見出し画像

英語の勉強が続かない

おはようございます!小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆

今日は、英語の勉強って続かないよなぁという、嘆きをつらつらと書いていこうと思います。

早速本題です。

グローバルな現代において、英語というスキルがかなり重要視されるようになりました。小学生でも英語の授業が当たり前にある時代。

僕は学生時代から英語が苦手でした。授業はちゃんと聞いていたと思いますが、

英語が苦手な癖に、洋楽が大好きというよくわからん生体でございます😊
#授業が面白くなかったのかも

英語学習とは、距離を置いてきたこれまででした。

しかし、4月からCHIMNEY COFFEEで働くようになってから、英語の必要性を感じ始めました。

なぜならCHIMNEY COFFEEの客層は、海外の方と日本の方で半々
モーニングの時間帯はほとんどが海外の方です。

朝の時間帯も入ることがあるので、最初はかなり困惑…

海外の方を頼もしいなと思ったことでもあるんですが、
日本に来ているとわかっていながら、容赦なく英語で話してきます。

話せて当たり前でしょ!という基本スタイルはさすがです。

僕も最初は翻訳アプリがあるし大丈夫か、とあまり考えていなかったのですが、お客さんにいいサービスをしようと思ったら、英語でのコミュニケーションは欠かせません。

そこで、学生時代から苦手な英語の勉強をスタートさせようと単語帳と文法の本を買いました!

YouTubeで単語と文法はちゃんと勉強しろ!と言われていた講師の方がいたので、まずは言われるがままに、

届いてから今日まで

本をネットで買って届いてから約2週間・・・

現状、ほぼ進んでいません。

最初の3日くらい頑張ったのですが、学生時代からの苦手意識と見事な3日坊主で今止まっている状態です。

自分が必要性を感じて始めたのにも関わらず、手が止まってしまう、

何十万もかけて英語スクールに通う気持ちがわかります😅
管理されないと、どこまでもサボってしまうのが人間ですね、

とはいっても、英語学習に今そんなお金をかけられるわけでないので、
自分で頑張ります💪

日々のタスクに入れて対策しようと考えています。
1日10単語を目標にやっていきたいと思いますが、まだ弱い解決策のような、、

習慣化できるまで、なんとか継続して頑張っていきます💪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございまいた。

2024.6.3 小池壮太郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?