見出し画像

運動の得意な子

こんばんは!

さて今日は何にしましょうかね。
またまた運動神経のことについてお話しすることにしましょうか。


つくば市内に小児整形外科&リハビリテーションを軸にしたクリニックを作っています。そのニッチな領域を攻めている理由の一つはどこにもそれに見合う施設がないから。正確な診断をし、適切な運動処方が出せる場所がないからです。それに反して運動機能障害に対する世間の関心が高まっています。

巷ではこどもの遊びや運動の場を求めて盛んにスポーツ教室などに通っています。

果たしてそれが正解なのでしょうか??
スポーツ教室や運動に対して様々な選択肢が増えていますが、それを通して運動機能障害は改善しているのでしょうか??

トップ選手を見ると、海外で大活躍している人が増え、日本記録の向上なども見られます。しかし、もっと一般的な現場を見るとそういったことばかりではありません。

それがまざまざと見えるのが運動器検診です。

小学生の多くがスポーツ歴の記入欄に自分の習っているスポーツなどを記載しています。その子たち、果たしてみんな何も指摘されずに済んでいるかと言うとそうではないのです。

スポーツをする≄運動でケガをしない
こういう図式ができあがります。

もちろんやらない子と比べて体力はつきます。そのスポーツ特有の体の動かし方は上手になります。しかし高学年〜中学生になると、その分障害も増えていたりします。

みなさんが考える【運動神経の良い人】はどういう人かと言うと、何をやっても上手くなるのが早い人や、見ただけで直ぐにできる様になる人ではないでしょうか。

ここに到達するには、まずは自分の体の使い方を誰かの動きの真似で覚える作業が入って来ます。

教えられて動くのであれば、それは自分の動きになりませんよね。目で見てこんなかなと真似してみて、それからそれが合っているかどうかを考えてちょっとずつ修正していく。おそらくそれを無意識に行っています。

周りの大人が運動苦手であれば、それを知らず知らずのうちに真似していたり、生活リズムや休んでいる時の姿勢なども影響してくるため、運動には不向きになってしまうと考えられます。

最近は質問箱にこんなのが飛んできます。みなさん気になるんですね。

ですが、そのとき自分はどうなんだと一度考えていただきたい。こどもに真似されても良い背中をしているのか。

そこが家族まとめて運動や遊びを通して健康になってもらわないといけない理由です。


運動の得意不得意に関してはいろいろな意見があるのですが、まずはケガをしにくい体作りをめざしましょーーー!!!

中川将吾
小児整形外科専門ドクター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?