見出し画像

子供の吃音〜保護者の方におすすめの書籍

お子さんに吃音症状が出始めたら、どうしたら良いのか、ネットには様々な情報が無数にあり、悩む事も多いと思います。

吃音のお子さんの支援は、保護者の方が正しい情報を得ることから始まると思います。

そこで今回は、実際に私が読んで、とてもよかったおすすめの本を5冊、ご紹介します。

①1冊目⭐︎
お子さんの吃音が始まって、初めに読む本はこちらがおすすめです。漫画やイラストが多く、忙しい日々でも簡単に正しい知識が学べます。


もっと情報量が欲しい!と言う方は同じく菊池先生のこちらも。イラストが多くて読みやすいです。研究に基づいた知識や考え方、対策が書かれている一方で、随所に、菊池先生の「吃音で苦しむ人々を助けたい」という思いが溢れてます…!
保護者の方にも当事者の方にも、学び多い一冊。




②2冊目⭐︎
具体的に何をするべきか」が詳しく書いてあります。体験談や実例もたくさんあり、保護者の方にぜひぜひ読んでほしい一冊。(私はこの本に書いてある考え方に従って行動しています。)
お子さんといつからどのように吃音の話をしたら良いか、周りの人に何を何の為に伝えれば良いか、など、私が知りたかった内容が詰まっていました。
字が多いですが、読みやすい文章です。
何か一冊購入したい」という場合は、私はこちらをお勧めします



③3冊目
理論や研究に基づいた最新の吃音についての情報がてんこ盛りです。
専門家向けの本に見えますが、会話形式になっているなど、読みやすいように工夫されており、素人の私でも十分理解できました。様々な選択肢が学べます。
気になるところだけ読む、などの使い方も良いと思います。一家に一冊あると心強いと思います。



④4冊目
こちらは小説のようになっており、吃音のあるお子さんと母親、学校の先生の心情が繊細に書かれています。吃音についての考え方や、周りの人への伝え方、母親の気持ちなど、共感でき、勉強になります。
私も読み返す度に新しい発見があります。

主人公新一が、自身の吃音についての考えを成長とともに深めていく姿が印象的。続編と合わせておすすめです。

続編には、頻繁に討論される話題「吃音は個性かどうか」の考察もあり、読み応えがあります。保護者の方も、吃音のある方も、支援者の方も、読むと考えがより深まると思います⭐︎





⑤5冊目⭐︎
こちらの本は、「クラスで吃音についての話をする仕方」の詳しい内容が載っています。私も大変参考にしましたし、その部分だけを読んでも、「吃音について十分学べる内容だと思います。体験談も多く載っています。
字が多いですが、Q &A形式で読みやすいです。
私はこちらの本に出会って、周りの人に吃音を伝えていく事を決めました。



他にもオススメの本はたくさんありますが、私が読んでいる本は、基本的に
菊池良和先生と堅田利明先生の本です。
お二人の本は全て持っていますし、正直全てオススメです。
母親を責めるような内容は一切ありません(むしろ寄り添ってくれる)ので、安心して読み進められます。
内容には絶大な信頼を寄せています(^^)


今回ご紹介した本は、考え方としては
治るかどうかは誰にもわからないけど、治らなくても、治っても、困らないためにどうするか、どう考えるか」という事が書かれている本をご紹介しました。

※もし、お読みくださっている方の中に、「吃音の治し方」が書かれている本をお探しの方がいましたら、ご注意ください。「治し方」が書かれているような保護者向けの本が、もしあれば、かなり古いものだと思います。子どもの吃音を意図的に治せるという考え方は、現在は否定されていることがほとんどです。

以上おすすめの本でした。

必要な方に届きますように…!
参考になれば幸いです(^^)

お読みくださりありがとうございました。

なかまち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?