見出し画像

ガンプラ MS-06J量産型ザクver.2.0製作日記 その1

MS-06J量産型ザクver.2.0製作日記

10年ほどプラモデルを作ってなかったけど久々に作ることにしました。

昔から1度は作りたかったこのガンプラのキット。

2008年に販売開始されてますが、15年の時をえてようやく購入。

ちゃっちゃっと仮組みをしていきます。

脚のフレーム

昔のキットよりパーツ自体増えていて組み易い。
関節も柔軟に動いてくれる。
外装のパーツは後から組み付けできるので改造し易いですね。

腰まわり
腰まわり
腰まわり

細かいパーツが多いので稼動領域が多いのですが、外装パーツを付けてもどれだけ稼働するかが楽しみです。

頭・胸

胸のコックピットが左右に稼働します。

腕まわり


腕まわりも繊細ですね〜。
指先も折り曲がるように作られてます。

動力パイプ

動力パイプはスライドさせて作れるようになってます。

これでランナーから切り外す時に謝って飛ばして無くなるって事がありません。

しかし、このゲート処理が1番大変なんですよね。。。

仮組み完成

仮組み完成。

さすがver.2.0なだけあって、細かくパーツがあるので完成したザクは迫力がありますね〜。

かっこいい!

このまま飾ってもいいとは思いますが、私はこれに手を加えて更にカッコ良くしたいと思います。

これから改修して日記をつけて行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?