見出し画像

稼働するパーソナルスペース

 パーソナルスペースについて考える講座?があったので参加してきました。そんな話。

 パーソナルスペースというのはまあその言葉通り大体わかっていることだったけど、新しい発見もあった。男女だとパーソナルスペースの形が少し違う傾向(男性は楕円・女性は円)があることや、40代以降は狭くなっていくとか。
 一番の発見は、自分のパーソナルスペースはかなり変動する可能性があると気づいたことだった。しかも良くない動きも含めて。

 というのも、私の場合は気質として

・初対面の方が話題に困らなくて話せる
・上記の理由から少し話しただけだとコミュ強と勘違いされるケース有
・旅の恥は搔き捨てな感じだと話せるが、最初から長く続く関係とわかってると初対面でも話すのが厳しいこともある
・最初の話の時点で相手から合わないと思われると、察知してすぐ離れる(そこから関わることをしない)
・そこまで仲良くならないこともあるし、相手側から「もっと心開いてほしい」みたいに言われたこともある

といったものがある。
 そのため、通常で考える最初が広くてそのうち狭くなるのとは逆で、最初が狭く後から広がる傾向のがある感じでして。
 実際に初対面のパーソナルスペース探ったら、私は他の人よりも狭いようだと判明したので広がりの余地は大きい。
よって、気質の極端な部分から急に狭くなったり広くなったりする傾向があり、広がるケースのが多いんやないか~いと気づいた。

一見外向的な感じと見せかけた狭いパーソナルスペースからの、極端な気質による広がり。パーソナル狭い狭い詐欺か?
私のパーソナルスペースは暴れ馬かもしれない。たしかに馬柵さえぶっ壊して距離とることはある。

 きちんと考えるまでは内向も内向な性格なんで、パーソナルなスペースなんぞ広いにきまっとるわいなんて思ってたけれど、案外そうでもなかったのにやっとこさ気づいてびっくりだった。
 あとパーソナル暴れ馬は気をつけなきゃいけないなと肝に銘じた。

 とりあえずパーソナルスペースは知ってたけど、改めて自分のがどうとか考えてこなかったから考える機会になってよかったなあと思いました。個人の性質出やすいですね。
 定型と発達でも違ってくるのか疑問に思うんですが、その辺はどうなんでしょうね?気になるところではあるけど論文とかあるのかなと考えだすとキリがないのでやめておきます。

最後まで読んでくださってありがとうございました。ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?