見出し画像

ターミナルのちょっと手前


 いやー、梅雨ですねー…。最近暑くなったり、雨に晒されたり散々じゃないですか。で、なんか外に出るの億劫だし面倒。だけど大学は嫌でも行かないといけないんですよね。だから行き帰りに何らかの楽しみを作った方がいいと思うんです。

そこでおすすめしたいのが、大きなターミナル駅から数駅離れた場所でささやかなひとときを過ごすことです。

雑踏は落ち着かないもの


 大きな繁華街(新宿、銀座、渋谷、池袋、横浜、大宮、立川、津田沼など)なんかだと店が多すぎるし、人も多いし、チェーン店も人がいっぱいでなんだかんだで疲れるだけなんですね。
 こういう街は死ぬほど便利だけど、何かに特化してる街でもないので、新しい発見とかはないし、飽きますよね。

 でも、お店ってターミナル駅周辺だけにあるわけじゃないでしょ?ここでオススメなのがあえて巨大ターミナルを外してみることです!
 たとえば、「新宿とか表参道とかだと観光客も多いし、ランチをゆっくり食べられない!なら、代々木上原や代々木八幡ならゆったり食べられそう!」みたいな選択肢は割とアリだと思います。
 立川のグリーンスプリングにあるオシャレなお店もいいですけど、国立の個人でやってるお店の落ち着くでしょうし、吉祥寺を外して西荻窪を選ぶのも楽しいと思うんですよね。

渋谷から2駅の中目黒


 カラオケみたいなベタな楽しみはもちろん素晴らしいものですが、ちょっと通ぶるぐらいの優雅な営みだって楽しいものです。ザ繁華街で遊ぶのは一見カッコいい感じはしますし、誰かと行くなら集まりやすいのは確かです。あと、法政生なら近場の神楽坂で済ませてしまいたい人も多いでしょう。しかし、同じような場所で遊んでいると必ずマンネリが起こります。少しは冒険しないと、遊びが楽しくなくなるのです。

でも、こんな疑問を持った方もいるのでは?
ターミナルから数駅外したらたのしいの?と。
答えは、楽しいとは限らないです。
 たとえば、京王線の初台、幡ヶ谷、笹塚、明大前…ぶっちゃけこれ、全部楽しくないです。あと、小田急の南新宿や地下鉄の中野坂上、東中野はハッキリ言ってゴミ。西武新宿線や池袋から放射状に伸びる路線なんて軒並みひどい。至福の空間などほとんどありません。たとえ、山手通り沿いでもクソなものはクソですから。

古民家カフェ

 しかし、諦めてはなりません。至福の空間は自分で見つけるものなのです。砂漠の中でダイヤの原石を見つけるような作業かもしれませんが、それを見つけたときには今まで体験したことのないような多幸感に満たされることでしょう。
 別に自分の住んでいる最寄駅や田舎の実家近くでも、幸せな空間を見つけることが出来ると思います。ぜひ、明日からそんなことを意識して街を歩いてみると楽しいと思いますよ!

 くれぐれも、"最強のラーメン屋!"とかに逃げないように…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?