見出し画像

ども、昨日のお酒のお陰で、唇がカサカサの佑吉です。

どうにか二桁目の投稿につなげることができました。
結構飽き性で、三日坊主になりがちな自分ですが
しつこい性格もしているので
そこがいい具合に作用したのかもしれないですねぇ。

さて、話は変わるのですが、
私はモノづくりの職人という面も持っていて
オーダーメイドで、その人それぞれに合ったモノを製作しています。
そのため、手作業で行う部分が多くなり
職人それぞれの特色が、製品の機能に影響しない部分で
出てくることがあります。
これは製作方法、手順でも表れていて
こうした方がいいとか、それはダメだとか
教える人によって変わってくることがあり
新人の頃はかなり煮え湯を飲まされました。

今は、自分が教える立場になり
作業をある程度のマニュアル化と
なぜその作業があるのか、省いちゃダメなのかを
キチンと理由をつけて教えてあげられていると
勝手に思ってます。

手作業が多いのでなかなかスキルが追いつかず
うまくいかない事もあるのですが
コツやどこを見ながらしたらいいかなど
教えてたりしてます。

ただ、体で覚えるためにここまで細かく教えていいものか
もっと本人に頭を使わせて考えさせた方がいいのか
今後、成長度合いを見ながら
少しずつ難易度を上げていければと思っています。
結局はどれだけ繰り返したか、量をこなしたかが
関わってくるとは思うんですけどね。
でも、なるべく早くスキルアップをさせてあげたいので
つい口がでちゃうんですよねぇ。。
難しい所です。

さて、本日はこの辺で。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?