「ワールドトリガー the Stage B級ランク戦開始編」早着替え集計・ストーリー順

はじめに

ワーステ2の配信を観た2.5次元初心者が着替えや兼役の早変わりに感動したのはもう1年前のことですが、ワーステ3にもやはりどハマりしました。
ワーステ3の着替えや兼役の早変わり時間を測り、まとめました。
詳しい方々には当たり前のことかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。

ワールドトリガーthe Stage B級ランク戦開始編はdmmにて配信予定です。
Blu-ray、DVDは2024年1月10日発売です。
この記事だけでは全く意味不明です、是非 映像と一緒にご覧下さい!

太字がストーリー、細字は着替え或いは早変わりした人物がいる場合、前の姿→登場した姿(前の姿が舞台から消えてからの時間)を記載しています。
今回は着替えてない人も記載しました。

兼役の情報は正確ではない場合もあります。間違いがありましたら教えてください。今後も修正が入る事があります。
公式から兼役情報が出ましたので、そちらを元に修正しました。情報解禁ありがとうございます!修正は今後も入ることがあります。

12/9 配信映像のタイムスタンプを追加、その他感想をいくつか追記しました。

例)
・修〈隊服→私服〉(1:24)
 「修が隊服から私服に着替えて登場 1分24秒」
・太刀川→忍田(1:28)
 「太刀川が忍田に早変わり 1分28秒」


舞台にいない時間なので、実際に着替えに使える時間はもっと短いです。あとは注釈や感想などを適当に書いています。ストーリー部分は既知のものとして詳しくは触れません、配信をご覧になるか、単行本を片手に読んでください。

 初日公演の全景動画のタイムスタンプから計算しています、判定基準が定まらず、機材も十分ではありませんので、時間には誤差がありますのをご承知おきください。


第一幕


0:00:00 プロローグ〜麟児失踪(10巻55〜60頁)
・修〈制服〉
・二宮〈隊服〉
・千佳〈紺ベスト〉
修のスタート地点とも言うべきシーンから物語は始まります。
雨の中の修、二宮、千佳。千佳は14秒、出番の長い修でも73秒と短い、けれど重要なシーンです。取捨選択の的確さに痺れます。

0:01:35 round1(10巻134〜147頁)
・武富
・二宮、影浦、東、来馬、那須、諏訪、荒船〈全員隊服〉
・遊真〈C級服〉
・宇佐美〈オペ服〉
・千佳〈紺ベスト→C級服〉(2:04)
さすがに吉里隊間宮隊は登場無し、遊真にズバッとぶった斬られる描写だけでおしまいです。
そのかわり136頁、佐鳥の説明に併せて隊長7人が隊服で踊ります。カッコいい。
桜子ちゃんが舞台狭しとテンション高く走り回る、原作通りだから意図したはずはないのに、三上綾辻ではこのテンションにはならない。元気いっぱい人数の少なさをカバーしてくれました。
ランク戦システムの説明、round1本戦、round2の予告でトータル2分35秒。早い(笑)

0:04:13 作戦会議(10巻157〜167頁)
・諏訪、堤〈全員隊服〉、小佐野
・来馬→笹森(1:39)
・荒船、半崎
・那須→加賀美(2:46)
・影浦→穂刈(2:13)
・修〈制服→ジャージ〉(2:55)
次の対戦相手として諏訪、荒船が紹介され、2人の元にそれぞれの隊員が集まってシームレスに作戦会議が行われます。非常にスマートな展開です。
round1の解説で隊長全員の顔見せが行われましたが、そのうち3人が早くも兼役で登場です。知識がないと全然気づかずに観てしまいます。

・千佳〈C級服→パーカー〉(1:16)
・遊真〈C級服→パーカー〉(1:38)
・宇佐美〈オペ服→私服〉(1:52)
諏訪隊荒船隊の作戦会議中から後ろ中央に黙って座っていた修が下へ移動、他の3人が合流して三雲隊の作戦会議。
諏訪隊の会議中は千佳が、三雲隊の会議中は諏訪隊と荒船隊がそれぞれ登場します。『話題になっている人物を舞台に立たせる』は舞台の文法なのですね。
この時点で千佳の衣装3着目です。まだ開始から5分ちょっとしか経っていないのです…

0:08:30 作戦会議残業(11巻9頁)
・堤→木崎(1:44)
原作では戦闘中の回想ですが、戦闘前にまとめられました。一人残って頑張る修、無理を諌めるレイジ、見守る遊真千佳。
レイジさん早変わり早っ!ひとこと注意するだけなので登場時間も32秒と短い!

0:09:16 round2(10巻169頁〜11巻59頁)
・武富
・木崎→堤(2:04)
・諏訪、笹森、小佐野
・荒船隊4人
・三雲隊〈ジャージ→隊服〉(2:27)
・宇佐美〈私服→オペ服〉(3:23)
いよいよround2開始!
揃いの隊服〜!のシーン、三雲隊推しとしてはもうちょっと時間とって魅せて欲しかった、サラッと流されてちょっと残念です。
戦闘中も、出入りのタイミングでバッグワームを着脱したり、武器を持ったりと衣装が少し変わっています。展開が自然です。

0:23:31 round2 総評(11巻60〜67頁)
・千佳〈隊服→ジャージ〉(0:57)
・荒船〈隊服→私服〉(0:50)
・半崎〈隊服→私服〉(5:45)
・穂刈〈隊服→私服〉(2:11)
・諏訪〈隊服→私服〉(1:00)
・笹森〈隊服→私服〉(1:30)
・堤〈隊服→私服〉(5:37)
・修、遊真、オペレーター4人、東は着替えなし
ベイルアウトした戦闘員、つまり修と遊真以外は全員着替えて登場です。終盤で落ちた荒船諏訪千佳、早いですね本当に。
原作では荒船隊→諏訪隊→三雲隊の順ですが、千佳の方が早く落ちるので三雲隊→荒船隊→諏訪隊の順になっています。たった一コマの諏訪隊隊室、二コマの荒船隊隊室の再現もバッチリですが、堤笹森の私服の出番はたった15秒。日佐人は大規模侵攻編でも私服の出番短かったのが思い出されます。
荒船、諏訪2人だけ舞台に残って、あとは退場。展開が自然なんですよね、本当に緻密です。
古寺がいないので、彼が解説した部分はごっそりカットされています。確かにステージにあの長く専門的な説明は不向きです、スリム化されているのですね。

0:26:13 千佳反省会、村上のSE(11巻79〜114頁)
・堤→木崎(1:59)
・千佳〈ジャージ→隊服〉(1:19)
・宇佐美
〜〜〜〜〜〜〜
・C級隊員(出水)
・笹森→C級隊員(来馬)(4:27)
・半崎→村上〈隊服〉(4:51)
・修〈隊服〉、遊真〈隊服〉、荒船〈私服〉
〜〜〜〜〜〜〜
・千佳〈隊服→紺ベスト〉(3:33)
・木崎
風間隊も三輪隊もいないので原作にある雑談は一切無し、すぐにレイジさんが迎えに来ます。修達が別行動を取ることを説明する台詞も端的でわかりやすく、違和感がありません。
原作とは違って栞ちゃんがオペ服のままで、多分まだ栞ちゃんも本部にいる設定なのですね。「帰ったら話そうと」の意味合いが違って聞こえます。
木崎さんもう着替えてきてます、そりゃ講評を聞いてる時間はありません。
米屋古寺の代わりにC級隊員が2人いますが、『15分後』にはC級隊員2人ともいないのです。見せ方巧いです、初見では気づけませんでした。

0:37:09 鈴鳴支部、那須隊、遊真と林藤(11巻115〜127頁)
・村上〈隊服→私服〉(1:35)
・C級隊員→来馬〈私服〉(5:01)
・今〈私服〉
・太一〈学生服〉
~~~~~~
・武富→志岐〈ジャージ〉(12:44)
・加賀美→那須〈パジャマ〉(14:24)
・熊谷〈縞シャツ〉
・千佳〈紺ベスト→隊服〉(4:53)
・諏訪〈私服→隊服〉(13:56)
・小佐野→日浦〈私服1〉(16:09)
・修〈隊服〉、遊真〈隊服〉、村上〈私服〉は着替え無し
~~~~~~
・遊真〈隊服→パーカー〉(1:36)
・C級隊員(出水)→林藤(8:38)
・修〈隊服〉
この辺は原作通りに進行、本当に漫画から抜け出して来たような再現度です。
那須隊の作戦会議中、話題に挙がったのでずっと舞台にいる村上、着替えて登場の千佳&諏訪。諏訪なんかたった21秒の登場、文法を守るのも大変です。
林藤さんは声は本役、体は代役です。メガネだし暗いしで、私は誰だかわかりませんでした。ネットの集合知でも議論が割れています、どなたなのでしょう。LVで出水かなーと思いましたら、やはり出水でした。公式情報ありがとうございました。

0:41:47 村上回想(11巻129〜134頁)
・太一〈学生服→私服〉(3:09)
・来馬、村上、今、荒船〈全員私服〉は着替え無し
来馬さんが今ちゃんにレインコート着せられて、舞台袖にはけた一瞬で脱ぎ捨ててくるのも早着替え?
・村上〈私服→隊服〉(1:45)
・今〈私服→オペ服〉(2:06)
来馬、太一は私服。「おさらいはバッチリ?」とオペ服の今、隊服の村上。回想が終わって、ランク戦直前であることを示す演出です。


0:45:02 作戦会議(11巻135〜140頁)
・遊真〈パーカー→隊服〉(3:20)
・修、千佳、宇佐美は着替え無し
・那須隊全員〈私服→隊服〉(5:34)

0:46:51 round3(11巻140〜154頁)
・三上
・来馬&太一〈私服→隊服〉(2:55)
全員転送、悪天候で三雲隊来馬隊が手を床につく振り付けの中、那須隊は立ったままです。

0:51:14 那須隊回想(11巻155〜166頁)
・志岐〈オペ服→ロングスカート(2:10)→隊服(0:47)〉
・那須〈隊服→パジャマ(1:30)→隊服(0:49)〉
・日浦〈隊服→コート(1:49)→隊服(2:50)〉
原作通りとはいえ、回想ここで入れますか!
茜ちゃんは原作通り台詞だけで、ああそりゃそうよねと思った次の瞬間に志岐登場、早いでしょ確かにロンスカだったけどと思った更に次の瞬間に那須さん登場。何が起きた?と混乱しました。
原作通り、橋が落ちて距離を取って狙撃位置に着くので、茜ちゃんの着替えは少しゆとりがあります。…ゆとり…なんか麻痺して来てます。

・木崎→黒子(レプリカ、遊真腕)(25:00)
こちらは田鶴氏のTwitterから。情報ありがとうございます。
R3にも出番があったとは、本当に出ずっぱりです。

1:01:49 熊谷ベイルアウト(12巻41〜43頁)
・熊谷〈隊服→私服〉(0:42)
村上の罠看破、太刀川の論評と原作通りの進行で全然時間稼ぎしていないのです、ベイルアウト表現すごいです!熊谷が舞台上にいるのは34秒。結構長い。


1:11:38 講評(12巻109〜121頁)
・那須〈隊服→私服ロングワンピース〉(0:53)
・日浦〈隊服→私服〉(12:15)
・村上〈隊服→私服〉(3:48)
・来馬〈隊服→私服〉(1:59)
・太一〈隊服→私服〉(5:27)
・修〈隊服→私服〉(1:49)
・遊真、千佳、オペレーターは着替え無し
やはり敗退した戦闘員、つまり遊真と千佳以外全員着替えて登場です。那須さん一番最後にベイルアウトしたのに那須隊が一番最初、早いです。


1:16:43 観戦席(12巻121〜125頁)
C級隊員林藤→出水私服(35:00)
・二宮〈隊服→私服〉(1:14:22)
ソファに座ったまま現れる二宮、二宮スライドなどと話題になっていました。

1:19:23 修の反省、round4予告(12巻126〜127頁)
・修、宇佐美、東は着替え無し
・二宮〈私服→隊服〉(0:48)
・穂刈→影浦〈隊服〉(55:09)
対戦相手の隊長が隊服で舞台上に登場。カッコいい演出です。
二宮の私服が、原作とは逆に黒のボトムに黒の靴だったのこの早着替えのためでしょうか。

1:20:00 休憩アナウンス
・志岐→武富(3:17)
・今→綾辻(3:30)
第一部終了、休憩のアナウンスにオペレーター陣が登場しますが、この子達も早変わりしての登場なんですよね、初見では全然意識していませんでした。

第二部

休憩を挟んでの変化は時間を記載しません。
タイムスタンプは配信映像に準拠しています。

1:21:43 二宮玉狛訪問〜修嵐山隊隊室へ(12巻164〜13巻9頁)
・宇佐美〈オペ服→私服〉
・修〈ジャージ→私服(青いシャツ)〉
・遊真〈隊服→私服(UMAパーカー)〉
・二宮〈隊服→私服〉
・千佳〈隊服→紺ベスト〉
・黒子→木崎〈エプロン着用〉
さあお待ちかねのつっくもです!
別の日だから私服も違います、修は前開きでボタンの多いシャツだけどマジックテープで止めてあって、なるほど早着替えの為に工夫された衣装なのだなと感じます。ついでにここで語りますが村上影浦の衣装も背中にラインがあって、背中からぱっくり開けられる仕様なのかなと想像しています。

1:29:31 影浦のSE(13巻38〜56頁)
・遊真、村上は着替え無し
・影浦〈隊服→私服〉
・来馬、出水→C級隊員〈隊服→私服〉(0:16)
この遊真と村上、原作では個人戦後で隊服なのですが、ステージでは私服です。影浦とのバランスを考えてでしょうか。
C級隊員が影浦にやられてのベイルアウト演出、なんと16秒!さすがに上着を脱いでTシャツになっただけではありますが、出入りの口がちょっとずれてて、中はどうなっているのか気になります。

1:34:09 太刀川隊訪問(13巻57〜73頁)
・修〈私服→隊服〉(4:42)
・諏訪→唯我
・C級隊員→出水〈私服〉(3:05)
・木崎、遊真は着替え無し
修は嵐山隊で訓練を受けた後なのと、これから訓練なので隊服。
武器は近くの出入り口から取るのが一般的な中、唯我の武器を出水が手渡す演出が利便性とストーリー性を兼ね備えていて良いなと思いました。
原作では烏丸先輩が事情を説明してくれますが、レイジさんが代わってくれました。

1:39:33 千佳回想(13巻20〜37頁、73〜76頁)
・千佳〈私服→隊服〉(11:41)
・遊真、宇佐美は私服のまま着替え無し
・日浦〈私服→隊服〉
・那須→夏目
・太一→絵馬〈隊服〉
・修〈隊服→私服〉(2:07)
74頁千佳「実は…」で回想に入る、みんなが私服の中1人隊服の千佳、狙撃手訓練の様子を回想するから隊服です。
鳩原の話に入る前、出穂が千佳の手から銃をすっと取り上げて会話パートに入りやすくしています。…マジテクいわ…
千佳の回想終了に合わせて修も合流、まるで始めからいたような自然さです。テクい…

1:43:30 東隊作戦会議、影浦隊(13巻77〜81頁)
・荒船→奥寺〈隊服〉
・唯我→小荒井〈隊服〉(4:00)
・熊谷→人見
~~~~~~
・木崎→北添〈私服〉(5:50)
・絵馬〈隊服→私服〉(3:46)
きっちりと原作通りではありますが、ゾエとユズルの私服姿は20秒だけです。尊い。

1:45:43 修コソ練(13巻83頁)
・修〈私服→隊服〉(2:13)
うわーもう着替えてきた…と思わず声が出ました。時間的には短くはないのですが、なんかもう脱帽しかない気持ちです。
出水は辻、唯我は小荒井になっちゃってますので声だけの登場です。

1:46:18 round4 (13巻84〜)
・綾辻
・宇佐美〈私服→オペ服〉(3:26)
・遊真〈私服→隊服〉(3:26)
・二宮〈私服→隊服〉(19:56)
・来馬→犬飼
・出水→辻(7:26)
・影浦、北添、絵馬〈私服→隊服〉(1:13)
・東、奥寺、小荒井〈隊服→雪迷彩〉(1:43)
・修、千佳は着替え無し
・三上→氷見(26:05)
・人見は着替え無し
・武富→仁礼(27:35)
転送で戦闘員全員が舞台に登場します。四つ巴で人数多いのはわかっていましたが、いや凄いな…多いよ…ほとんど総とっかえだし着替えてるし…
round4に出ないのは村上、那須、日浦の3人だけなんですね。
102〜103頁の乱戦表現が本当にカッコいいんですよ…あれをリアルタイムで見て説明できる綾辻ちゃんは凄いな…実況オペって凄かったんだな…

1:56:18 修、千佳ベイルアウト(13巻125,145頁)
・修〈隊服→ジャージ〉(1:04)
・千佳〈隊服→パーカー〉(1:18)
東隊のダンスは明らかに修の着替え時間稼ぎですが、千佳は影浦隊のダンスが終わってからベイルアウトするのです。実ははじめに隊のダンスが披露されたとき、ベイルアウトの時間稼ぎなんだろうと思っていたのです。実際に時間稼ぎしたのは東隊分だけです…お見それしました。
東さんの武器変更もちゃんと表現されています。私は武器の区別がつかないけれど、トリガー編成にこだわる方には当然のことなのでしょうね。

2:03:30 遊真ベイルアウト、講評、屋上(13巻178〜189頁)
・絵馬〈隊服→私服〉(2:21)
・北添〈隊服→私服〉(1:51)
・遊真〈隊服→ジャージ〉(2:40)
・二宮、影浦、東、修、千佳、宇佐美、綾辻は着替え無し
二宮も影浦もバッグワームを着けています。影浦のバッグワームはなんだか新鮮。
戦場に残った隊長に声をかける隊員達、二宮隊東隊の隊員達は声だけの会話。原作では影浦隊の面々も同じく声だけなので嬉しい演出ですが、着替え時間が大変になっただけなのでは?
遊真が初のベイルアウトで、三雲隊3人が私服です。原作とは違って講評が終わった後に遊真が合流しますが、良く考えたら時間切れまで睨みあっているので講評の後に合流では遅すぎるのです。そのはずですが、全然気になりませんでした。
修が遊真千佳に声かけするのは原作では14巻23頁、迅さんとお話しした後です、ちょっと前後しています。

2:07:53 カーテンコール

隊ごとのダンス観たいなぁ、兼役多そうだから難しいかなぁなどと考えていた、以前の自分を殴りたい気持ちです。
言葉では通じそうもないので、早変わり具合を表にしました。登場のタイミングを巧妙にずらしてあるので本当はもっと厳密なのですが、そこまで表現するのが難しいのでこれでお許しください。
秒数は厳密なものではありません。

カーテンコール曲順と出演メンバー一覧



・氷見→三上(9:06)
・仁礼→武富(3:03)
・綾辻は着替え無し
オペレーター陣によるペンライトダンスでスタート。
うんうん着替え時間も稼げて一石二鳥ねと思ったけど、武富ちゃんも早変わりしてるんですよね、うっかりしてました。
以後はroundごとに、そのroundを実況したオペちゃんがライトの色を指示しつつ一緒に踊ります。武富→三上→綾辻というわけですね。

曲ごとの早変わりは表を見てください。登場順に、人物ごとにまとめます。

  本編→カーテンコール
 小荒井→諏訪(6:57)→唯我(3:04)→小荒井(1:13)→諏訪(1:00)
  北添→堤(4:15)→北添(4:00)→木崎(1:57)
  犬飼→笹森(10:36)→来馬(1:42)→犬飼(3:05)→来馬(1:08)
  奥寺→荒船(7:32)→奥寺(3:51)→荒船(1:34)
  影浦→穂刈(4:50)→影浦(3:04)
  村上→半崎(39:35)→村上(1:04)
遊真私服→隊服(3:20)
千佳私服→隊服(3:20)
     宇佐美(着替え無し)
  絵馬→太一(6:32)→絵馬(1:32)
  出穂→那須(53:21)
  人見→熊谷(3:42)
     日浦(着替え無し)
 修私服→隊服(5:05)
   辻→出水(10:52)→辻(1:33)→出水(1:08)
東雪迷彩→隊服(9:21)
     二宮(着替え無し)

…変態でしょ…なんでこんな…(褒めてます)
アニメイトのインタビューで溝口氏が、みんながとにかく忙しいと。配信の挨拶で、茜屋氏が裏でもみんな頑張ってると。ええもうおっしゃる通りです。本当に、皆様お疲れ様ですありがとうございます。
これround4から先にやれば着替えの回数減らせるのではと思いましたが、まぁそれは1から順番の方が良いですよね。
村上半崎は本当に?何かの間違いでは?どら焼きダンスの後、音楽は切り替わっているのに遊真達が手拍子要求してなかなか鈴鳴第一が出てこないのですが、これは出られない…手拍子要求に応えられるクオリティで登場出来るキャストだからこそ許される技ですね。
出水辻の忙しいこと!太刀川隊のダンスで唯我を蹴り出して自然に先に退場させるファインプレーがありましたが、出水の方が忙しかった。
この状態で全然着替えない二宮マジ二宮。


いやー今回も凄かった…匠の技を見せていただきました。
まとめなければ分からなかったこともたくさんあって、非常に有意義な自由研究でした。本当ね、目はひと組しかないので、こんなに細部まで色々詰め込まれても全部は追えないです。ありがとうございます。
ここまで読んでくださった方もありがとうございました。

ワールドトリガーthe Stage B級ランク戦開始編、配信もありますので是非ご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?