見出し画像

再び検査…

病院=すごく待つ
病院の受付時間ちょうどに入れるように行くことに。

受付はスムーズだったけど、診察開始まで1時間は確実に待つし、その後は予約患者さんが優先だから相当かかるかもしれない。
待合室は換気のため、窓が開いてたのでめちゃくちゃ寒かった。※1月中旬です
眠いけど寒い中で、時間もたっぷりあったから混んできた待合室で半分ウトウトしてた。

2時間待たないうちに呼ばれた。
診察は、まずは触診。それから紹介状とともに持参したマンモとエコーを見ながら再度ガンについての説明(非浸潤と浸潤とはという話)をしてもらった。

そして再度、ここでもマンモグラフィーとエコー検査。
何度やってもマンモは痛い。そしてやっぱりここでもエコーは左側をずっと調べられてた。

その後また診察室へ呼ばれ、マンモとエコーの説明。
やたらと調べられている左側、クリニックでは問題ないと言われてたけど、エコーでちょっと気になる結果でてたみたいだから検査(生検)してみましょうって事になった。

サクサクとスケジュールが決められていく。
まずは生検を4日後に、その検査結果を聞きに来る予約、そして手術の日を決めてから(手術予定がいっぱいで3月中旬だった)逆算して入院する日、入院前のPCR検査日、MRIの予約まで。
覚えられない…と思ったら先生がちゃんとメモをくれた。

来たついでってことで、その日に入院前の必要検査をやっちゃいましょうって事になって、血液検査、骨密度、レントゲン、尿検査、心電図、身長体重やった。
しかも尿検査、言われる少し前にトイレ行ったばかりでさ、全然出ない…なんとかしぼりだした。

なんだかんだでお昼過ぎて、腹が減って目も回る…

そして精算を待っている間に気がついた、クレジット払いができない…(入院費はカード払いできるみたい)
その日は現金2万くらいしかなかったので、前回のクリニックの支払いの二の舞になってしまう!!!と思い、お金おろしてこよう!と近くの銀行へ。
しかし、近くとは言っても本当に近いところにはなく、少し離れた駅まで行かないとだめ。
ダッシュで駅まで行って(血とか抜いてるのでヘロヘロ…)、おろして、それからまたダッシュで病院戻った。
自動精算機に診察券入れて、金額見てショック…
全然足りてた…

お金には余裕を持っていこうと決めました。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?