見出し画像

0655:コロナ第7波到来

新型コロナウイルス感染症患者の発生数が当地でも増大している。地元ニュースを見るとやはり保健所業務が危機的状況のようで、少なからぬ職員が保健所支援に回されている。

私の県庁在籍時にも、全国的な特殊事態に県庁全体で対応する場面はいくつかあった。地震なら阪神大震災と東日本大震災。疾病ならコロナ以前にも鳥インフルエンザの県内発生があったし、2009年の新型インフルエンザ流行時はむしろパニック対応が大変だった印象が残る。

突発事態に対応するためには、通常業務をある程度止めなければならない。業務継続計画で事務のトリアージはあらかじめ行われているから、まずはそれに即した対応となる。しかし、コロナのように対応が長期化すると、職員も疲弊してくる。第7波はおそらくまだ入口。ある程度長期化の構えでいなければ。

--------以下noteの平常日記要素)

■本日のやくみん進捗
第1話第21回、5,385字から進まず。明日一時間くらい空き時間が生まれる筈なので、そこで21回を書き上げたい。

■本日の司法書士試験勉強ラーニングログ
【累積266h57m/合格目安3,000時間まであと2,734時間】
演習テキストを挟んだバインダが見あたらず、実家で探しても見つからない。挫けてノー勉強デー。その代わり消費生活系の講座は2本こなしたけど、司法書士と重なる部分ではない。

■本日摂取したオタク成分
『フルメタル・パニック! Invisible Victory』第1~2話、放送時に初回だけ観て後は後日と思っていたもの。世界には馴染んでる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?