ChatGPTに、ケース面接の種類と解き方のコツを聞いてみた。
ChatGPTが世間に浸透し始め、やはり私も日常的にChatGPTを使いこなせなければと思う日々です。
そこで、今回は、コンサルティングファームで出されるケース面接の種類と種類ごとのポイントについて、ChatGPTに聞いてみました。
こうした記事の作成を通じて、ChatGPTへの質問の仕方、回答の引き出し方を高めていければと思います。
(質問の仕方、回答の引き出し方自体もChatGPTに聞けはしますが)
ーーーーー
以下、ChatGPTの回答内容
ーーーーー
Q)コンサルティングファームのケース面接の種類を網羅的に教えてください。
A)コンサルティングファームのケース面接は、企業が抱える実際の課題を模擬したシミュレーション問題で、コンサルティングファームの仕事を模したものです。以下に、一般的なコンサルティングファームのケース面接の種類を紹介します。
戦略的ケース:企業が直面している戦略的問題を分析することが求められます。市場分析、競合分析、戦略の策定、事業再編成などが含まれます。
業界特化型ケース:特定の業界に焦点を当てたケースで、業界の動向、市場構造、業界の問題点を分析することが求められます。
財務ケース:企業の財務状況を分析し、収益性や成長性、リスクなどを評価し、改善策を提案することが求められます。
M&A ケース:企業の合併・買収に関する問題を扱います。買収価格の決定、買収対象の選定、財務分析などが含まれます。
新規事業立ち上げケース:新しい事業を立ち上げる際の問題を扱います。市場調査、戦略的立ち位置、ビジネスモデル、市場参入戦略などが含まれます。
問題解決型ケース:実際に起きた問題を解決するためのケースで、クライアントから与えられた情報を分析し、問題解決策を提案することが求められます。
クリエイティブケース:創造的な解決策を模索するケースで、アイデアの発想やプレゼンテーションスキルを評価されます。
以上が、一般的なコンサルティングファームのケース面接の種類になります。ただし、コンサルティングファームによっては、これらに加えて独自のケース面接を実施することもあります。
⇒網羅的に、という単語を使ったためか、マジカルナンバー7に収まる範囲で回答してくれました、すさまじいですね。
私の質問文=要求が曖昧なため、書きぶりがやや一般論。抽象的になってしまったのは良くありませんでした。
Q)上記のケース面接の7つの種類ごとに、解き方のコツ、通過者と非通過者で差が出るポイントを解説してください。
A)以下に、コンサルティングファームのケース面接の種類ごとに解き方のコツや通過者と非通過者で差が出るポイントを解説します。
戦略的ケース 解き方のコツ:
問題の要点を明確に把握し、問題の範囲を限定することが重要です。
問題を解決するために必要な情報を明確に洗い出し、重要な情報を取捨選択することが大切です。
質問の仕方や情報の収集方法が問題解決に影響するため、質問の仕方や情報の収集方法を工夫することが必要です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
問題を整理し、解決策に導くプロセスを正確に理解しているかどうかが重要です。
問題に対するアプローチや策定した戦略に基づき、ロジカルに解答できるかどうかが重要です。
プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルが問われるため、自分の意見を明確に述べ、相手に理解してもらえるように説明する力が求められます。
業界特化型ケース 解き方のコツ:
業界の市場動向、競合環境、企業戦略、技術革新などについての情報収集が必要です。
問題を整理し、業界の特性を踏まえた解決策を提示することが重要です。
業界専門用語や指標に詳しくなることが、解答に必要な情報を的確に把握するために有効です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
業界の動向や企業の戦略を深く理解しているかどうかが問われます。
業界独自の指標や慣習に精通していることが、分析や解答に役立ちます。
プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルが求められるため、相手にわかりやすく説明する能力が重要です。
財務ケース 解き方のコツ:
財務ケース(続き)
財務諸表の読み方や財務指標の意味を理解することが重要です。
問題の要点を把握し、正確な数字を使って計算することが求められます。
問題解決のために必要な情報を洗い出し、重要な情報を取捨選択することが大切です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
財務分析に必要な知識や技術を習得しているかどうかが問われます。
問題解決のために必要な計算を正確に行えるかどうかが重要です。
質問の仕方や情報の収集方法が問題解決に影響するため、質問の仕方や情報の収集方法を工夫することが必要です。
マーケティングケース 解き方のコツ:
マーケティングに関する基礎知識を身につけることが必要です。
消費者行動や市場動向などの情報収集が重要です。
問題を整理し、市場ニーズに合わせた解決策を提示することが大切です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
マーケティングの基礎知識を理解しているかどうかが求められます。
消費者のニーズを深く理解し、適切な戦略を立てることができるかどうかが重要です。
プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルが求められるため、自分の意見を明確に述べ、相手に理解してもらえるように説明する力が必要です。
オペレーションケース 解き方のコツ:
プロセスやサプライチェーンの理解が必要です。
問題を整理し、効率的な運営方法を提案することが大切です。
質問の仕方や情報の収集方法が問題解決に影響するため、質問の仕方や情報の収集方法を工夫することが必要です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
プロセスやサプライチェーンの理解が深いかどうかが求められます。
プロセスの改善案を提案することができるかどうかが重要です。
M&Aケース 解き方のコツ:
M&Aのプロセスやリスク、評価方法などの基礎知識を習得することが必要です。
M&Aに関する情報を収集し、詳細な分析を行うことが大切です。
問題解決のために必要な情報を洗い出し、重要な情報を取捨選択することが必要です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
M&Aの基礎知識を理解しているかどうかが求められます。
M&Aに関する詳細な情報を収集し、的確な分析を行うことができるかどうかが重要です。
質問の仕方や情報の収集方法が問題解決に影響するため、質問の仕方や情報の収集方法を工夫することが必要です。
新規ビジネスケース 解き方のコツ:
新規ビジネスに関する知識や市場動向などの情報を収集することが必要です。
問題解決のために必要な情報を洗い出し、重要な情報を取捨選択することが必要です。
アイデアを練り、それを実現するための戦略を立てることが大切です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
新規ビジネスに関する知識や市場動向などを深く理解しているかどうかが求められます。
アイデアを練り、実現するための戦略を立てることができるかどうかが重要です。
プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルが求められるため、自分の意見を明確に述べ、相手に理解してもらえるように説明する力が必要です。
数学的ケース 解き方のコツ:
数学的な知識や計算力が求められます。
問題を正確に理解し、適切な数学的手法を選択することが必要です。
計算を正確に行い、結果を適切に解釈することが大切です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
数学的な知識や計算力が必要であるため、基礎的な数学の知識を習得しているかどうかが重要です。
問題を正確に理解し、適切な数学的手法を選択することができるかどうかが求められます。
計算ミスを減らし、正確に解答することが必要です。
ブレインストーミングケース 解き方のコツ:
アイデアを自由に発散し、自由な発想力が求められます。
アイデアを整理し、適切なものを選択することが必要です。
アイデアを実現するための戦略を立てることが大切です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
アイデアを自由に発散し、自由な発想力が求められるため、創造性や発想力があるかどうかが重要です。
アイデアを整理し、適切なものを選択することができるかどうかが求められます。
アイデアを実現するための戦略を立てることができるかどうかが重要です。
グループディスカッションケース 解き方のコツ:
グループで意見を交換し、相手の意見を尊重することが必要です。
自分の意見を明確に述べ、相手に理解してもらえるように説明する力が求められます。
プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルが大切です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
グループでのコミュニケーション能力が求められます。
自分の意見を明確に述べ、相手に理解してもらえるように説明する力が必要です。
グループとして問題解決のために協力することが大切です。
事業計画ケース 解き方のコツ:
ビジネスモデルを理解し、事業計画を立てる能力が必要です。
マーケティング調査を行い、市場ニーズや顧客のニーズを把握することが大切です。
収益性やリスク、投資リターンなどのファイナンシャル分析が必要です。
通過者と非通過者で差が出るポイント:
ビジネスモデルを理解し、事業計画を立てる能力が必要であるため、ビジネスの知識や経験が求められます。
マーケティング調査を行い、市場ニーズや顧客のニーズを把握することができるかどうかが重要です。
収益性やリスク、投資リターンなどのファイナンシャル分析ができるかどうかが求められます。
⇒回答が長くなったためか、一つ目の質問にはなかったケース種類への説明がありました。
こちらの質問文が曖昧で、かつ、回答への要求もなかったため、ChatGPTが混乱したのかもしれません。コンサルの現場での期待値コントロールのように、マネジメント側である私の改善が必要ですね。
いやしかし、これだけ網羅的に一瞬で回答を作れるのはただただ驚きです。
あるインド系のベンチャー起業家と話した際に、「ハーバード卒より、ChatGPTを的確に使いこなせる人材が欲しい」と言われました。
従来のコンサルが行う、ファクト集め、データ分析、定型的なPPT資料の作成など、まちがいなく価値がなくなるのだと思われるばかりです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?