見出し画像

FX 無料配布のからくり

FX界隈でよく見かける

「無料自動売買ツール」
「無料教科書」
「無料売買手法」

無料で配布してますよ!
誰でも必ず勝てます!
まずはLINE登録よろしくね♪

こんな感じの集客をよく見かけませんか?
親切心でやっているのでしょうか?

そんな訳ないですよね(笑)
では、あの人達は
何故そんな事をしているのでしょうか?

その答えは…
              『 IB報酬 』 です

もちろん「お金」が欲しいからやっているのです。

【 IB報酬とは? 】

IB報酬とは(Inroducing Brokerの略)で、海外FX業者に人を紹介することで報酬を受け取る仕組みの事です。
IB報酬は、紹介した顧客が取引を行った量に応じて成功報酬が支払われます。
長期の口座利用によって、出来るだけ沢山のお金を使ってもらった方がIB報酬のキックバックが多く受け取れますので
トレーダーの継続的な取引を促すために「売買ツールの配布」やトレード手法の「テキスト配布」などをしているのです。

そんな人達を信用してよいものでしょうか?
そして違法性はないのか?
一緒に考えてみましょう。

【IB報酬の違法性】

金融庁は、金融商品取引法に基づく登録を受けていない「無登録の海外所在業者」が日本居住者に向けて勧誘行為をすることは違法だと注意喚起しています。
その為、海外業者は直接日本国内で勧誘が出来ません。
ですので、IB報酬を払うという方法で日本国内のアフェリエイター達に勧誘させているのが実態です。

そもそも日本国内の法律では
海外業者へ送客をしている人自体も違法です。

◆TAURUS総合法務事務所さんに
違法性の分かりやすい解説がありました。

海外FX事業者だけではなく、海外FXに送客をする者も原則として違法になります。
いわゆるIB(イントロデューシングブローカー)が行う口座開設等の媒介は、第一種金融商品取引業に該当します。そのため、IBの無登録営業は金融商品取引法に違反します。なお、IBとは、FX業者に送客して、送客した顧客の取引高に応じて報酬を受け取る紹介業者のことです。

かなり昔には、自動売買等を商材にして投資家に海外FXの口座開設をさせ、海外FX業者から、IB報酬(スプレッドバック)を受け取るという違法行為が一部で行われていました。また、こうしたスプレッドバックでは多くの場合、BVI法人の香港やシンガポール銀行口座へ支払われ、国内では所得を申告しないという脱税も併せて行われていました。 

TAURUS総合法務事務所
「海外FXの違法性」より抜粋

IB報酬を得る為に「無料」と言うワードで客引きをし違法行為をしている人を信用できますか?

⚠️金融庁のホームページでも注意喚起されています

金融庁HPより抜粋

多くの場合、海外業者はIB報酬を払わなければならないので利ザヤを多く取る為、スプレッドが広く設定されておりトレーダーには不利な条件設定です。
海外業者は日本の法律適用外で出金トラブルも多いです。
もしも、利益が出て無事に出金出来たとしても国内業者利用時よりも税金を多く支払わなくてはなりません。

お金を増やしたい!
でも、
「トレード知識が無い」
「時間もない」
「お金もない」
自動で簡単に増えるなら…
タダで教えてもらえるなら…
こんな人は騙される可能性が高いですから特に注意が必要です。

IB報酬以外にも、口座開設をさせた時点で報酬が貰えるアフェリエイトや、紹介した人が負けたらキックバックが発生するなどの悪質なものも存在しますので、併せて注意が必要です。
こちらの記事にまとめてありますので宜しければご参考までにどうぞ。
⚠️FXの詐欺に注意|おじにち @ojinichi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?