エプソムC 予想メモ


コース形態

1.2角の間のところにあるポケットから始まるコーナー3つのコース。
だが、東京2000mと違い、本来のコースの2角を通らず、そのまま横切って向正面に入るため、コーナーと言うほど曲がらない、ほぼワンターンコースと同じように進められるコースである。中京1600もそんな感じのコースだが、中京ほど2角はキツくないので、外枠スタートで外に振られるロスも少なめ。
直線が長い東京コースであることからも、それに備えて道中余計な消耗を避ける傾向にあり、先行争い、隊列形成までの長さはほどほどで終わることがほとんど。スローペースの末脚比べになることが多め。
スタートから2角までは1Fもないものの、スタートから3角までは750mほどあるのもポイント。
とはいえ、下り坂スタートで3F目中間(向正面真ん中ほど)で登り坂が1回ある以外は前半ほとんど下るので、重賞だと各ラップが12秒台まで落ちることはあまりない。勝負が少しずつ動き出す後半開始のちょうど残り900mあたりから登りと平坦のみになるので、あとは各馬の仕掛けどころで脚の使い方が異なるレース質となるだろう。瞬発力勝負、ロンスパ勝負など、求められる末脚が同じ東京でも違ったりすることはよくある話。

TB想定

先週のままであればフラットか。

レーベンスティール

セントライト記念でソールオリエンスを抑えて制した後香港でG1にチャレンジしているように戦ってきた相手は強く、G3程度ならば上位馬として扱って差し支えない。
別定重賞であるため普通のハンデ重賞よりは少し骨っぽいメンバーではあるものの、それでもOP勝利程度の上がり馬が多く、実績的には格上。
新潟大賞典は相手関係的には勝ち負け必至だったのだが、不可解な大敗。単に不発だとは思うので、巻き返せれば勝ち負けに加われるとは考えているが、海外遠征は何かしら狂って馬が壊れるリスクもあるので、そうなっていたとしたら絶対視は出来ない。
1着候補。

ヴェルトライゼンデ

昨年大阪杯で故障してから約1年2ヶ月ぶりの参戦。
大阪杯は力負けではあったものの、実績的には日経新春杯勝利、2022JC3着があるように頭2つは抜けている。
たしかに2022JCは結果的にこの後G1で活躍できるだけの馬がせいぜい2着シャフリヤール(それも海外のみで、国内では足りてない)しかいない比較的低調なレースではあったものの、それでも今回のメンバーでJCで好走できるようなメンバーは見当たらない。
なお、この世代は後に何かしらをきっかけに活躍する馬はいたものの、コントレイル1強で他ははっきり言ってイマイチ(稼ぎまくったパンサラッサも国内ではG1級ではない)、そのコントレイルも複勝を外したことがなくそれなりに強かったが、4歳時の大阪杯、天皇賞秋、JCの3戦のメンバーレベル・内容とG1・9勝アーモンドアイの引退などを考えるとちょうど当時の全体のレベルが谷間だった(その後のエフフォーリア、タイトルホルダー、更にその後のイクイノックス、ドウデュースなどを考えると)感があるので、総合的にそこまで強い世代ではない。
とはいえ、前述のように実績自体は最上位なので、長欠明けながらまともに走れるようであれば、勝ち負けして当然である。
1着候補。

トゥデイイズザデイ

クラシックには間に合わなかった馬であるが、3歳秋から力を付けてきており、条件戦を1つ1つ勝ち上がってきた。何回か取りこぼしているものの、TB、展開不向きの位置取りの差で差し切れなかったものがほとんどで、力負けというものではない。
初OPの谷川岳SもローカルOPなので決して強いメンバーではない(スプリントの逃げ馬メイショウチタンが押し切るくらいだし)が、これもそこまで速い流れではなく、ほぼ位置取りの差であるとはいえ、この馬が仮に重賞級の力ならば差し切って欲しい内容でもあった。
よって、差しが届く流れならば好走の可能性はあるが、いかんせんメンバーがかなり強化されるので、試金石の1戦となりそう。
2着以下候補。

サイルーン

4戦連続連対の上がり馬。
春興Sは道中の大半を中団でポツンと単騎ポジションでかつ外目を気分よく運んだものであるうえに、3勝クラスのハンデ戦であるためメンバーもあまり強くない。勝ち方は強いが過信は禁物。
よって、メンバー強化かつ楽に運びにくい重賞だと苦戦する可能性が高いものの、能力を出し切れるようであれば好走までなら。
3着候補。

アルナシーム

京都金杯はTB不利、ダービー卿CTは展開不利なので言い訳はできるが、小倉大賞典はやや前残りで好位の単騎で運びながらも4着止まりで力負けだった。
気性が安定しないタイプではあったが、最近はその面も解消されて内で溜める競馬も出来ているものの、やはりベストなのはスピードのまま気分よく行かせやすいワンターン。今回は条件的には好転する。
ただし、近走よりも相手関係がやや強化されること、カシオペアSの勝利自体はそこまで悪い内容ではなかったものの、垂水Sはスローで楽に逃げて勝っただけなので2着トゥデイイズザデイのほうが内容が良いこと、都大路Sは上手く導いて位置取りの差の2着ではあるが、スローペースを好位内で脚を溜めロス無く乗られていたため内容自体はそこまで高評価はできないことなどいろいろ考えると、恵まれても好走までか。
3着候補。

シルトホルン

典型的逃げ馬で、気性も脆いので、単騎で楽に運べるかどうかが鍵となる。
好走したOPを見れば明らかで、オクトーバーSは逃げ馬の離れた単騎ポツンの番手で行ったっきりのワンツー、メイSは単騎スロー逃げで前残り展開を作って3着と内容としては評価できる要素は少なく、地力は足りなそうである。
逃げそうな馬はそこまで多くないので、内枠を引いて楽に主張するか、逃げ馬の離れた番手に収めるなど被されず楽に運べれば。
3着候補。

ニシノスーベニア

ダービー卿CTは差し届かず4着だったが、前残り展開だったことや3着アスクコンナモンダとは進路取りの差(こっちが外を回した)ことを踏まえれば情状酌量の余地があるし、初OPが重賞だったことも加味してこの内容ならば、ある程度重賞でもやれる目処が立ったとも言える。
幕張S5馬身差圧勝は内有利TBのインベタ追走、ポジションも隊列も楽な展開だったので着差をそのまま受け止められるものではないが、以上より差しが届く展開ならば連対の可能性までありそうである。
ただし、今回はハンデ重賞よりは相手が強い。勝ち切るまではどうか?というライン。
2着以下候補。

ルージュリナージュ

G1であるVM5着馬かつ上がり最速としてみれば悪くはないが、それまでの重賞3戦は離されているし、VMも有力2頭が不利などで不発したために相対的に浮上しただけ。そもそも最近の牝馬重賞戦線はレベルがかなり落ちているため、不発が引き金で実質的に定量G3のようなレース質となったととらえている。普通の混合重賞よりも低調となった可能性があり、手放しに高評価は出来ない。
どうせ今回も最後方から追い込み競馬なので、末脚と展開がハマれば滑り込む可能性は否定しない。
3着候補。

グランディア

スピカSを勝利したものの、メンバーは決して強くなく、過去にはミッキーゴージャス、ボーンディスウェイにも敗れている。この2頭は通用してもハンデ重賞(あるいは牝馬限定重賞)までで、その1つ下、甘く見て互角の評価となると、今回は苦しい計算となる。
また、佐渡Sではトゥデイイズザデイに敗れており、前残り展開だったため仕方ないところはあるものの、それでも脚を使えず1.0秒差は負けすぎである。
よって、他の上位馬と比べて買い材料に乏しく、厳しい印象。
見送り。

マイネルケレリウス

府中市70周年記念ではそこまでペースは速くなかったが差し馬台頭の展開で勝ちきったものではある。しかし、それで先行馬が一切残らなかったあたり、メンバーレベルが低かったと言わざるを得ないと判断している。
また、その前のJCベストレース記念では距離が長かったのかもしれないし勝ち馬が重賞2勝のシュトルーヴェなので酌量できるとはいえそれでも1.1差8着は負けすぎだし、ウェルカムSも相手が重賞級の片鱗があるロードデルレイとはいえスローペースを先行して全く粘れず1.0差9着もこれまた負けすぎであるので、前述のとおり府中(略)はメンバーに恵まれたと考えるのが自然と捉えている。
よって、相手強化となる今回は厳しそうである。
見送り。

ラケマーダ

分倍河原Sは外を大きめに回しながらも差し切るなかなかの内容だったが、相手は3勝クラスを勝ちきれず何度も足踏みしている馬ばかりであり、これだけではOPで通用するかどうか?の評価しか下せない。
その前の春興Sでは内枠からスローで逃げてもサイルーンに差し切られているので、基本的にはサイルーンを能力としては上に取るべきである。
そのサイルーンも好走できるかどうか?の当落線上の評価であるため、更なる相手強化の今回は厳しそうである。先行しようにもシルトホルンとセルバーグがいるので、楽には行けなそうである。
見送り。

タイムトゥヘヴン

2022京王杯SCから馬券になれていないし、スプリント重賞を使われても好走できずにいたが、もともと位置を取れない馬なので、スプリントは追走面で更に苦労し合わなかった可能性がある。個人的にも過去4記事で全く評価していなかったのだが、今年出てきた3重賞は意外と内容が悪くなく、衰えたというよりは追い込みしか出来ない馬なので、単にハマらなかったという可能性がありそうである。(着拾い感もあるが)
京都金杯は低レベルとはいえ斤量と極端に内有利のTBのなか外を回したため追い込めなかったとみればアヴェラーレやフリームファクシに次ぐくらいの評価が出来るし、中山記念は相手強化となったため仕方ないにしろ、ダービー卿CTもやや前残りの展開を追い込んでの6着で上がり33.6は使えているので、似たような進路の3着アスクコンナモンダともそこまで大差はない。
さすがに今回は相手が強いので好走までは厳しそうであるが、低調な夏のハンデ重賞に出てくるようであれば、穴を開ける可能性はある。
見送り。

セルバーグ

先行力はある馬なので、小倉大賞典や中京記念のように楽に逃げて自分のペースに持ち込むことが出来れば恵まれて好走の可能性はある。
新潟大賞典は躓いて逃げられなかったため度外視可能である。
今回はシルトホルンやラケマーダがいるが、どちらも逃げなくても競馬は出来る馬なので、内枠からすんなり行ききることが出来れば。TB次第では評価を上げてもいい。
2着以下候補。

ノースザワールド

差し展開ならば、とは思うが、その場合はレーベンスティールやヴェルトライゼンデが来るのが普通なので、基本的には厳しい。
見送り。

カレンシュトラウス

近走内容が悪く、この馬も差し追い込みの脚質なので、ノースザワールド同様他の上位馬に席を奪われる可能性が高い。
見送り。

ワールドウインズ

六甲Sの2着は前潰れの展開と時計がかかる決着に恵まれたもの。(重ほどは道悪になってなかったが)
能力的にはOP級ギリギリ。
流石に重賞では相手が悪い。
見送り。

レッドランメルト

重賞では通用しておらず、今回も厳しい。通用してもOPまで。
見送り。

グランスラムアスク

逃げる競馬すらできなくなっているので、かなり厳しい。御神本騎手に代わってどうなるかわからないが、そもそも地力的にも足りない。
見送り。

総評

実績的にかなり抜けてるヴェルトライゼンデがまともに走れれば勝ち負け必至。休み明けで懐疑的な売れ方をすると思うので、オッズが甘いなら突っ張れる案件。
レーベンスティールも同様にこれ以上は無様に負けられない。まともなら勝ち負けに加われる。
問題は他の序列で、ドングリ。
代わりに連対しそうな馬もあまりおらず、かなり難解。
穴なら先行馬だとは思うので、セルバーグやシルトホルンの粘りには警戒すべきではある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?