マガジンのカバー画像

stand.fm奮闘記

4
stand.fmにコミュ障・陰キャのドシロウトが挑戦した奮闘記です。 たまにしか挑戦してませんが、まだ諦めていません!
運営しているクリエイター

記事一覧

言語化につまずいたまま起き上がれない

スタンドエフエムに挑戦中だ。 詳しくはこちらから。 先日、はじめての配信を添削してもらった。 我が太陽神に(ふつうにあだ名みたいになってきたな) 太陽神については以下参照のこと。 そしてついに添削結果をいただいた。 余談だが、わたしがときどき変な関西弁を使うのは、三重人と名古屋人と奈良人と大阪人の友人と元彼が多いからだ。 未だに「おもちゃ部屋に直して」と言って子どもに不思議がられる。 バリバリの標準語圏内育ちなんだがなぁ…… 添削結果はものすごく気遣ってくださった内容

スタンドエフエム大奮闘

スタエフネタはどうやら4部作になりそう。 今日は3本目。 最後までお付き合いいただけたら光栄至極。 なにがむずかしいって、メンタルブロックだ。 わたしにはできないと思い込むから、なおも作業が複雑化した。 だってもう「やりたくないこと」をやるメンタルなんだもん。 noteなら今では息を吸うように書けるのにね。 はじめてのことはこわい。 リサーチから、次は自分のための準備をする。 ネタを整理して台本化してしゃべる。 いやあ。 収録ボタンって、押せないもんだよ…… わた

スタンドエフエム大苦戦中

頭のなかでたくさんの音声をこねくりまわしている。 いろんな話し方がある。 いろんな伝え方がある。 どれが自分と自分のフォロワーにぴったりかどうかは、やってみなきゃわからないのだ。 わかっているがついつい頭のなかでこねくりまわしている。 ぐっちゃぐちゃ。 初回の配信を自己紹介にするのはやめた。 自分を語ることに需要があるとは思えないから。 あと別に言うほど紹介するアレもないのよね。 自己紹介は冒頭1分のリード文にテンプレとして固定する。 それ以外の情報は小出しにする。 だ

スタンドエフエム猛勉強中

縁あって、音声配信と言語化を学ぶことになりました。 音声…… 声フェチ・声優オタクとしては聴くのは好きだけど、自分が話すのは想定外でして…… でもいい加減、インスタのリールからもライブ配信からも逃げてたので、ひとつくらい向き合いたい所存。 心の師匠もついてるし!(このへんは今週中にレポ上げます、多分) まずはスタンドエフエムがナニモノなのかを知らねば…… スタエフ(stand.fm)とは?つまり…… VoicyとかPodcastとか、そんな感じ! 便利な機能もありそう