見出し画像

我が家の文鳥観察日記5/3  ケージ変更!

実は、ケージを変更しました。「ここに来て急な変更はどうなんだろう」と思いましたが、使い勝手などを考えて変更。全面アクリル板のケージです。

開いてるのではなくアクリル板。

これは、かなりいいです。キャスター付き、アクリル板で見やすい、前のは、下の方とか使ってなかったので広くなった感じでいいです。

新聞紙、数分前に変更したのに、、、

すぐに、餌とか散乱させるんで周りは餌だらけ。掃除が大変。でも、それもまた楽しいのが文鳥ですね。

ついにバードバスに全員!

シュガーが1匹残った感じでしたが、ついに入ってくれました。シュガー、ついにか。成長が感じられます。

変更した止まり木。それは...

とまり木を、自然のものに変えました。コーヒーの木らしいです。意外にも、すぐにみんな止まって。リラックスしてました。文鳥の適応能力、恐るべし。

シードなんですが、それだけだと危険という情報を見たのですが、本当に危険なんですかね?
うちの先住鳥さんは、シードだけしか食べてませんが、特にこれといった体調不良、フンの問題もありません。

うちで使ってるシード。

何か知っている方がいましたら、教えていただくとありがたいです!

あと、うちでは繁殖は考えていませんが、一応2歳ごろまで発情はさせないためにメスは撫でれません。カフェはメスだと見当をつけているので、撫でるのは控えた方が良さそうです。
(まず撫でさせてくれません。)

それではおやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?