見出し画像

Ratopia メモ

2024.3.4の1.0.0100アップデートで一部の情報が古くなっている可能性があります。


【建設】

S字採掘をすると、はしごなしで上下に上り下りできる。

縦3マス空けて掘ると横に広げやすい。
縦4マスは法典や溶鉱炉に必要。
横は長すぎると移動距離が延びるのでほどほどにして、間にはしご・昇降機を建設して移動しやすいようにする。
生産設備は導線を考えて配置すると市民が素材を求めて移動する距離が短くなる。生産設備の販売先を設定をすると無駄な移動が減りやすい。

サービス施設や警察署・訓練所類・修理・病院などは範囲が決まっているので、施設を運用する範囲を考えて配置しなければいけない。

運搬所:貯蔵庫から貯蔵庫へ移動させることができる。製作を効率的に行いたい場合はとても重要な建物。
昇降機:開始地点と終点を結ぶと機能する上下に高速移動できる装置。
郵便箱:近くにある建物のそばにいなくても遠方から作業指示を変更したりできる。(法典や都市の入口、探索などの王室系施設は使用できない)

【お金】

お金の通称は『ピア』
外貨の通称は『ダール』
基本的に無職の市民(作業指示があれば別)や資材がなくて作業できずに収入が得られない状態を作らないこと。
収入が得られない状態は食料を買えず、トイレも利用できないということ。

市民の収入は、作業命令・資材箱への運搬賃・資材販売・賃金発生建物への配置をすることで発生する。
市民の支出は、資源の購入・サービスの利用・生活用品の購入をすることで発生する。

資材には基本的な価格が設定されていて、設備などに使用するために箱から購入することになる。
他に食料として穀物を食べる場合、貯蔵庫から穀物を取り出すと14ピアが国に支払われる。
市民は食料の他に資材を作るための素材や陶磁器(25ピア)や皮袋(30ピア)といった生活用品も購入する。
また、サービスの利用としてトイレの利用は5ピア(衛生+20)、イベント会場は15ピア(楽しみ+20)を支払う。

造幣所でピアを作る・貿易で品物を輸出・銀行で外貨交換をすることで国庫を増やすことができる。

【税金】

法典で市民税や資材税などを決め、指導者の国庫が尽きないよう調整する必要がある。
RB(R2・G)の管理>統計>国庫で決算報告書が見れる。
収入と支出を見て、つり合いがとれるように、不満がたまりすぎないようにする。

例えば狩り場は資材のウサギ(35ピア)が延々と出てくるので、これを気力が続くまで狩り続けると狩り場担当市民の所持金がどんどん増え続けることになる。
これを回避するにはいくかの方法がある。
・狩り場の作業条件を作って、10匹以上狩らないような指定をする(詳細設定のタブの一番したをアクティブにする)
・市民名簿を作り、労働時間に制限を設けて必要以上に働かないようにする
・法典でウサギの資材価格を下げる

他にも貯水槽の労働市民の収益は水の単価が3ピアのため極端に低い。法典で水の資材価格を上げることで収益の幸福度を上げやすい。
(それにしても水を汲むだけ組んで運ばないこともある)

正解はいまだに分からないが、普通にプレイをするなら税金を1日に財産の30%を取り、福祉で1日に100ピア配ったり、財産500以上なら税金徴収したりする。
ただ、早めに造幣・貿易・為替で国庫のお金を増やした方がお金を気にしなくて良い。

【幸福度】

RB(R2・G)の管理>統計>ねずみタブ>市民リストで幸福度のまとめを表示してくれる。
縦グラフで層による色別で表したものや最低幸福度トップ3などが表示されている。
下には階級による満足度の平均があり、それを見て施策を考えたりする。

RB(R2・G)の管理>統計>ねずみタブ>市民リストで市民の一覧から幸福度順にして低い市民を選択すると、個人詳細が見れる。
幸福度タブを選択し、満足度の低い項目を選択すると詳細が確認できる。
例えば生活用品を選択すると、階級別の必要生活用品が表示される。
アイテムに表示されたパーセンテージ(%)は消耗度で、さらにそのアイテムにカーソルを合わせることでアイテムの詳細が表示される。

【階級】

市民には貧困層・中級層・上級層があり、それぞれ銅・銀・金の葉っぱのアイコンで表示される。
食料や建物には利用できる階級が決まっているため、食料の入手や建物の建設をする前に利用できる階級を見る癖をつけておこう。

【食料】

ゲーム序盤は穀物を採集して食料にする。
もしくは狩り場を建てて、ウサギを狩って屠畜場で生肉にする。

水を回収する手立てが整ったら、穀物農園を建て、階級が上がった際の食料事情に備えたい。
食料にも利用できる市民階級があるので、序盤にパンを作っても普通は食料にはならない。
銅階級にパンや焼き魚を食べさせたければ法を作るようにする。

鉱石が多いバイオームが近くにあれば、キノコが生えているのでキノコ農園を運用すれば、木x4でキノコx24なので食料を賄いやすい。

※RB(R2・G)の管理>フィルター>経済フィルターで階級と所持金額などが可視化できる。

【資源】

RB(R2・G)の管理>統計>資材タブの資源リストから在庫数を確認することができる。
マップの無限の資源は野生もしくは菜園の植物、水(ミズギンチャク・朝露)、野生動物(スポーンオブジェクト)、クモからのクモの巣、季節の雪など。
木は初期位置に大木がそばにあるので掘ることで大量に入手できる。
いくつかアイテムを放置していると、数の制限か時間経過なのか分からないが消失する。
箱の中に入れないと建設資材として使うことができない。
楽しい花などは採取しすぎると腹減り状態になり襲ってくる。しばらく放置すると餓死する。現在は菜園に植えれないのでマップから全滅したら輸入に頼るしかなくなる。

資源の他に輸出でしか扱わない宝石などのアイテムもある。

【防衛】

防衛するためには、防衛設備の充実と兵舎の建設が必要。
統率者の力だけではどうにもできないので、こまめに軍事設備を研究しておく。

▼スポーンのしくみ
マップに緑色の粘液にまみれたゾンビラットの巣(墓)から敵が出現する。
ゾンビラットの巣は攻撃して壊すことが出来るが、攻撃すると敵が沸く。
ゾンビラットの巣を壊しても一定時間経過した朝に、自然タイル2マスにゾンビラットの巣が生成される。
ゾンビラットの巣から拠点に移動手段がなくても、近くに疫病トンネルを生成し、そこから敵が出現する。

繁栄レベルが5の小都市になると、ゾンビラットの巣は生成されることはなくなり、イタチの侵略者が来る。
イタチは地中などにテントなどの陣を作り、そこから移動してくる。
拠点より遠くにテントがある場合、自然タイルを破壊して梯子を作成して来たり、ポータルを作ってワープしてくる。
おそらく2箇所から攻めてくる。

▼兵の特性
体力+30と戦闘時幸福度+がオススメ

▼防衛
・ゾンビラット
単独でも墓を壊すことができるが、王室のベッドを作ってからがよい。
訓練所などを作成して、集結所で護衛してもらえるようにして、こまめに墓を潰していく。墓の一段下斜めから攻撃することで多少敵の動作を遅らせることができる。

・イタチ
4-6匹と集団で襲撃してくる。イタチ集団を回復してくる厄介な兵種がいる。朝になると負傷者をテントに連れ去る。

とにかく数が多いので、足止め防衛設備を移動してくる場所に敷き詰める。
近くにあるバイオームによってはとげの木やサソリが入手できないので、それらの罠が使えないこともある。

戦争の神殿の斥候兵は回避率があるので集団のヘイトをかうのに役に立つ。
また戦闘教育院の長剣兵は範囲攻撃があるので集団戦に有効。
この頃になると、訓練所や兵営ではなく戦闘教育院と戦争の神殿のみを配置したほうがよい。
難易度によるが最低6人は兵隊として配置しておきたい。

ポータルの場所が確定の位置に沸くのなら、ひたすら足止めして、鉄の門に移動制限をかけておけば、集中的に片方に対処できる。(鉄の門に郵便箱は有効)
地震の振り子は3つ建てても敵を全滅させることはできなかった。
ただこの場合、指導者は弓を装備し、足止めをしている間に遠くから撃つことで統率者のみでで殲滅できた。

びっくりボックスによる罠で落下させてダメージを与える戦法もある。

【装備】

王室>王室の鍛冶屋を建設すると資源を用いて指導者の装備を作ることができる。
プレイヤーのスタイルにあった装備を作って装備する。
大剣はロマン。個人的に宮廷剣と祭司の衣服と力の帯が好き。移動速度と持ち運ぶ量が増える。

【ダンジョン】

洞窟バイオーム(?)にゾンビラットの洞窟、イタチ出現時に生成されるイタチの祭壇、2つのダンジョンがある。
▼ゾンビラット
移動できない巨大なゾンビラット。
ボスの頭上にある鍾乳洞を壊しつつボスにダメージを与えて倒す。弓だと時間が掛かるが、攻撃を回避しやすい。
▼イタチ
巨大なイノシシに乗ったイタチのボス。
突進の動作が見えたら土を用いて、土壁を5つ建設して、イノシシに突進させて気絶させる。

【バイオーム】

バージョンアップである程度バイオームの配置がランダムになった。
スタート地点(X120)が起点でX30マスごとにバイオームが切り替わっている。

▼ジャングル
粘液・葉・粘土板
蔓生(まんせい)の木・ベリー・楽しい花(再生不可)
カタツムリ・カエル

▼砂漠

トゲの木・サボテン(再生不可)・パピルス(再生不可)
サソリ・アルマジロ

▼海
塩・石灰岩・砂
サンゴ・ミズギンチャク(再生不可)・海草(再生不可)・発光海草(再生不可)
魚・アンコウ・ヤドカリ

▼どうくつ
水晶・銅鉱石・鉄鉱石・金
水晶の木・キノコ
クモ・コウモリ・宝石コガネムシ
※宝石コガネムシ:水晶の木付近に居た黄色い虫。攻撃をすると飛んで逃げる。倒すと宝石x7を落とす。

▼火山
鉄鉱石/金鉱石/石炭/灰/硫黄/ニッケル/地獄岩/玄武岩(最下層ライン)
爆発草/灰の木
フラモネ・地獄鬼・

【統率者】

体力が0になるとゲームオーバーになる。
学校建てると経験値をくれるイベントが定期的に発生する。
知能Lv8で経験値獲得量が140%。作業速度は表示が全く上がってない。
才能は移動速度。
筋力は生命力・攻撃力・積載量・伐採採掘などの速度が上がるらしい?

【為替】

銀行を建てると定期的に発生するイベントチケットの中からランダムに消費されてレートが上げ下げされる。

【貿易】

貿易は余った資材を売ることでピアやダールを入手できる。
もしくは近場にない資材、資材が尽きた場合に他国から資材を入手する手段です。土や石といった必要最低限のものは、あまり変動せず一定の価値で入手できたりもします。

まずは外交室を研究し、建設する。
外交室で都市周辺を探索して貿易のできる都市を探しながら、貿易場を研究し建設する。
貿易をしたい都市にピアもしくはダールを贈り、友好度を60にして貿易が出来る状態にする。
貿易場から「貿易する」、目的の都市から「貿易する」を選ぶ。

貿易の協定設定画面に、輸入もしくは輸出したい品を選ぶ。
▼貿易品
1日ごとに価格が上下されるので輸入したいなら価格が最安値のときに、輸出したいなら価格が最高値のときにすると良い。
数量の単位は品による。束あたりの個数が10なら、10個単位でしか取引できない。
束当たりの輸出入価格は、束あたりの個数が10で価格が115なら、一つあたり11.5ということ。
▼数量
束あたりの個数単位で、1回につきどのくらいの量を売るかどうかを選ぶ。友好度に応じて変化する。
▼期間
選んだ数量の個数を何回取引するかどうか。
例えば束あたり個数が30に設定して、期間を3回にすると、貿易品が90個になる。
▼集荷場
輸出するなら輸出品が含まれる箱を選ぶ。
輸入するなら輸入品を入れたい箱に選ぶ。
▼締結(ていけつ)
貿易の協定を決定する。
締結したあとに、協定が満了していないときに止めたい場合は違約金が発生する。
協定が満了したあとに、再度協定で同じ貿易品で貿易することができる。品の値段は時価なので注意。


【TIPS】

  • 慣れないうちは易しいから始めたほうが、のんびりできてよい。

  • 縦3マス横19マスに横3マスあけて、各層に昇降機を設置することで移動が快適になる。

  • 泥は陶磁器にせず菜園の資材としてとっておく。

  • 運搬所は箱から箱へ資材移動をする。遠くに設置した貯水槽を効率的に動かすために水回収用箱を貯水槽水の近くに設置して、その箱からメインの箱に移動したりする。

  • 都市の入口にインタラクトする前にセーブしておくと、市民のリロールができる。

  • 採掘以外のインタラクトはタイミングよくキーを押すことで多少早めることができる。

  • 箱に物を収納するときや建設資材を配置するときに移動キーを押すと、硬直が回避できる。

  • 朝露は横じゃなくて縦に置いて水を一ヶ所に集めると回収しやすい

  • 市民が生産設備などの配置された設備の遠くにベッドがある場合、辿り着く前に卒倒してしまうことがある。

  • 仕事がなく遠方に採掘や建設に移動している最中に卒倒してしまうことがあるので、遠征には線路などの快適な移動手段を製作しておく。

  • 各エリアに簡易箱を建てておけば資材の回収が楽。

【メモ】

  • 法典・溶接炉は縦4マス。溶鉱炉と法典は地上に4マス開けで作ると高さを合わせられる(好み)。

  • 郵便設備の範囲にある建物は統計メニューからいじることができる。
    (研究設備・町の入口・法典、これは人がいないからしかたがないとして)運搬所・探検のやつを遠隔で操作したいが、統計メニューにないんだが???

  • 繁栄レベル6の都市。税金7000ピアちかく。税務署5つで徴収できる。

  • 修理・病院担当者は足が速い方がよさそう

【画像】

露集積器の設置例
序盤拠点の作成例(3マス 昇降機用/2マス 箱/9マス 製作など部屋用)
大きくなった終盤の拠点(難易度は易しい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?