見出し画像

【エメラルド】JAA2006晴れパーティ

はじめに

こんにちは、教育学部のレッドと申します。
2024年6月8日開催の三重モンフェスタを皮切りに、三世代勢のJAA2006への情熱が再び湧き上がってきたとSNS上で散見され、とても嬉しい限りです。私はポケモンを集めたり育てたりすることが大好きで、こと対戦においてはからっきしなのですが、現在この対戦ルールでの対戦記事が少ないため、皆様への情報提供として協力できればと存じます。

JAA2006とは

J(Journey)A(Across)A(America)の略称で海外で行われた対戦ルールを指すようです。

対戦形式:ダブルバトル(見せ合い64)
参加レベル:Lv2〜100
参加不可:ミュウ、セレビィ、ジラーチ
     デオキシス
その他:ポケモン、アイテムの重複不可
    こころのしずくの使用不可

第三世代での細かい仕様がありますが、この辺りを覚えておけば試合自体はできそうであるため割愛します。

後の世代におけるGSルールに近いと言っても差し支えないでしょう。しかし、恐ろしいことに伝説のポケモンの使用匹数制限なし!
ミュウツー、ルギア、ホウオウ、カイオーガ、グラードン、レックウザといった小学生パーティも組めます。テンション上がるなぁ〜。

構築に至った経緯

過去にオフ会の第三世代ブースでポケモンリーグ2004のレンタルパーティをウホホウホさんに貸していただき、対戦をしたことからダブルバトルへの興味が湧きました。他世代でのダブルバトルでの対戦記事を見ると、大好きなワタッコのようりょくそを活かした晴れパーティが成果を上げていることが多く、これを第三世代環境に適応させることを目標にパーティを組みました。

使用したポケモン

ルギア

圧倒的耐久ステータスを誇る伝説のポケモン。
XD乱数産(31-31-31-21-31-31)

使用した技

エアロブラスト
 主力技です。等倍範囲が広く、くさに弱点をつくことができます。

でんじは
 ミュウツーや同速対決を仕掛けてくるラティ兄妹やケンタロス、ゲンガーなどから足を奪います。こごえるかぜも候補。

ひかりのかべ
 味方の積みエースや自身を要塞化する技です。

じこさいせい
 場持ちをより良くする技です。長期居座りが可能ですが置物にもなりがち。まもるも候補。

能力値調整

HP:4n+1調整
 雑に調整しましたが、じこさいせいやたべのこしの回復効率を考えて16n調整(252振り)でいいかもしれませんね。

A:端数 
 エアロブラストで無振りルンパッパが低乱数(37.5%)

S:最速
 激戦区110族であるため最速。

採用理由

じしんを流せる飛行枠であり、積みエースを通すためのサポートとして入れました。特殊耐久が高いためカイオーガ相手にもサポートをこなせる点から使い勝手が良かったです。

ミュウツー

でんじはを貰いやすいためクラボのみを持たせています。
前期LG乱数産(31-28-31-31-31-31)

使用した技

サイコキネシス
 タイプ一致技で等倍相手に圧をかけることができます。めいそうと組み合わせてより凶悪に。じばくも候補。

かみなり
 カイオーガやルギア、ホウオウを意識した技。雨天なら必中ですが天候がコロコロ変わるため外すことも。

れいとうビーム
 レックウザやラティ兄妹を意識した技。

めいそう
 味方のお膳立てで詰みの機会を作り一撃粉砕していきます。まもるも候補。

能力値調整

C:252振り
 耐久調整をしっかり考えておりません。落とすならここでしょうか。

D:端数

S:最速
 ミュウツー同士の戦いが頻発するため最速。

採用理由
 相手の受け出しを簡単には許さないとくこうとすばやさを持っており、技範囲も型も多く1匹は差し出さないと倒せないほど強いです。じばくを警戒しなければならないところも嫌らしいです。現状1番強い伝説だと思っています。

グラードン

晴れパーティ必須のひでり枠です。
RS乱数産(31-31-30-27-30-31)

使用した技

じしん
 主力技です。浮いていない相手に大ダメージを与えられます。

めざめるパワー(霊70)
 浮いている相手(ルギア、ラティ兄妹、ゲンガー)を意識した技です。虫や岩なども候補。

つるぎのまい
 カムラのみを食べることで爆発的なこうげきとすばやさを両立できます。

こらえる
 カムラのみを食べるためにHP調整をする技です。サマヨールのふういんで縛られにくい点も強み。

能力値調整

A:252振り
 こらえるを使うため耐久調整は最低限にしています。

D:晴れ時にC438カイオーガのハイドロポンプ確定耐え(最大HPの70.9〜84.4%被弾する)
 天候奪取をしつつカムラを食べられるHPになります。

S:最速70族抜き抜き調整
  +1で396調整(カムラを食べると最速ミュウツー抜き抜き)

 自分のミュウツーを通しやすくするためにメタグロスを意識したすばやさ。同時に相手のミュウツーへのカウンターも可能です。

採用理由

ようりょくそを活かすためのひでり枠であり、カイオーガを弱体化させる役目も担っています。かみなりの命中率を下げるためルギアとも相性が良いです。全体技をシングルダメージで繰り出せる豪快さもありエース運用にしました。

ワタッコ

こごえるかぜでのS操作対策のしろいハーブ持ち。
孵化乱数産(31-25-31-17-31-31)妥協してますね。

使用した技

ねむりごな
 凶悪な催眠技。複数催眠の禁止ルールがあるため慎重に使いましょう。

アンコール
 前のターンにまもるを使った相手を縛ります。積み技、地面技への牽制にもなります。

てだすけ
 手持ち無沙汰になった際やダメ押しに使います。積みエースを主体としているため、ここはみがわりやにほんばれ、やどりぎのタネにしても良いと思います。

まもる
 こおり技やでんじはが飛び交うのでヘイトを貰いやすいです。

能力値調整

HP:16n-1調整(定数ダメージ最小)
 すなおこし、おにびを意識した調整です。

D:C319ホウオウのせいなるほのお最高乱数以外耐え(93.75%)
 やけどもあるので分が悪いですが、最低限の特殊耐久を持っています(不一致こごえるかぜ程度では倒れない)。

S:最速
 ルギア同様ライバルの多い110族ラインです。同速負けれいとうビームは血の涙を流します。ようりょくそでありながら素でレックウザより素早い点は強みと思います。

採用理由

好きなポケモンだからです。実際のところは、きあいのタスキやいかりのこながまだ存在しない点、ラムやカゴ持ちを警戒する必要がある点から現行のワタッコと比較して使いづらさがあるため、違うアプローチをしなければならない気がします。対戦回数が浅すぎる上選出したことがないため憶測でしか語れないのが悔しいです。

メタグロス

麻痺ややけどを嫌いラムのみを持たせました。
孵化乱数産(31-31-31-31-31-31)

使用した技

コメットパンチ
 主力技です。外すのが怖いですがメタグロスを使う上での宿命と言えます。

じしん
 優秀な全体技です。くさを意識したヘドロばくだん、ひこうやヌケニンを意識したいわなだれ、めざめるパワー(岩)の方が使いやすそう。

だいばくはつ
 当てることができれば相手を道連れにできる大技。

まもる
 味方のじしんが被弾しないように入れました。

能力値調整

HP:4n+1調整

A:端数
コメットパンチで無振りミュウツーを高乱数2発(85.93%)
 物理耐久に回してA438グラードンのじしん耐えにした方が動かしやすいかもしれません。

D:雨時にC438カイオーガのハイドロポンプを最高乱数以外耐え(93.25%)
  C399レックウザのオーバーヒート+しんそくが中乱数
 こだわりスカーフのない環境であることからカイオーガは耐久調整をして運用されることが予想されるのでもう少し落としても良いかもしれません。

S:無振り70族抜き
 HDベースメタグロスが多いと思うので、もしかしたら抜けるかもという御守り。

採用理由

 環境トップであるミュウツーに強く、晴れパの苦手とするドラゴンに繰り出すため採用しました。ノーマル、ひこうの一貫を切れる点も良さそうです。

ダーテング

ねこだましやだいばくはつのダメージを伸ばすシルクのスカーフ持ち。
孵化乱数産(31-31-31-31-31-31)

採用した技

シャドーボール
 エスパー、ゴーストへの有効打です。弱点をつけないと大したダメージにはなりません。

だいばくはつ
 晴れ時であれば先攻爆発ができます。有効打がない際の自主退場技としても使えますが、ターンカットは発生しません。

ねこだまし
 相手1匹を縛るorまもるを強要する技です。隣で壁展開をするか積み技をするか選びやすくなります。

まもる
 だいばくはつを当てるために相手のまもるを誘発するターンを作成できます。

能力値調整

A:252振り
 シャドーボールで無振りミュウツーを超高乱数2発(99.6%)
  だいばくはつでH振りルギアを確定1発
 半減以下に抑えてくる相手を除けばだいばくはつで倒せると思います。

D:C407ミュウツーのれいとうビーム確定耐え
 不一致弱点を一発受けられる程度ですので慎重に扱っていきましょう。

S:端数
 無振り85族+5
 晴れ時すばやさ422(最速マルマインが416)

採用理由

晴れ時に相手のトップメタを抜き去れる素早さを持ち、だいばくはつによるフィニッシャーになることができる点で採用しました。ねこだましで片方を縛り、味方の積みの起点にする器用さもあります。相手の雨にタダ乗りできるルンパッパでも良さそうですね。

選出と立ち回り

基本選出:グラワタ、グラテング+2
雨パ:ツーテング、ツールギア+2
ツーレック:ツーグロス+2
グロスバンギ:グラルギア+2

グラードンにおいては天候を奪われてもメイン技の威力が下がらないので積極的に選出していきたいです。
グラードンを通しにくい相手にはめいそうミュウツーを通していきます。

積みエースを動かしやすくするサポートを隣に置き、しんそくや天候エースに縛られない立ち回りをすることで優勢を取りやすくなると思います。

対戦結果

VS hopeさん

自分選出:ミュウツー、ダーテング
     (グラードン、ルギア)

相手選出:ミュウツー、レックウザ
     (カイオーガ、ケンタロス)

ダーテングでミュウツーを縛りつつミュウツーがレックウザを縛っている状況からスタート。初ターンはよく考えてめいそうを使うか考えてもよかったですね。
ターニングポイントは前述の耐久調整からカイオーガにグラードンを繰り出したところにレックウザを合わせられてしまったところ、ひでりをエアロックで掻き消されてハイドロポンプで撃沈。
うますぎんだろ…
泣く泣く壁展開でミュウツーを通す作戦にシフト。レックウザとケンタロスを倒すがカイオーガに倒され、そのまま負けてしまいました。
味方のだいばくはつを避ける手段がなかったところが窮屈でした、まもるが欲しかったです。

後世でレックウザが活躍している世代が少なったため対策を甘めにしていましたが、ここまで強かったとは…悔しい。まだまだ対戦回数も少ないため多くの方と対戦したいです。

おわりに

まだまだ環境が定まっておらず、最強のポケモンを模索しているところです。是非この波に乗って対戦人口が増えていくといいなと思います。

ルギアはどんどん更生させましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?