見出し画像

「教会籍」を考える

竪琴音色キリスト教会には例えば「教会籍」のような、メンバーシップは存在しない。

開拓当初から「教会籍は設定しない」と決めていたからだ。

ちなみに「洗礼証明書」はあるのだが、最低限のことしか記入事項はない。

だから他の教会に自由に行けば良いし、私たちの仲間になっても大丈夫だし、ハイブリッドでも良いのである。

しかしながら最近、主に導かれた教会という出来事を「教会籍は教会が信徒を管理・監督して、献金を収奪できるようなシステムだ」という言説に還元するのは愚の骨頂だと感じることがある。

そりゃ、教会も問題を起こすことがあるし、故に、リラもいくつかの教会に関して、転出と転入の経験がある。

だけど、通常は対話しながら、礼拝に参加し続けて「ああ、この教会の一員になりたいな」と主体的に思うことが中心なのではないか。

リラも「教会籍」は嫌いだし、手続きが煩雑だし、上述の弊害とリンクしているから拒絶反応がある。

他方、自由放任主義には愛がないとも思ってしまう。

無論、愛とは余計な干渉をすることでなく、神の言葉はあるのか、聖霊の導きの証はあるのか、動機を識別したのか云々と関与することであり、一緒に祈ることであろう。

次に教会に問題があったとしても、福音が語られているならば、転出と転入は慎重になるべきというのも大切だ。

更に、以前と変化している状況もあって、例えば、LGBTQの問題だとか、偶像礼拝の問題、献金の問題をどう考えるにせよ、教会の方針と一致できず、その不一致が日常生活に影響して困難を覚えるなら、転出と転入を祈り始めるべきである。

いずれにせよ、教会と教師をコロコロと変更することは、それなりの理由が不可欠なのではないかと思う。

そして、あたりまえだが、「それなりの理由」とは、人間の都合でなく、神の導きでなくてはならない。

神の言葉を基礎にして、神の御心の中で、キリストに対する信仰の故に、聖霊に導かれて形成されるものである。

"みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。忍耐の限りを尽くし、絶えず教えながら、責め、戒め、また勧めなさい。
というのは、人々が健全な教えに耐えられなくなり、耳に心地よい話を聞こうと、自分の好みにしたがって自分たちのために教師を寄せ集め、
真理から耳を背け、作り話にそれて行くような時代になるからです。
けれども、あなたはどんな場合にも慎んで、苦難に耐え、伝道者の働きをなし、自分の務めを十分に果たしなさい。"
テモテへの手紙 第二 4章2~5節

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?