見出し画像

事前面談とOB相談

お久しぶりです、蛹顔です。

暫定ポートフォリオを作成し、東北芸工にブン投げました。三瀬先生と木曜日にオンライン面談の予定です。
芸工は以前画廊新人賞で一緒になった油画の娘さんがいたので、通話で院のことをお伺いしました。カリキュラムは学期ごとの発表を主軸とし、教授は生徒一人につき一人つくマンツーマン型の体制だそう。しかし、自分の志望する複合芸術だと教授が二人つくそうです。複合芸術ではコケシにアクリル絵具で描く研究をする人がいたり、自分もやっていけそうな匂いを感じます。

芸大先端芸術表現はマジで知り合いが居なかったので、ツイッターランドでアタックしました。幸い二人の親切ニキがご対応くださり、ポートフォリオを見てもらったり研究室を教えてもらったりしました。こちらは8/15にOBの方と通話して小沢先生に面談のアポを取る予定です。

事前面談までに現代美術と教授についての本をよもうと思うので、調べたり、上記ニキに教えてもらった本をメモします

□現代美術史 欧米・日本・トランスナショナル
□ソーシャリー・エンゲージド・アート入門 社会とアートが深く関わるためのポイント10
□人工地獄
□線の演習ー建築学生のための美術入門
□ひらく(6)日本近代の思想
□現代アートの行方/三瀬夏之介

ま、昨日これらの本を探して見つからなかったので、ラズの価値倫理論の本買っちゃったんだけどね…
今日は神保町にゆきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?