web3

Googleマップとaiのコラボはev自動車運転、いや我々の生活に革命を起こします。電気自動車のチャージステーションまでの時間、どれくらいの電気が目的地までかかるか全てAIが計算します。たとえば、「地下駐車場を通過し、標識に従って出口に向かってください。 出発直前に右折してください。」 この量の詳細な説明は、充電ステーションを見つけて使用する際にプロセスを推測したり時間を無駄にしたりする必要がないため、EV 所有者にとって非常に役立ちます。これらを導入すればevの導入に繋がり二酸化炭素の排出量を減らす、エコに良いことにつながります。https://www.cryptopolitan.com/ja/電気自動車-google-マップ-ai-統合/?utm_source=coingecko&utm_content=coingecko&utm_campaign=coingecko&utm_medium=coingecko&utm_term=coingecko

web3web3と煽ってプロジェクトを勧めて仮想通貨を買わせるのはいつの時代も変わりません。結局、クリプト運営会社も儲けないと意味がありません。数多くの仮想通貨はポンジである事はエミンさんもポストされてます。株式に比べて基準があまいし。だから大半は積み立てニーサでsp500やナスダック、オルカンを買っておけば良いのです。脳死で積み立てればよい、それ以上でもそれ以下でもない。ビットコインを積み立ててれば良いのです、後は投資でしかない、イーサリアムはビットコイン以外だと1番信用できるとは思います。バリデータが2万を超えてますししっかり分散されてますし何より圧倒的なtvlです。だから2位の時価総額なのです。後重要なのはインフレ率もかなり重要です。インフレ率はバーンする事で低めるという機能をロンドンアップデートが導入されました。手数料が上がる、すなわち混雑すればバーンをすることです。これによりかなり低いインフレ率となってます。ビットコインは一定です。ビットコインの方がわかりやすい。ただ、イーサリアムはバーンにより価格が安定するようになりました。しかし、そもそもweb3なら運営はいらない、ビットコインをweb3とみなさん分離して考えます。しかし、web3に1番近いのがビットコインコミュニティと私は考えます。ビットコイナーは中央集権が嫌だったのでしょ。円やドルと1番反対側にあるのがビットコインなのです。

仮想通貨はどうしても投資として考えがちです。それなら1番重要なのはトークノミズムです。でもみんなどうしても技術に注目しがちです。ビットコインの技術てすごいですか?イーサリアムは?技術がどうよりどういう値動きをしているのか?何故そうなっているのか?将来はどうなりそうか?そこに注目するべきです。株も同じです。リップルを見ればわかりやすいです。価格の推移など。あれが答えです。suiについても今後どのような価格推移するのか?もう少し注意してみていく必要があります。
suiの公式けんかいが出ました。

とりあえず、ステーキングされているsuiについては第三者が管理しているとはっきり明言しているため一安心です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?