ編)002

超昂大戦レイドにおけるデバフについて書こうと思う、はっきり言って知識甘い私は多分他の人が情報出すならそれが正しいと思うそんな緩い知識だ。まあそれ前提で読んでくれ特に今回の記事はね。

・軽減率
レイドボスには通常の敵と違って防御力が無いそして代わりに存在しているのがこの軽減率だ、攻撃力1500の軽減率50%のレイドボスに攻撃したら750ダメージ入るそういう認識で良いと思うバフを盛るのもダメージを稼ぐうえで重要だがこちらも重要(最強SSRバッファー姫路でも2倍しか盛れないが半減のデバフならSRやRでも存在するし)。
だからデバフの編成パズルを覚えて行って欲しい。

・回避デバフ


こいつは防御デバフとして機能する(上限50%分まで)フィールド回避デバフとキャラ回避デバフ(必殺覚醒したサナギ)と重複して50%を超える効果があるかは知らない検証不足だな。まぁ今までのレイドでこもりは第一優先から落ちること少なかったし情報不足だな確か重複はしないと思う合わせて50%上限のはずだ、攻撃必殺の副次効果として付いてることあるからその娘らは疑似的な火力サポートが出来る娘として評価してあげてほしい。
例)ビートプランナー・ハイネ、神騎ブロクミエル

・防御デバフ


読んで字の如くだな色々なキャラ持っている必殺技や固有ででもそのほとんどがキャラに対しての効果ばかり(魔女クルルこの娘ぐらいか?)なので重複させて効果を発揮しずらいだからだから上記の回避デバフとあわせて100%の減算に向けて編成を組むことになる。
編成例)
ビートアミュレット・ノノノ+闇の奉輪こもり
キャラ防御デバフ30%+回避デバフ上限50%で80%削れる
鬼の斗羽大洋+ビートタクティクス・ウルザ
キャラ防御デバフ60%+回避デバフ30%で90%削れる

・実際の計算

軽減率は50%だからキャラ防御デバフ50%かければ0%になるんじゃなくて上記の編成例で出した最後の数字で削った数値になる多分自信はあまりないがこれで合ってるはず、例えば斗羽ウルザ編成なら軽減率50%なら90%カットされて軽減率5%までに下がるって事だこうやってドンドン大きく軽減率を削っていく無理に0%狙うより与ダメバフ等をつかう方がダメージは伸ばしやすい参考までにね。

・例外


多分ご存知の人は多いと思う超昂大戦最強のキャラである、ある意味この娘の防御デバフを維持できれば面倒な計算はいらないひたすら0%に出来るんだからそれを速度バフと必殺ゲージチャージで行うのが有名なアステライズ編成だ。
フウカや姫路みたいな高レアが使用される事が多いからか誤解されがちだが編成難度は案外低い速度バフは低い物でも機能する私は花のチルカを使って何度か検証したが機能していた(レイド走る前の手慰みだから検証と呼べるほどの回数ではないすまない)だから充分に必殺の維持が出来るなら恒常入手可能なビートアイドル・アキエでも機能するはずだこれに星3まで育てた神騎アルゴル(必殺技の覚醒は必須で行動と充填も可能な限り盛りたい装備である程度の妥協はできるが)と手持ちのバフ要員を入れたら充分に機能する妥協編成であるのは事実なのでレイドボスからの攻撃をくらいやすいのは覚えておこう速度デバフかヒーラーか諦めて被ダメを許容するどれか選ぼう。

何とか終わった後は軽い私の編成の組み方と編成例それと個別キャラ評価のぐらいしか書こう思ってないので基礎知識はこれだけ覚えたらもうレイドは楽しめる。
上位のランカーみたいに特効アタッカー意識して入れる必要は薄いと思ってる有るなら使った方が良いが対費用効果に見合ってると思ってないからな私は1.5天井に見合うとは思わない君が育てたSSR単体アタッカーを入れてどのレイドも使い回したら良いと思ってる私はね。
一つだけアドバイスするならアステライズ編成は自由枠は特効キャラが欲しいフィーバーを維持してひたすら殴る編成だからねイベントをしっかり走っているなら多分レイドごとに1人ぐらいは育てられると思うからもし手持ちに特効勢力の単体必殺アタッカーが居るなら育成をオススメするよ。


それだって重いじゃないかって方にオススメの娘お一人紹介するフェス限定SSR超昂閃忍スバル十数年待ち望まれてきたキャラだ、この娘の速度デバフとフウカのフィールド速度デバフを合わせたらほとんどレイドボスの攻撃待機時間が減らないそのうちにフィーバー間を繋いで72秒を消費できる無微向けのオススメのアタッカーだと個人的には思ってる(特効要員が減るので特効アタッカーよりかはダメ減りは許容が必要)魔女のみ特効は厳しいかもよくわからない情報足りないし。
最後にスクショだけ貼って終わろう今後は多分ガッツリ期間空くと思うレイド前に間に合えばいい程度だろうな箱開けないといけないし何人読むか知らないけど読んでくれた人お疲れ様です。では失礼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?