私が自分らしくなる過程で起きた変化②

こんにちは、magentaのちえです☺️

最近、夫に叱られた息子が
夫に言い返した言葉が
"いじわるゴリラー!"だったことに笑いました笑

夫はやたら力が強くて
つっこまれた手に私はよろけることもあるし、
ハグをしようと伝えると、全力で締め上げてくるため
おまえはゴリラかー!とよくつっこんでいたのですが、
息子にとってもゴリラに見えてたみたいですね笑
夫と息子の反抗できる関係性にほのぼのもしました☺️

今日は、
○私に起こった変化2を、お話しますね☺️

自己紹介でも書いていたのですが、
私は夫が大好きです笑

毎日、
大好きだよー
中身も外見もイケメンだねー
胸筋が素晴らしいね〜←
なんて伝えてるくらいです🌱
夫はもう慣れすぎてて
"オウ"か"今忙しいから離れて"とか塩対応されてますが、
気にせず、全力で愛情表現しております笑

私の愛情表現には塩対応ですが笑、
夫も私を大切にしてくれていることを、日常の中でよく感じます。

でも、
前からこんな関係性だったわけではありませんでした。

関係性が険悪な時期もありました
ちょうど2人目が産まれたあたり。

夫が忙しい部署に異動になったこともあり、コミュニケーションを取ることが少なくなっていた時でした。

あの頃は
「夫も忙しくて頑張ってるから、支えなきゃ。」
「家庭のことは自分が頑張らなきゃ」
そんな思いで過ごしていたように思います。
そんな思いでいたら、
どんなことが起こってきたかというと、
ひたすら1人で家事育児仕事、全部抱えているような状況が進行していく状態になっていったということ。

この時は色んなことが自分の中で矛盾していました。

1人で頑張るのはきつい、助けてほしい。
でもいい妻・できた妻でいたいから、それを言わない。
(ちなみにこの時は、いい妻・できた妻でいたいからなんていう、いい格好したい自分がいるなんて気づきもしなかった)

それを言わない選択をしているのは、自分なのに、
そのうち、それに気づいてくれない夫にイライラしてくるんですよね〜笑
それがそのうち、なんにもやってくれない夫、感謝しない夫っていう位置付けに自分で夫を持っていって。

そのうち1人でもうなんでもできちゃうようになってるもんだから、
(本当は一人で頑張るのはきついんだけどね)
夫って必要か?なんて考えも出てくるんです笑

だから、なんもできない夫扱いに加え、
もう自分には必要ない存在じゃないかと誤認識し始める。

できてないこと、してくれないことに目をつけては、
腹をたてて、誰かに愚痴を言ってたりね。

この状況をどうにかしようとして、色々試しもしたよ。
例えば、たくさんありがとうを言うようにしたとかね。
でも、その時の私の場合は"ありがとう"を伝える動機は、
"あなたを変えたい"だったからね、
夫に伝わるのは、"ありがとう"ではなくて、
"あなたは変えたい人、変えなければならない人"なの。

それは、"今のあなたはだめ"ってことでもあって、
結局それはその人への否定だからさ。
なんにも変わらなかったのだよね。
否定してくる人の言葉を聞こうなんて誰も思えないはず笑

自分のことって気づかないもんで。
この時は自分がいいかっこをしたいから、
自分で望んで一人で頑張るスタンスを選択していたなんてことも
気づかなかった。

なんでいい妻・できた妻でいたいのか?
夫に認められたいから、
周囲に認められたいから、
頑張っている自分の方が
価値があると思ってもらえると思っていたから。

てことは
人一倍頑張ってないと価値がないと思っていた自分もいるもので。

自分が自分に思っている認識は、
そのまんま自分の今の状況に反映されるみたいだよ。
てことは人一倍頑張らないといけない状況がしっかり準備されちゃってたりするのです。

それってどういうことかというと、

”大切にされたい””認められたい”が本当の望み

大切にされるため(認められるため)に自分の価値を誇示する必要があると思ってる

自分の価値を誇示するために、できる妻であることを証明する必要がある

一人で頑張る大変な状況が準備される

一人でも頑張れちゃって、自分ができる妻であることが証明される。
(あれ~?一人で大変するのは別に望んでいなかったんだけどなー)


望んでないと思っていた現実は、
実は望んでいたいことが起こっていたという過程を
すごく簡単に説明すると、こんな感じ。
自分の設定や思い込みで本当の望みがどこかで違う形に変換されて
現実になっちゃってたりするんだよね

なので、
変えていくならば
自分以外の周りじゃないんだよね。
自分が自分をどう思っているのか。
自分が生きている人生はどういう設定なのか、
そんなとこ。
そして本当に望むことはなんなのか、そこに気づくこと。

そこにね、気づいて行った時から、
夫婦関係や状況が変わっていったんだよね。
誰かに認められることに重きを置かず、
自分で自分を認めることに意識を持って行ったり、
自分で自分を認められるような行動を起こしたり、
フォーカスは自分に向ける。

そうしたらね、
夫を変えようと思わなくなったら、勝手に夫が変わってきた。
私から夫に、素直にお願いができるようになって、
そのお願いに応えてくれるようになった。
本音で話せるようになってきた。
そしたら、夫も自主的に家事や育児のサポートをたくさんしてくれるようになった。
そうなったら、
自然と感謝が湧いてきて、心から感謝を伝えられるようになったら、
元々たくさんあった夫のいい所もちゃんと見えてきて、
更に魅力あるパートナーに感じています。

今では3歳、5歳、8歳の子供たちを完全にお任せして、
数日間私が出張に行っても全く不安ないくらいのスーパーマン。

変える必要があるのは自分の思い込みや自分や人生に対する設定だったんだな~。
私自身もセッションやコーチングを受けてきて、
そんな自分の思い込みや自分や人生に対する設定に気づいては、変化が起こってきたことを体感してきました。

なので、自分自身で今の自分を知って、
自分らしくなっていく過程
というのは
自分が望む人生や生き方を選択してくことができる過程でもあるよ

愚痴が出たり、人生こんなもんかと思っていたり、
楽しくないことを我慢してやっていたり、
子育てが楽しくなかったり、
パートナーとの関係性にもやもやを抱えていたり。
でも、変化はいつからだって起こせるよ。

私のセッションでは自分の感情を知る、認める、自分の本当の望みに気づく、そこから変化を起こしていくサポートをしています。
もうもやもやは十分、変化を起こしていきたいなと思う方は
是非セッションを受けにいらっしゃってね。

✴︎今日の問い✴︎
どんな生き方を望んでますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?