見出し画像

夏の東大冠模試返却フェスティバル ep.1 〜第一回駿台東大実戦模試〜

ご無沙汰しております。
なんだかんだ体調崩しつつ忙しくしてたらこんなもん投稿してる暇ないんですわ。
さて、夏休みも終わり、そろそろ夏の清算をすべき時が来たようです。
東進の東大本番レベル模試を自宅受験したのですが、まだ返ってこなくて、どうしたもんかな〜、とか思ってたら駿台の方が先に返ってきました。
というわけで、夏の東大冠模試返却フェスティバル、開幕です!

①事前に立ててた目標

とりあえず河合塾の方でかなりいい加減に目標立てたので、載せていきます。
英語 70/120     数学 65/120
国語 35/80      理科 50/120     合計 220/440
理想論の塊みたいな目標ですが、現実との乖離はいかに…?

②結果

どうでもいいけど駿台ホームページの駿台模試の確認するまでがちょっとめんどくさいのどうにかしろ


理一堂々A判定

結論から言うと、普通に理一A判定嬉しい。
目標点と比べてもいい戦いができていると感じ取れる。

③教科毎に感想

⑴英語 点数 70/120
・いや1A4点は想定の範囲内として1Bも4点なのは普通にどうした。1B得意じゃ無かったのかよ…
やっぱり大問一を20分強で解き切る作戦は明らかにうまくいってないことがわかる。
・大問二(英作文系)点数インフレ起きてて草。こういう安定しない大問で稼いでるのは事故フラグなので手放しで喜べない…
・リスニング崩壊(得点16/30)してるの鬱。今回の英語は稼ぎだと思ってたところでことごとく事故ってる。あんまりいい傾向ではない…
・4Bと5が稼ぎになりつつあるのいい傾向だけど謎。(ちょっと前まで一番苦手だった)

⑵数学 点数 64/120
・数学稼ぎまあまあ事故のもとだから喜んでいいんだけど油断ならないの怖すぎる…
余計なこと書くと減点されるんだね(当たり前)。これからは余計なこと書かんときます。
・答え書き間違えて18点取ってるやついるけど普通に運悪かったら10点くらい落とされる危険性あるからやばい。
・基本的に小問といただけでは部分点そんな来ないことがわかったけど、悪あがきしても点来るか運ゲーだからな…やっぱり3個か4個大問完答しときたいなと思った今日この頃。

⑶国語 点数 24/80
えっ、いつから国語こんな取れなくなった?
第一回駿台全国模試では偏差値70超えてたじゃないか。
とにかく、どうせ現代文戦犯なんだろな〜とか思いながら大問ごとの得点を見てみる。
大問一(現代文) 得点18/40 偏差値57.6
うん、まあまあじゃん。もう少し点数欲しかったけど。とりあえずこっちの課題点を洗い出す。
・記述で変なミスして減点されないで?せっかくわかってるのに点に結びついてないのもったいないよ?
漢字間違えるとか論外だからね?
・相変わらず読みが浅めなのどうにかしろ()

とまぁ現代文は事故ってなかったと。
…あれ?じゃあ事故ったのって…?

大問二(古文) 得点 3/20
大問三(漢文) 得点 3/20
古典総合得点 6/40
ちょwwwwww
まさかの古典6点wwwwww
いや〜、そうはいっても古文の単語とか漢文句形とか頑張ったんだけどな〜。

…その古文単語の知識は完璧でしたか?
…漢文の語彙は覚えなくてよかったんですか?
…知識知識いってるけどその知識が読解に結びついてると断言できますか?

はい、完全に実力不足です。
元から現代語訳とかは苦手だったけど、苦手を言い訳にしてたら実力なんかつくわけないんですね〜。
とっとと勉強します。

⑷物理 得点 31/60
今回物理頑張ったね。
・力学の点数が半分で安定し出したのは6月〜8月にかけての鍛錬あるのみ戦法の効果の表れか?
・電磁気、簡単だった自覚はあるにしろ8割取れたのはデカすぎる。(一応苦手分野)
・波動は逆に得意分野なのに事故るの面白い(面白くはないけど)。

⑸化学 点数 28/60
・スクシニルコハク酸とか知りません。無理ゲーを出題されると腹立つからやめてほしい。
・解答逆にしたり、簡単な計算ミスったり等ちょっとケアレスミスが目立つ。急いでいる時ほど適度に丁寧に解いていきたい。

⑷ 最後に

なんだかんだ、A判定取れたのは自信にしつつ、上でボロカスいった部分を中心になおせるところは直していきたいと思います!
ちなみに何だけどさ、河合の東大オープンで自信ないところで今回稼いでるんだよね…。
そして東大オープン手応え悪いの。

東大オープン返却が非常に楽しみだなあ!?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?