📷X100VIどうしますか?

X100VIどうする?

ここ最近メイン機を買い替えたいと思いつつも自分にとってどれにするのがベストなのか悩み続けている。
趣味として写真をやるのであれば、(撮る被写体にもよると思うが) 10年前のカメラでも十分の性能であると思うし買い替えるのはきっかけと勢いが欲しいところ。

現在使用しているメイン機はX-T1。
10年前のフラッグシップ機で約1600万画素のセンサーを積んで防塵防滴仕様のカメラ。

ほとんどの人が写真を見る媒体はスマホ、大きくてもタブレットくらいの大きさの画面だと思うし、アウトプットする先もSNSがほとんどになると思う。そうなると先ほども書いたが1600万画素のカメラでも十分。さらに言うとX-Tシリーズは、私の所有するX-T1から最新のX-T5まで外観のデザインはほぼ変わっていない。
やはり買い替えるにはきっかけと勢いが必要。

そのきっかけとなるのが最新機の発表。
今回はレンズ一体型のデジカメ。FUJIFILMのX100VI。

前モデルとの違いを簡単にあげると

・4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー
・最大6.0段のボディ内手ブレ補正
・価格は約28万円

価格が約28万円とかなり高めの設定だと思うが、4000万画素のセンサーとそれを活かせるレンズ、ボディ内手振れ補正の搭載、そして為替や物価高騰を踏まえると妥当な値段設定だと私は思う。(世間では叩かれているようだが、、、)

話は少し戻ってメイン機を買い替えたい理由として、単純に新しいモデルにしたい。そしてもう一つペンタ部があるカメラは存在感がある、圧がでるというか写真を撮ってるなって周りから思われる感じがしてそれが少し苦手なことに最近気が付いてペンタ部がないカメラにしたい。
そうなると買い替え候補としてはX100VI、X-E4、X-pro3あたりとなってくる。
(念のため書いておくと買い替える候補のカメラメーカーはFUJIFILMのみ)

X-T1を使用しているのでXマウントのレンズを3本(オールドレンズを含めると5本)所有しているため、X100VIをメイン機とすると所有している交換レンズを使用しなくなってしまう。
交換レンズを活かすのであればX-E4、X-pro3ではないのか。
というのをずっと繰り返している。

X100VIにするのかX-E4にするのか。
レンズ沼を抜けるのかさらに浸るのか。

X100VIどうする?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?