初投稿 自己紹介

初めまして、こんにちは!

陰月アカリといいます。

趣味は、
・舞台観賞
・絵を描く
・読書
・美術館、博物館に行く
・旅行
などなどです!

普段はTwitterで好きな作品や推しのことを呟いているオタクです!
(好きな作品はTwitterのリンク先にあるツイフィールをご覧ください)

本アカウント

創作用


また、趣味で二次創作のイラストや小説をpixivであげています。


今回、私がなぜnoteを始めたのかというと、
前述の通り、普段私は推しに対して、


「すごーい!」
「かわいいー」
「しんどい」


とつぶやいているのですが、
私アカリ、ふと思いました。


その「かわいい」も「しんどい」も
具体的に”どんなところが”という背景があります。
この作品に対してこう思ったという感想や考察も考えます。
しかし困ったことに伝えたいことがたくさんあるけど、何をどうしたらいいかうまく伝えることができません。

こう、頭の中にもやーっと言葉たちがありますが、
うまく組み立てて私が伝えたいのはこれだ!
というのができません。

しかも、頭の中のみで考えたものは日々過ぎ去ってしまいます。

オタク以外でもお仕事や人と話しているときに、
”ほんとに自分が言いたかったことかな?”とか、
”うっかり人を傷つけていないか”とか、
(↑こう思った背景はまたいつか)
考えてしまいます。

なので、前もって発言するときは、
事前に台本を作っています。
ただ毎回作成するのは非効率です・・。


話は変わりまして、
私の(自己分析による)性格をご紹介します。


私の性格は、自他ともに認める「真面目」です。
加えてプライベートに関しては他人に詮索されたくないという一面もあります。
また、自分に対して評価されるのを見るのも知るのも苦手です・・。
(例えると通信簿の担任の先生が記入する評価欄が嫌いでした)

自分の創作物も振り返るとわぁぁぁぁぁ!と恥ずかしくてしばらく見返せません・・。

でも一方で自分の思っていることを知ってほしい、
ある種の承認欲求みたいなものもあります。
ですが、熱しやすく冷めやすいです。


まぁめんどくさい性格ですね笑


そんな私もSNSで自分の気持ちを伝える感想や、
考察をあげられる方、素晴らしきフォロワー様を目にします。
二次創作をしていると神絵師、神字書きにも目にするわけで、


憧れます。


ああ、私もああなりたい。
頭の中にある物語をもっと形にし、自分の気持ちを伝えたい・・。
(イラストは今回置いといて)

読書をしたり、文章力をあげる!的な本を読んで勉強することも大切だと思いますが、初めは拙い文章でも数をこなしているのがよいのでは?(脳筋)ということに至りました。

さて、たくさん書くにあたって何を使おうかと考えました。
Twitterの140字では到底収まりません。
以前からネタバレ防止として「ふせったー」という機能をつかって、140字では収まらないつぶやきをあげていましたが、
せっかくなら新しい媒体にも挑戦してみたい。


あ、noteがあるじゃん。


元々見る専(閲覧専用)で作成していたnoteアカウントを思い出しました。
さっそくnoteの基本的な使い方を確認。

ふむふむ、
実は古にブログというものをやっていました。
要領は似てて、全く新規じゃないから始めやすそう!かつ自分自身の整理と色んな人への発信したい欲に向いてそう!


ということで、前置きが長くなりましたが、
note始めます。

基本的にTwitterでつぶやききれない好きな作品や推し(推し活)についての感想や考察、創作以外にも日々自分が思ったことを書き記すエッセイ的な感じで書いていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします!