見出し画像

冬も楽しい北海道

しのあやさんの写真はイイなあ。
癒やされます。


クリスマスもイブも関係なく仕事に追われる悲しいオジサン。
子どもたちも大きくなり、特に祝うこともなくなりました。

冬の通勤路は、私と獣たちしか使いません。
今朝はザクザク雪で、ハアハア言いながら降りてきました。

もう道ではない

途中キツネと思われる足跡がありました。
住んでるところは、クマ警報が出るくらいの場所。
エゾリスやキツネ、シカ、テンなど多くの動物たちに出会うことが出来ます。

おそらくキツネ



通勤前には1時間ほど雪投げもします。
職場に着いたときには汗だく。
コートの下は、いつも半袖シャツ。
エアリズム的なやつです。

洗面所で頭軽く洗って、カラダをボディシートでゴシゴシ。
オジサン臭いので、気を使っています。
職場が私以外全員女性なので、余計ね・・・

一通り仕事をこなして、落ち着いたらコーヒーを入れて一服。
仕事に来た子たちに、香りから、種類を当ててもらうのが最近のマイブーム。

道民は冬の間、家の中ではTシャツ一枚って本当?

通常道内の家窓は二重構造のはず。
断熱効果を上げる為だと勝手に思ってる。

我が家はセントラルヒーティング

一回つけると、春まで24時間つけっぱなしです。
貧乏性のわたしは出力最低にしています。

よって、家族は家の中でも、ちゃんちゃんこ羽織ってます。

先日フットサル仲間に家での過ごし方を聞いてみました。
・ガンガンに暖房つけてTシャツ一枚で過ごす。
・ほとんどつけないで、休日はパチンコやイオンで過ごす。
(むしろお金かかるんじゃない?)
・まだ暖房つけてない(ビックリ!)

それぞれ考え方は違うようです。

職場や店の中の温度は?

どこも大抵温かいです。
札幌行っても、地下街やデパートの中メインなので寒いと感じることが少ないかも。

職場は暑いです。
機械熱というやつです。

多くの機械で色んな検査を行うので、何もしないと40℃を超えます。
なので、冬でも冷房をつけています。

当然、半袖の仕事着です。

日中は、例の感染症やらインフルやらRSやらヒトメタやらで、検査のオンパレード。
駐車場で行うこともしばしばあります。

流石に外で半袖は寒い。

子供はぐずる事も多いので、5分くらい採取時間がかかることも。

早くこんな検査をしなくて良い日が来ることを心から祈っております。


道内に旅行に来るときの服装

観光客は見た目ですぐ分かります。

そんなに防寒する?ってくらい着込んでる人が多い。
海外から多くの観光客が来られていたときは、靴にはめる滑り止めみたいのが、よく落ちてました。
道民は歩き方が上手だから、それだけでも違いが分かります。

個人的には防寒コート一枚(スキなのはノースフェイス)
インナーシャツ一枚
ヒートテックタイツと普通のズボン
ブーツ(スキなのはノースフェイス、ヌプシ。軽くて歩きやすい)

以上で十分。

おすすめ観光

私は小樽に住んでおります。
冬の時期でも多くの観光客が来てくれるようになったみたいで、ありがたい限り。

駅前や運河、堺町通りには沢山の人が来られています。

でも、この時期に多く運ばれてくるのが転倒・骨折です。
特に横断歩道やバス乗降所はツルツルなので転びます。

個人的にはタクシーを一日借りて観光するのがおすすめ。
市場も、観光客向けじゃない、安くて美味しいところに連れてってくれるはず。
通常のタクシー会社は結構荒い運転をする人も・・(あくまで個人的感想)
しっかりした個人タクシーが良いと感じます。

人力車も年中元気にやっております。
使ったことはありませんが、イケメンさんたちが、笑顔で色々な場所に連れてってくれるようです。

駐車場も考えなくてよし。
小樽には悪い駐車場もあって、1時間で1500円以上搾取するところも・・新宿より高いんじゃね?
本当に気をつけて欲しいです。

ゴールデンカムイ好きな人には是非ゆっくりと旧銀行などを探索して欲しいです。

個人的には、海に投げた雪をショベルカーでガシガシ崩す場所。
なかなか内地ではお目にかかれないのでは?

あとがき

ここまで読んでくれた方がいたら嬉しいです。
NOTE上場したんですね。

500円前後だから、買ってみようか思案中。
来年のNISAかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?