ディープボンド「来たる12月24日 我々は有馬記念を行う!!!」


グレイトフルSが2:32.0だから結構馬場が速い。有馬は2分31秒を切るくらい速くなる可能性もある。

◎ディープボンド

勝つなら春天か有馬しかないと思っているし、その条件に限ればまあまあ安定している。スピード、スタミナ、駆動力のバランスが良いからね。総合的には春天より有馬がマッチしていて1人気であったとて僕の有馬記念の本命はこれ以外にない。雨をよけたのも追い風か。

○ソールオリエンス

ペースが上がった場合の不安はあるが和生もバシシューも積極的なレースメイクをしないと思っているので。
僕はタスティエーラは中距離馬でソールはステイヤーだと思っているので。菊花賞もそこの差かなと今は結論づけているので。
あとタスティエーラに限らず全体的に近年ステイヤーが少なくなってきているのはある。キタサン政権時代はみんなステイヤーとしての能力が高い上で中距離の出力を持っていたけど、今は中距離馬がおまけで春天有馬を走ってるって感じだね。その辺りの差は見えるかも。

▲ライラック

実は一度もステイヤーの競馬をしていないが、オルフェーヴルの中でもどう考えても長距離タイプ。府中牝馬Sで魅せた成長の伸び代も相まって期待は持てる。

△ウインマリリン

僕が苦手な馬だっていうのと、オールカマーを勝った時の内容が良いかな。あれは有馬記念に繋がりやすいレースだと思っているので。

△ドウデュース

△スターズオンアース

△タスティエーラ

△スルーセブンシーズ

△ジャスティンパレス

これらは中距離色が強くてなんだかな。ドウデュースはJCで想定を上回ってきたものを魅せているのでまあ。

△タイトルホルダー

これらは完全な中距離馬だし、和生が特性を理解せず乗ってるところがあるので消し候補。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?