見出し画像

【駅メモ攻略記】地下鉄に乗って京都を巡るっ③

京都市交通局の地下鉄利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」と駅メモ!とのコラボイベント『地下鉄に乗って京都を巡るっ③』へ2023年12月に行ってきましたのでご紹介します。


「地下鉄に乗るっ」とは

「地下鉄に乗るっ」を合言葉に,地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」,「松賀咲」,「小野ミサ」の仲良しの幼なじみ3人と,萌の姉「太秦麗」,ミサの兄「小野陵」,「十条タケル」らが,京都市営地下鉄をPRするコンテンツ。

出典: 京都市
「地下鉄に乗るっ」壁絵 @ 烏丸御池駅

コラボイベントについて

紛らわしいですが、「地下鉄に乗るっ」とのコラボキャンペーンは4回目です。「地下鉄に乗って京都を巡るっ」のタイトルでは3回目なので、③のナンバリングがついています。

出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-
イベントポスター

開催期間(終了しました)

2023年09月07日(木) ~ 2024年03月07日(木)

報酬

過去イベントと同様に、全ミッションクリアで好きな「地下鉄に乗るっ」コラボでんこを選んでGETできる「京都まんきつきっぷ」が報酬です。

  • 京都まんきつきっぷ
    (全ミッションクリア)

イベント報酬

対象駅・対象スポット

京都市営地下鉄の東西とうざい線全駅烏丸からすま線全駅ジェイアール京都伊勢丹が対象です。ターミナル駅である「京都駅」太秦萌うずまさもえの由来である太秦天神川うずまさてんじんがわ駅」、新でんこで京都市広報担当・京乃きょうのつかさの由来である「京都市役所前駅」(京都市役所)、同じく新でんこでジェイアール京都伊勢丹いせたんアシスタントバイヤー・伊勢京香の由来である「ジェイアール京都伊勢丹」はそれぞれ個別ミッションとなっています。

  • 対象駅

    • 京都駅(東西線/烏丸線など)

    • 太秦天神川うずまさてんじんがわ(東西線)

    • 京都市役所前駅(東西線)

    • 六地蔵ろくじぞう(JR)駅(東西線/JR奈良線など)

    • 石田駅(東西線)

    • 醍醐だいご(東西線)

    • 小野駅(東西線)

    • 椥辻なぎつじ(東西線)

    • 東野駅(東西線)

    • 山科やましな(東西線/JR東海道本線など)

    • 御陵みささぎ(東西線)

    • 蹴上けあげ(東西線)

    • 三条京阪駅(東西線)

    • 烏丸御池からすまおいけ(東西線/烏丸線)

    • 二条城前駅(東西線)

    • 二条駅(東西線)

    • 西大路御池にしおおじおいけ(東西線)

    • 国際会館駅(烏丸線)

    • 松ヶ崎駅(烏丸線)

    • 北山駅(烏丸線)

    • 北大路駅(烏丸線)

    • 鞍馬口くらまぐち(烏丸線)

    • 今出川いまでがわ(烏丸線)

    • 丸太町駅(烏丸線)

    • 四条駅(烏丸線)

    • 五条駅(烏丸線)

    • 九条駅(烏丸線)

    • 十条駅(烏丸線)

    • くいな橋駅(烏丸線)

    • 竹田駅(烏丸線/近鉄京都線)

対象駅・対象スポット

おとくなきっぷ

地下鉄1日券(800円)
京都市営地下鉄全線(東西線・烏丸線)が1日間乗り降り自由となる乗車券です。イベントはこれがあれば十分です。地下鉄・バス1日券(1,100円)であれば、市営バスを含む路線バスも乗り降り自由となります。

地下鉄一日券

行程表

旅費合計: 9,700円
京都市営地下鉄に本数があるので、京都駅に着いてから寄り道しつつ半日で全ミッションクリアできました。山科駅が地下鉄構内全域からチェックインできないので下車が必要なのは wiki にも記載されておりますが、そもそも対象駅が地下鉄なので GPS によりチェックインに一定の不安定要素があるのは留意しておきます。私の場合は、山科駅はチェックインできたのですが、十条駅・西大路御池駅・三条京阪駅・松ヶ崎駅の5駅は地下でチェックインができずに下車してチェックインしています。(キャリアは LINEMO です)

2023年12月30日(土)

行程表

攻略記

京都駅(06:09)

横浜駅東口ターミナルから夜行バスで京都駅烏丸からすま口に着きました。この京都駅からイベント攻略を開始しました。

京都駅烏丸口

到着先のバスのりばで「京都駅」と「ジェイアール京都伊勢丹」のチェックインができました。

JR京都駅

京都駅の烏丸口から京都ポルタで地下へ進み、京都市営地下鉄の京都駅へ行きます。

京都ポルタ

京都ポルタに入って東へ進むと、京都市営地下鉄の京都駅に着きました。京京都駅コトチカに「地下鉄に乗るっ」の壁絵がありました。

「地下鉄に乗るっ」壁絵 @ 京都駅コトチカ

地下鉄京都駅の自動券売機で「地下鉄一日券」を購入しました。

地下鉄京都駅きっぷうりば
地下鉄一日券

京都駅から京都市営地下鉄烏丸線で竹田駅へ向かいました。

地下鉄京都駅 ホーム

竹田駅(07:03)

京都駅から京都市営地下鉄烏丸線で竹田駅に着きました。烏丸線の南の終着駅で、近鉄京都線が乗り入れています。

竹田駅

竹田駅の階段に「地下鉄に乗るっ」の壁絵がありました。竹田駅から折り返して乗換駅の烏丸御池からすまおいけ駅へ向かいました。

「地下鉄に乗るっ」壁絵 @ 竹田駅

十条駅(07:19)

竹田駅から烏丸御池からすまおいけ駅までのチェックインで十条駅が取れなかったので、十条駅で下車しました。GPS が全然ダメで、地上まで来てチェックインできました。気を取り直して烏丸御池駅へ向かいました。

十条駅

烏丸御池駅(07:35)

十条駅から京都市営地下鉄烏丸線で烏丸御池からすまおいけ駅に着きました。

烏丸御池駅

朝から何も食べてなかったので、志津屋しずや 烏丸御池店でトーストセットをいただきました。烏丸御池駅の構内にあり、乗り換えの際に利用しやすいように感じました。

志津屋 烏丸御池駅
トーストセット

2024年9月から志津屋と「地下鉄に乗るっ」コラボがあり、太秦萌うずまさもえのパネルがあったのですが、12月にはパネル展示が終了してしまったようです。少し残念。

烏丸御池駅には、「地下鉄に乗るっ」の壁絵がいくつかありました。

「地下鉄に乗るっ」壁絵 @ 烏丸線烏丸御池駅ホーム

烏丸御池駅から京都市営地下鉄東西線に乗り換えて、太秦天神川うずまさてんじんがわ駅へ向かいました。

京都市営地下鉄東西線 烏丸御池駅 ホーム

太秦天神川駅(08:27)

烏丸御池からすまおいけ駅から京都市営地下鉄東西線で太秦天神川うずまさてんじんがわ駅に着きました。東西線の西の終着駅で、嵐電天神川らんでんてんじんがわ駅と乗り換えができます。

太秦天神川駅 ③出口

③出口で出たら嵐電天神川らんでんてんじんがわ駅の方が近かったのでチェックインできませんでした。

嵐電天神川駅

チェックインで出るなら②出口の方が良さそうでした。

太秦天神川駅 ②出口

烏丸御池駅から太秦天神川駅までのチェックインで、手前の西大路御池にしおおじおいけ駅が取れなかったので、せっかくなので西大路御池駅まで歩きました。

天神川

途中で先ほど利用した志津屋の本店と工場がありました。

志津屋 本店

志津屋の本店と工場がここにあると全然知らなかったのですが、歩いていると新しい発見があって楽しいです。

志津屋 本社工場

西大路御池駅(08:56)

太秦天神川うずまさてんじんがわ駅から徒歩で西大路御池にしおおじおいけ駅に着きました。歩いて20分ほどでした。西大路御池駅から京都市営地下鉄東西線で六地蔵駅へ向かいました。

西大路御池駅

六地蔵駅(09:29)

西大路御池駅から京都市営地下鉄東西線で六地蔵駅に着きました。東西線の東の終着駅で、JR奈良線、京阪宇治線と乗り換えができます。

京都市営地下鉄 六地蔵駅

地下鉄六地蔵駅と向かい側にJR六地蔵駅があり、乗り換えは楽そうです。

JR六地蔵駅

一方、京阪六地蔵駅は山科川を渡った先にあるので時間がかかりそうです。

京阪六地蔵駅への道順

六地蔵駅から京都市営地下鉄東西線で烏丸御池駅まで戻りました。

地下鉄六地蔵駅 ホーム

三条京阪駅(10:06)

烏丸御池駅から六地蔵駅までのチェックインで、三条京阪駅だけ取れなかったので、三条京阪駅で下車しました。地上まで上がってチェックインしてから烏丸御池駅まで戻りました。

三条京阪駅 ホーム

烏丸御池駅(10:14)

三条京阪駅から京都市営地下鉄東西線で烏丸御池駅まで戻りました。烏丸御池駅改札外のコンコースに「地下鉄に乗るっ」のポスター展示がありました。

「地下鉄に乗るっ」ポスター @ 烏丸御池駅

烏丸御池駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗り換えて国際会館駅へ向かいました。

太秦萌のポスター

国際会館駅(10:33)

烏丸御池駅から京都市営地下鉄烏丸線で国際会館駅に着きました。烏丸線の北の終着駅で、国際会館駅で東西線・烏丸線を完乗しました。ただし、国際会館駅までで松ヶ崎駅にチェックインできなかったため、松ヶ崎駅まで戻りました。

国際会館駅

松ヶ崎駅(10:46)

国際会館駅から京都市営地下鉄烏丸線で松ヶ崎駅に着きました。

松ヶ崎駅

松ヶ崎駅で全ミッションクリアとなりました。

出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

帰りは寄り道しながら京都駅に戻り、個別ミッションだった京都市役所前駅に行きました。

京都市役所前駅

京都市役所の庁舎は1927~1931年の竣工でモダンな造りなんですね。最整備で工事中のようでした。

京都市役所

京都駅(13:25)

京都市営地下鉄で京都駅まで戻りました。ジェイアール京都伊勢丹がどこかわからなかったのですが、烏丸口バスのりばの裏側でした。

ジェイアール京都伊勢丹

当日は大阪で一泊したので、京都駅を離れてイベント完了です。

JR京都駅 ホーム

まとめ

京都市交通局の地下鉄利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」と駅メモ!とのコラボイベント『地下鉄に乗って京都を巡るっ③』についてご紹介しました。

  • 対象駅は京都市営地下鉄東西線・烏丸線全駅

  • 対象スポットはジェイアール京都伊勢丹(京都駅直結)

  • 地下鉄なので GPS が不安定なので適宜下車を留意

出典: 駅メモ!おでかけカメラ

大都市京都のイベントなので、地下鉄の本数が多く、乗り継ぎで苦労することはないですが、GPS の影響で下車が必要になる場合があるかと思います。路面バスや自転車・徒歩を駆使すればより安定するかと思います。

出典: 駅メモ!おでかけカメラ

ラーメン二郎京都店が2023年最終日だったので、昼食で行きました。大きなブタで二郎納めでした。

ラーメン二郎 京都店
ラーメン並アブラ九条ネギ

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

本記事では『駅メモ! - ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。
© 2014 駅メモ!プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?