マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

3,712
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

うまくいっている誰かの行動を 「ほんの一部だけ」変えて真似してみる 一度やっただけなら「ほぼパクり」である 次に、近いジャンルで ヒントになりそうなものを 「ほんの少しだけ」取り入れてみる これを繰り返せば いつしか「個性」が生まれる さながら 「テセウスの船」のごとし

あなたのままで大丈夫!~視点~

早速ですがこちらの絵 有名なだまし絵です。 みんな知ってますよね! 「妻と義母」というみたいです。 タイトルは知らなかった! この絵、どっちにも見えますよね? 見方を変えただけで。 「これが目の錯覚ですね」という話でなくてプラス思考はこれですよって話です。 同じ現象が起きてもプラスで捉えることも出来るし、マイナスで捉えることも出来るのです。 同じ現象なのに! 私がプラス思考なのは(時には凹みますよ!) 常にプラスなことを引き寄せている訳ではなく(もしかした

茨城県・霞ヶ関周辺: 日本一のれんこんの産地

茨城県の南東部にある湖「霞ヶ浦」に面した土浦市とかすみがうら市では、40年以上もれんこんの栽培が続けられている。 収穫量は概ね年間約8000tであり、日本一のれんこんの産地である。 れんこんは「水堀り」という収穫方法で収穫される。 「水掘り」とは水圧でれんこんの周りの泥を落としながら浮かび上がらせ、傷がつかないように大切に掘り上げていく収穫方法のこと。 霞ヶ関周辺は温暖な気候と水に恵まれた低湿地帯であり、この地域で育つれんこんは風味豊かで品質も鮮度も抜群である。 団

noteは「大人のおもちゃ」

あなたと共に成長したい。 元高校教師(国語)の たこせん枝瀬です🐙 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 教育は 自分が変わらないと 他人を変えることなんてできない。        =「主体変容」 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 【たこせん枝瀬の発信の足】 【今回は主に「自己共育」編です】 noteは「あそび」66日ライランに挑戦しています。 昨日から、8月31日まで 毎日note投稿。 (投稿できなかったら追放) 一人で毎日投

今日は雨☔ヾ(・ω・`)ダネダネ♪‌‌

シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ 今日は雨が降っるのでイラスト作成d(≧▽≦*) 雨上がりの街中のイラスト(៸៸>⩊<៸`) キャラクター中心のイラストも良いけど 雰囲気を楽しむイラストも見応えあって良いよね〜ヾ(´∀`)ノ 大元のイラストはこんな感じ👇🏻 今日も口角上げて行こ〜(*'-'*)ノ" ★☆★━━━━━━★☆★━━━━━━★☆★ 共同運営マガジンをはじめました⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝ 一緒に盛り上げてくれる方募集中です! 気軽に参加してください*。.(♡´꒳

「顔」

「顔」キャンバスに油彩

⑲T(長男)、K(次男)、T(三男)とじいじの家へ(2019年8月)

実は私、親父と和解していた。 2019年の3月に日本へ私だけ一時帰国する予定があって、その時にTさん(②に出てきている兄貴のようなTさんです)に会いに行くことがあったのだが、その時に親父に会っていたのだ。 実は実は、Tさんとも私が3月に日本で会う前に(多分2019年の1月頃かな)彼がモンペリエまで来てくれて、一度話をしていたのだ。(やっぱり、はしょり過ぎ!3年もフランスにいたんでね!) そんな経緯の中、なぜ私が親父と3月に会ったかというと、親父が入院したということを聞い

AIイラスト 練習ばっかりですが

昨日は情報交換した方から、色々と教わりたいと飲みに誘われて、未来の予測の仕方など飲みながらのレクチャーでした。 早めに切り上げたので、そんなに遅くはなりませんでしたが、ほろ酔いでしたので、描きたいと思っていたイラストの練習ばかりです。 色々と試してみましたが、ムズイww 🌈ジュリアナ東京の練習 ワンレンボディコンはNGになるww 🌈格闘の練習 🌈投げキッスの練習 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 最後までお読みいただきまして、ありが

【朝活note】初心忘れるべからず

朝活民のみなさん、おはようございます。 「行動」×「継続」×「楽しむ」の人、ぐっさんです。 金曜日の朝を迎えました。 気づけば6月最終週の金曜日。 来週からは7月に入りますね。 2024年も折り返しとなるわけだ。 時間が過ぎていくのは早いですね。 今週末は初心に帰り、目標の確認と半年間の振り返りをしよう。 そして、ここから半年間をどう過ごすかも考えてみよう。 ということで、今日の投稿は「初心忘れるべからず」にしました。 1月から始めたnoteも160日連続投稿中。

[書評] エッセイストのように生きる

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・エッセイスト・書評家 として、 自らを定義しています。 自らをエッセイストと定義して、早数カ月。 執筆ペースは変化しつつも、 それなりにエッセイなるものを 書いてきている。 だが、今でも時々考える。 「エッセイとは何ぞや」 「定義」は理解しているが、 私は その「本質」を掴めているだろうか。 私は ものごとの「本質」を 見極めたいと思う人間である。 (それが高じて哲学者も自称している) 私なりの本質論は 「『

筆ペン美文字レッスン93 6月28日(金)

おはようございます✨



爽やかサプリです☺️




朝10分間の、
筆ペン美文字レッスン終了✨





本日は、 『宛名の練習③』です✨ 実は隣に、、、 自分の住所と名前も書いております😊✨ プライベートのため、 写真は控えさせて頂きましたが、 名前を書く時、 中心線を意識しながら書く難しさに直面。 『様』も、 他の字より大きめに書くように 心がけたつもりが、全く同じ大きさで、、、 年賀状の季節が来る前に、 マスターしたいと思います🥹✨ それではまた、


げんちょんが「しないと決めてるコト」10個!

おはようございます! タイトルだけは勢いよく作るけど、中身や話の構成は書きながら考えていくスタイルのげんちょんです。 #挨拶文を楽しもう #蒼広樹 「自分はこういう風にするんだ!」って決めてる人は割と居そうだけど、しない事を決めてる人ってあんまり居ないんじゃないかな〜と思ったので記事にしてみます。 いつものことですが、現段階では10個思いついてないのでこれから頭をフル回転させて書きますよ! それでは本編スタート! 1 自分の考えを押し付けない これは子供達に対し

note感想🌟 人生へのご褒美旅/ハワイ・オアフ島(最終編)

納豆やみそ汁を食べられるのはいいですね〜やっぱり、日本食いいですね🌟 Eijyoさんは、イケオジですよね♫ 素敵なオジサマだと思います😊 ワイキキビーチ🏖️ 太陽と青い海。 素敵な眺め。 地上の楽園のような空間ですね💞 カメハメハ大王像 あの有名なカメハメハ大王。 AIリートンによると…↓ 1810年というと、日本は杉田玄白や伊能忠敬が活躍した時代。 それから50年後くらいに明治維新が起きる。 カメハメハ大王は、ハワイ近代の祖ですね。 ハワイは天国に

精神疾患当事者がジムで筋トレして良かったこと

2週間ぶりジムに行ってきた。 だいぶ間が空いてしまった。 先月は週2〜3くらいで通えていたし、先々月は週3〜4くらいで通えていた。 バイトを始めて約1ヶ月まだまだ慣れていなくてバイトが休みの日は疲れて寝込んでしまうことが多いのでジムに行けてない。 今月はまだ4回しか行けてない。 月々会費を払っているのでもっと通わないと会費がもったいない(貧乏性の考え方) それに、やっぱりジムに通ってから気持ちが落ち込むことが減っていた。 しかし、今の私はジムに通えていないせいな