見出し画像

スト6 モダン操作による生ラッシュを絶対止められる、ラッシュ止め理論(安全ラッシュ止め(仮)) ※2024.5.22アプデ後追記あり

おはようございます。久々のnote更新になります。
本当はスト6のモダン操作についての感想みたいなのをつらつら書こうと思ってました。ですが、X投稿用に元々知ってたモダンキャミィの小ネタ動画を作ろうと思ってたら、タイトルのものを見つけてしまいました。

調べた上でXことTwitterに書こうとにもかなり文量が長くなってしまうのかなと思ったので、note書こうかと思います。この記事に関する動画も作ろうかなと思いましたが、だるいのでやめました。

結論を先に書きます。

結論だけ読めば一応ゲームに導入できるはずです。理屈というかどういう仕様なのか、実用性等知りたい方は、それ以降に書きます。かなりマニアックな知識ですが、ご参考までに。

また、本記事は、2024.5.22アプデ前のバージョンによるものです。アプデ後の仕様はアプデ後に追記します。

本記事は、2024.5.22アプデ後、豪鬼とともに確認したものになります。特に仕様に変更はございませんでした。変わっていないところを変わってないと言及するのはめんどくさいので、変わったところだけ、追記ありと表記しておきます。


結論 追記あり

一部キャラのモダン操作時、相手のパリィを確認してから、⤴(前ジャンプ、7)入力後、3F、4Fの間にSPボタンを押すと、相手がラッシュだったら→必殺技(大体昇竜)、何もしてなかったらそのまま前ジャンプになります。5F~7Fの必殺技持ちのキャラは、最速で必殺技が当たってれば相手のラッシュを全て返すことができます。

⤴入力してから2F以内にSPボタンを押すと、相手が何もしてなかった場合に、→必殺技が暴発します。5F以降に押すと空中必殺技が暴発します。

エド、0酒のジェイミーは、空中必殺技がないので、⤴入力してから5F以降でも、ただの前ジャンプになるので、より安全にラッシュ止めできます。対策は、ラッシュ無敵、ラッシュインパクトで出来ます。
一応、JPとマリーザも比較的安全ですが、ラッシュ何もしない(マリーザはラッシュ投げも)にも弱いです。

キャミィや1酒以上のジェイミーなどのとんおり族は、⤴入力してから1F以降にSPボタン押すと空中必殺技が出るので、相手のパリィ見て、上記入力すると、相手がラッシュ時には→必殺技が出ますが、相手が何もしていないと、どのFでSPボタン押しても空中必殺技が出ます。

豪鬼は、3Fから空中必殺技が出るのですが、その必殺技は斬空波動拳です。昇竜が暴発するとパ二カン確定ですが、斬空が出る分には何ら支障がない(対空されることはもちろんある)ので、もしかするとエドを超えて安全度最強かもです。パリィ硬直が増えた分、ちょい押しでもインパクトが確定することもないです。

理屈上の確認猶予は、最速生ラッシュで、11F(パリィ3F+暗転10F-ジャンプキャンセル猶予2F)です。ただし、常にラッシュを最速で出せるかわからないので、状況によっては確認猶予が+1~7Fぐらいありそう。

ちなみに、クラシックでも出来るのかな確認したところ、できませんでした。

対応キャラと非対応キャラ 追記あり

最強(⤴3F~)

エド、0酒のジェイミー

準最強(⤴3F~)

JP(アムネジアが出るが、ラッシュなにもしないに弱い)
マリーザ(スクトゥムがでるが、ラッシュ何もしない、ラッシュ投げに弱い)

準々最強(⤴3F~、最速4Fラッシュは相打ち)

マノン
A.K.I

次点(⤴3F~、最速4Fラッシュは止められず、最速5Fラッシュは相打ち)

DEE JAY

⤴3、4F以内族

ルーク
リュウ
ジュリ
春麗(距離注意)

⤴3~5F族

リリー(ただし、無入力だとコマ投げでるので注意)

とんおり族(⤴1Fから空中必殺技、⤴0Fだと昇竜)

キャミィ
1酒以上のジェイミー
ラシード

ブランカ

ブランカ(ラッシュ時にバックステップローリングが出る。止められないけど、食らいもしない。追撃されやすいけど)

安全にできない

ケン(なぜか⤴3Fから空中竜巻出る)
ザンギエフ(5Fまでならスクリュー、6Fからボルシチになる。そもそも強スクリューなので、止めづらい)

出来るけどラッシュ止めづらい

ガイル(⤴3、4F族。ラッシュ時弱ソニックブレイドが出る、発生16。事前にソニックブレイド出してたら別。)
ダルシム(とんおり族。⤴1Fからヨガテレポート。ラッシュ時中ヨガアーチが出る、発生18。ほぼ止まらない)

出来ない

本田(ラッシュ時スモウステップが出る)
キンバリー(ラッシュ時疾駆けが出る)

豪鬼

ケンと同様で3Fから空中必殺技が出ます。ただし、その技が斬空波動拳であり、その技の性質上から暴発しても割と問題ないので、安全です。

理屈というか仕様 追記あり

理屈というか仕様は、以前書いた記事の内容をコピペして改変した上で、説明していきます。なお、下記記事は読む必要はないですし、下記記事を本記事に仕上げるつもりは今のとこないです。

仕様1

モダンのワンボタン必殺技は、1P側で右斜め上押しながらSPボタン押すと→必殺技(例えばリュウは昇竜)、左斜め押しながらSPボタン押すと←必殺技(例えばリュウは竜巻)が出る仕様になってます。

仕様2

スト6全体の仕様で、地上での必殺技はジャンプ後2Fまで受け付けるのが基本(いわゆるジャンプキャンセル)になっています。なので、モダンの場合、右斜め上入力後、同入力を継続しながら2F以内にSPボタンを押すと→必殺技(昇竜等)が出ます。ちなみに、ジャンプキャンセル必殺技しても投げは空かせません。

仕様3

空中必殺技を出すには、ジャンプ入力してから5F待つ必要があります。ジャンプ入力してから3F、4Fは空白のフレームとなって、その間にSPボタン押しても何も起きません。攻撃が出る技でたぶんSPボタンのみ。なぜ?そういう仕様としか。

仕様4

例外として、キャミィ、ジェイミー、ラシード、ダルシムは前ジャンプ入力後1Fから必殺技が出ます(とんおり族)。この弊害として、肌感覚で前ジャンプ入力してほぼ最速でSPボタン押せば低空ストライクが出るとわかっているので、あせって低空ストライクを出そうとすると、たまに同時押ししてまい、昇竜が出ることがあります。さらに、起き上がり、通常技等、前ステップ後等で最速ストライクを出そうとした際、前ジャンプ入力してても先行入力受付時間にSPボタン押すと、昇竜判定になり、昇竜が暴発しやすいです。

仕様5

更に例外でリリー、ザンギにも例外があり(5Fまで、投げを透かせる)、ケンもなぜか3Fから空中竜巻が出ます。豪鬼も3Fから斬空波動拳が出ます。

仕様6

空中必殺技がないキャラ(エド、A.K.I、JP、マリーザ、マノン、DEE JAY、ガイル、ブランカ(エリアル出る場合もあるが一応))は、ジャンプキャンセル受付終了後は、SPボタン押しても何も技が発生しません。

仕様7

ラッシュ発生時、暗転が10F発生しますが、この暗転中に入力が消える、又は入力が書き換えられることがあります。例えば、中足等通常技にラッシュを仕込み入力しようとしたところ、相手のラッシュの暗転とかみ合って暗転時に同入力したことにより、パリィに書き換えられるなんてことがあります。すなわち、10F以内に入力が二つあるとき、後半の入力が前半の入力に書き換えられ、暗転終了後、最速で後半の入力が画面に出ることになります。

仕様8

これらの仕様を併せて考えると次のようになります。
⤴入力後4F後にSPボタンを入力しようとした際、ラッシュ暗転とかみ合うと、暗転後、右斜め上と同時にSPボタン入力に書き換えられ、ラッシュ発生時に即→必殺技が出ます。

逆に相手がパリィしてもラッシュが発生しない、つまり、暗転が発生しなければ、空中必殺技を持たないキャラは、前ジャンプ入力してから3F以降にSPボタン押してもそのまま前ジャンプして、また、空白のフレーム持ちのキャラが同フレーム内にSPボタン押してれば何も出ず、そのまま前ジャンプが出ます。

とんおり族の場合は、暗転が発生すれば→必殺技がでて、暗転が発生しなければ、空中必殺技が発生します。

強み 追記あり

第1に、狙ってできることを前提に、距離が離れすぎず、キャラのラッシュスピードもそんなに遅くなければ、超近距離であってもラッシュをほぼ止めることができます。特に、→必殺技が5~7Fの昇竜族はラッシュにSA仕込まれても返せることが多いです。

モダンの→必殺技なので、基本ダメージは少ないですが、スト6で強い行動であるラッシュが絶対止められてしまうと相手に感じさせられる圧と、起き攻めがラッシュ等使えば大体付いてくるということを考えると、高確率で通常技が止めれる人でないのであれば、相当リターンは高いと思います。

更に、ラッシュインパクトであっても、昇竜族のように空飛ぶ必殺技であれば、インパクトをすかしつつ、着地後に自分有利で動け、パニカンとれることがよくあります。

一方で、エドやジェイミーのように、地上で必殺技を打つタイプはラッシュインパクトが確定してしまう点が注意です。

また、とんおり族も、暗転なければ空中必殺技が出るので、めり込んで確定反撃取られる距離だったり、当たらずに着地して確定が取られやすい距離は注意です。

第2に、相手のパリィに飛べるというのが強いです。
ご存じの通り、パリィ硬直は、最短で37F(パリィ時間8F+29F)2024.5.22のアプデから、45F(パリィ時間12F+33F)ですが(以下、取り消し線を使わず、変更部分を太字にします)、仮にパリィを見て、18Fぐらいで飛んでるとなると、相手がラッシュをしなければ、最低27Fは動けないことになります。そして、ちょい押しパリィで飛びを釣るという思考の人は今のところ少数なので、対空警戒してる人は多くないと思います。そうすると、こちらのジャンプ攻撃の到着が36Fぐらいだとしても、到着までの9F(36F-27F)以内で動ける行動を選択しなければならず、最低対空無敵技で落とされ、高確率で、ジャンプ攻撃がガードかヒットし、かなりリターンがとれる行動を、何も考えずに取ることができます。というかアプデにより相当安全になりましたね。公式も多分この動きは想定していないのではないかと思っています。

この話は、ちょい押しパリィが前提ですが、そもそも、ちょい押しパリィを頻発する人は少ないと思います。そのため、そもそもそのままパリィボタンを押し続ける、または、対空無敵以外では返せない、遅れてラッシュ擦るということが多くなるのではないかと思います。

そういった意味で、安全にラッシュが止められるので、安全ラッシュ止めと命名しようかなと思ってます。でも、F式のようなもっとかっこいい名前募集中。

実用性 追記あり

つらつら書いてきましたが、やれるならやってみろと。偶然はともかく、対戦中に確実に狙ってやるのは難しいかと思います。

上記でしれっと書いた通り、理屈上のパリィ確認猶予は11Fです。ガン見してなければとても無理です。といっても、いつも最速でできるとは限らないので、実際の確認猶予は11F~18Fぐらいでないでしょうか。相手が最速ラッシュから離れれば離れるほど、成功しやすくなりますが、離れすぎると、前ジャンプが釣られる形になりうります。

さらに、⤴3、4F以内族の入力フレーム猶予は2Fです。試合中に安定してできると思いません。安定してできる人いない・・・よね?

一方で、空中必殺技がないキャラ、特にエドはやり得です。
というのも、パリィ見てなくて、ただ前ジャンプしようかなと思ったとき、ついでにSPボタンも前ジャンプから3F以降に適当に入力してれば、たまたまラッシュがかみ合った際は、ラッシュ止めができます。しかも持続長いので、相手のラッシュが届いてさえいれば、大体止められると思います。

なので、エドがこの技術を身につけたら多分最強です。雑にラッシュが止めれる可能性があります。
加えて、豪鬼も最強です。この技術を身につけたとしても、キャラパワーがクラシックに比べて結構低いモダン豪鬼なら許されるのか。

対策 追記あり

仮に、完璧にこなす人がいた場合、地上必殺技族であれば、ラッシュインパクト、ラッシュ無敵が対策です。距離が離れていれば、ラッシュ投げやルークのラッシュフラッシュナックルなど、その場に留まる技も対策になります。

とんおり族であれば、長めにパリィして、手前落ちさせてラッシュで確定反撃とるのが対策です。

それ以外は、ちょいパリィして飛ばせて、対空するのが対策です。

そもそもこの安全ラッシュ止めをやってるかどうかの判断基準は、ラッシュした際に、ありえないスピードで昇竜等で止めてくる奴は、安全ラッシュ止め(仮)を使ってると判断していいです。ただし、キャミィやジェイミーはとんおりしようとしたら偶然に止めるということもあるので注意です。豪鬼も斬空しようとしたら、偶然に止めるということがこれから起こるかもしれません。

対策の対策は、何もせず様子見して、インパクト返したり、その場にとどまってるやつに反撃したり、ちょいパリィしてるやつにラッシュで触りに行って投げることです。

この仕様がなくなるためには

①暗転時、入力が消えるのをなくす
②空白のフレームをなくす。
③空中必殺技持たないキャラでも、SPボタンで何か通常技等出るようにする。

の3本です。

終わりに

ラッシュ安全止め(仮)が出来るようになれば、モダンでもかなり強くなるのかなと思います。一方で、この技術が蔓延るようなことがあれば、いずれ公式で何かしらの修正が入るのかなと思います。

ただ、実戦導入出来る人はかなり限られた人になるかなと思います。というか、展開の早いスト6というゲームで、安定してできる人が存在するのか甚だ疑問です。

もし、ケンやリュウで成功率が90%の人がいたらぜひともご連絡ください。

あと、何か疑問や別のモダンの豆知識など教えてくれる人がいたら、コメントか、TwitterことX等でご連絡いただければ幸いです。
                                以上





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?