マガジンのカバー画像

色の心理特集記事

42
色にはさまざまな効果がある
色の力は不思議な効果があります。朝起きてから、夜寝るまで、色を見ながら生活しています。その色に不思…
¥400
運営しているクリエイター

#気持

究極の聞き方テクパート2

こんにちは、元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 聞き上手になれば、相手に自分の話も聞いてもらえる 「人の話を聞くことはできるんです。だから話し方を教えてほしい」 こういう依頼が時々ある。 いつも聞き役ばかりで、自分の話がなかなか出来ないのでストレスが溜まるというのだ。 しかし、このタイプの人は100%と言ってよいほど、相手の話を聞けていない。 自分の聞いていると思い違いをしているだけだ。 人の話が聞けないから、自分の話も聞いてもらえないことに気付いていない。 車を運転すると

有料
100

会った瞬間に心をつかむパート11

こんにちは元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 多忙の取締役の心を動かした必殺技 営業マンのAさんからの相談を受けた。得意先のキーパーソンである取締役が多忙で、なかなか話ができないというのだ。 電話でもつかまらず困っているという。 その取締役はオフィスに入るのだが、いつも誰かと商談中で、取り次いでもらうのさえ難しいという。 そこで、私はAさんにアドバイスを与え、彼はそのとおりに実行してみた。 Aさんが先方の会社に出向くと、その日もやはり、取締役は別の人と商談中だった。 そこ

有料
100

会った瞬間に心をつかむパート5

こんにちは、元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 声に磨きをかける アイコンタクトに続いて、私が薦めるのは声だ。 明るい声を出すと自然と笑顔が生まれ、明るい声は明るい感情を生む。 アイコンタクトと明るい声があれば相手の表情も緩み、つられて自分も笑顔になるだろう。 これで、無理して笑顔を作る必要なくなる。 自然で明るい声を会得するには、日頃の積み重ねが大切だ。 感じのよい声はやや高め、ドレミでいうと「ソ」ぐらいのトーンで語尾を軽くのばすとよい。 「おはようございますー」 こんな

有料
100

会った瞬間に心をつかむパート3

こんにちは、元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 黙っている時も、あなたは語っている♪ あなたが何も語らなくてもメッセージは放たれている。 黙っているも気持ちは明白に表現されているのだ。 あなた自身も、会ったばかりでまだ話もしていない相手に、「話しやすそう」とか「怖そう」という印象を受けているだろう。 無愛想な人は「話にくそう」と相手に思われていることに気付いて欲しい。 ここでも、先の4つのコミュニケーションが大いに有効である。 4つのコミュニケーションが上手だと、「お話ししま

有料
100

会った瞬間に心をつかむパート2

こんにちは元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 話べたは4つのコミュニケーションを磨け 「話し方」ということ、ほとんどの人は「言葉」を連想する。 「自分はボキャブラリーが貧困なので人とうまくいかないのだ」 「気の利いたことを言えるようにならなければ」 そう誤解している人がいかに多いことか。 しかし、心理学の研究によると、あなたの印象を決めるうえで、言葉の重要度はわずか7%にすぎないことがわかっている。

有料
100

話し方パート11

心が通じ合えば、信頼が生まれる。 こんにちは、元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 全く違う人生を歩んできた二人が出会い、いきなり会話を弾ませることは難しいだろう。 話ベタはこういう場合、いつも行き当たりばったりで話を進めてしう。 ゴルフをしない人にゴルフの話をし、相手が困っていることにも気付かず延々とその話を続ける。 こういう場合、話がうまく弾むかどうかは、相手しだいとなる。 これでは人望を集めることは難しい。 特に上役や年配者に対して、下の者が「その話はつまらないですよ」と

有料
100

話し方パート10

こんにちは、元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 “ちょっとだけ自己開示”で話が弾む 「今日の午後は雨みたいですね」 「そうですね」 さあ、ここからが勝負だ。 今こそ、ここまで習得してきた自己開示を使ってみよう。 雨という共通の話題を使って、「だから私は〇〇なんです」 と自分を表現してみるのだ。 「今日の午後は雨みたいですね」 「そうですね」 「私は降水確率が高くても、その時振っていなければ傘を持たないタチなんです」 こうして自分のキャラクターを少し公開する。すると、相手に

有料
100

水色の心理

こんにちは、元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 水色が気になるのは、とても優しい気持ちになっている時です。 水色を好む人は物事を冷静に見る知性があり、周囲に対する気配りや心遣いに人一倍、長けています。相手を思いやる気持ちが強いので、本当は嫌なことでも自分の気持ちや感情を後回しに、押さえ込んでしまう傾向があります。消極的な性格、傾向が強いかもしれません。 この色を好む人は大変やさしく、人が見過ごすようなことでも、敏感に気づいてしまいます。相手のために尽くしたり、合わせることができ

有料
100

橙の心理

こんにちは!! 雨宮トムです👏👏👏 橙が気になるのは、社会的な気持ちが強くなっている時です。 思いやりがあり、あたたかい気持ちになっているので、人に対して親切です。 同じ社交カラーでも、色々な人とバラエティーに富んだ人間関係を築きたがる黄色とは少し意味合いが違い、「仲間意識」や「同族意識」など、特定の強い人間関係を結びたい気持ちが強くなっています。 組織や集団の中で積極的に人々をサポートし、勇気づけたり、快く相談に乗るので、頼りにされる世話役やリーダーになるのも、橙が気に

有料
100

黄色の心理

元自衛官の雨宮トムです♪👏👏👏♪ 黄が気になるのは、気持ちが開放的になっている時です。 明るい希望を持っており、「いろいろな事を知りたい、やってみたい」という好奇心が高まっています。 柔軟な考えを持ち合わせている状態で、他人を受け入れやすい気持ちになっています。 また、自ら進んで相手に共感を求めていける色でもあり、他者との良好なコミュニケーションを図れるので、黄色が気になり出した時は、思い切って新しい人脈を切り開いてみてはいかがでしょうか。 また、自由な想像力が広げられ

有料
100

青の心理

元自衛官の雨宮トムです👏👏👏 青が気になるのは、とても理性的になっていら時です。 感情が優位な幼児期は、赤や黄などの暖色を好みますが、成長して理性が強くなると青を好むようになってきます。 ですから、この色が気になる時は、物事を思いつきや衝動で行動することなく、事前にじっくりと考えて予測や計画を立ててから実行するはずです。 情報やデータなどを重視し、事実に基づいた現実的な考え方をします。 しかし、時には考えすぎてなかなか行動に起こさず、「考えて、考えて、…終わる」場合もあ

有料
100