0029:勉強進まない

 司法書士試験勉強は、基本的に動画を観ながらテキストを読み進めることにしている。動画を観る手段はPCとタブレット。ただダウンロード保存ができないので(できない、よな? それとも私がやり方を知らないだけ??)、結局Wi-Fi環境のある自宅でしか視聴できない。最近残業はほとんどないので時間は十分ある筈なのだが、自宅ではオタク作業と家業をちまちまこなしているので、講義視聴は順調でない。やはり商業登記に入り馴染みがなくなると、民法や不動産登記のようになんとなく流し聴きでも頭に入るものとは勝手が違う。そうするとまとまった時間が取れないと観始めない。「まとまった時間」といいながら、本質は実際の時間よりも意識の有り様だ。Twitterを観ていると、早朝に起きて勉強してる人のつぶやきなどが目立つ。そこまでしないと合格できないのが4%の所以なのかもしれないが、私はまだそこまで他のあれこれを犠牲にしようという心境に届いていない。「人生の隙間に勉強しよう」という感覚が正直なところだ。note書いてる時間あるなら勉強しろよ、という内なる声が一瞬聞こえるが、空耳なのでスルーする。そう、マガジンタイトルは「Fさん、だいじょうぶ?」

■本日摂取したオタク成分
『エール』本日分、永井隆登場。『旗揚げ!けものみち』第7話、相変わらずおもろいおもろい。『劇場版どうぶつの森』高を括っていたけれど子供向け劇場映画って予算が潤沢なんだよな。絵のクオリティは高い。話は途中からほとんど観てなかった。『アンという名の少女』第6話、よっぱらいパーティ回か。初潮の話は原作には憶えがない。「妊娠中に生理が来ないのは、お得ポイントみたいなもんだったな」と妻。マシュウにロマンスの気配。原作やその後の映像化にない人生のディテールを補う作りなんだなあ。この方向はアリだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?