血糖測定

お疲れ様です。
弱小事務長です。

10月に開院したばかりで医療物品もまだまだ揃っていないが、血糖を測る機械が納品されました。

簡易血糖測定器。
デキスターチェックとか言うこともあるのかな?
測定機、センサー、穿刺器具で構成。

さっそくみんなで試してみる。
指先などを穿刺し、少量の血液をセンサーに付着させると測定機器で血糖値を測定できる。

病院時代に糖尿病の勉強会にはよく参加していたが実際使うのは初めて。

こわーいと思いながら指先を穿刺するも

全然痛くない!!(自分の感想です)

そこで院長が一言。

これって患者さんにやったら点数算定できるの??

………確かできるはず🥲

さっそく調べる💦

結論!算定できる!

糖 試験紙法
b-c (採血の手技料)
判断料

勉強になるー😭😭😭

病院時代はDPCや入院基本料に含まれてたりでマルメになったり、会計入力も自動算定が多かったので細かい項目等は一つ一つ調べてなかったなーと、、

200床以上と未満では算定できる管理料とかも変わってきますもんね笑

そして在宅クリニックは初めて働くので、とりあえず全部片っ端から調べる日々が続いています…

医療事務1人って悲しいですねー😭笑

心折れずに頑張ります💡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?