見出し画像

0992:Netflixが突然繋がらなくなった話

 一昨日、突然実家のNetflixが接続できなくなった。具体的には「お客様のテレビは、このアカウントのNetflixご利用世帯に紐づけられていません」と表示されたのだ。この記事では、その症状、原因と解決策をメモしておく。


■1.前提状況

 私は自宅と実家の二拠点生活をしている。両者は30km離れており、毎日通うのはつらいので週2~3回は実家で一泊する。

 私のnote記事を読んでおられる方にはお馴染みのように、私はアニオタでドラマも嗜む(知らない方は本記事末の「前回以降摂取したオタク成分」で察して欲しい)。複数のレコーダーで放送を録画するほか、アマプラとネトフリも重宝している。ネトフリ加入は遅まきながらの昨年初頭、当時記事に書いた。

 当初は自宅リビングのテレビでのみ視聴していたのだが、上述のように実家滞在時間も長いので、実家でも観たくなる。自宅居間のテレビにはネトフリ機能がついており、ログインすることで普通に観ることができた。ああこれは便利便利。

 ただ、自宅でも実家でも別室(以下「書斎」という。)にいることが多く、そこでも観ようと思うと別の手を講じなければならない。既存のPCによるアクセスが最もローコストだが、PCを付けているときは何かしらの作業中なので、Windows画面を圧迫されるのは好ましくない。

 そこで思いついたのが、サブディスプレイのHDMI端子にFire TV Stickを差し込むことだ。これでPC作業をしながら脇でアニメを楽しむことができる。まずは実家に導入、具合が良いので自宅用にもう一台購入した。

 実に快適な視聴環境が自宅・実家の双方に整い、オタク成分の摂取が捗った。そう、三日前までは。

■2.不具合の発生

 三日前の深夜までネトフリのゴールデンカムイを楽しみ、消灯して就寝。翌朝作業のためにPCを点け、続いてFire TV Stickの刺さったサブディスプレイにも火を入れる。すると、見慣れぬ画面が出てきた。

 紐付けられていない、だと? 昨夜まで普通に観れていたのに? まあ一時的な不具合だろうと思いつつ、ふと居間のテレビでネトフリを点けてみたら、こちらも同じだ。なん……だと?

■3.原因の探索

 ググってみると、どうやら7月下旬頃からネトフリの不正利用対策が厳格化され、メインのIPと違う環境からのアクセスが別世帯と認識されるようになったらしい。特に↓の記事が参考になった。

 そうかあ。私の場合、自宅がメインで実家は別環境だから、世帯が違うんじゃねえか判定されたわけだ。実家は無人で、家族の中でも契約者である私だけが二拠点生活を送っている。ネトフリの利用規約を確認してみたが、建物単位で別世帯認定する規定はなく、こういうケースは利用規約に抵触せずに観ることができるんじゃないだろうか。

■4.解決の方法

 ネトフリの公式にも記事があり、解決手順が示されていた。

 ふむ。Fire TV Stickとスマホが同じwi-fiに繋がっていることを確認して、「Netflixご利用世帯を変更」を押し、バーコードを表示させてスマホで読み込む。「同じwi-fiではない」との表示が出て失敗。そもそものwi-fiがメインの環境、つまり自宅に繋がっている必要があるらしい。

 ならばと妻に電話をして、自宅のfireでバーコードを表示して写メを送ってもらい、それを読み込んでみるが読み込み自体が不可。バーコードがちらちら変化しており、数秒間その変化を読み込み続ける必要があるらしい。動画で撮ったらどうだろう、とも思ったけれど、おそらくリアルタイムで読むくらいのセキュリティはあるだろうな。つまりこれは「認証済機器と未認証機器とスマホが同じ宅内の異なるwi-fi環境にある場合」にのみ使える手だ。

 こりゃ聴いた方が早い、ということでネトフリのサポートとチャットを開始。二拠点生活であることを申告したところそこは特段の問題とならず、ふたつの方法を教示いただいた。

①「旅行中」を選択する

 モバイルデバイスを自宅とは異なるwi-fi環境に接続している場合はこれで良いようだ。ただ恒常的な二拠点生活なので、旅行中モードを同一wi-fiで多用して不正認定されるのもまずいな。

②ヘルプ「ご自宅以外の場所 (別荘など) に頻繁に訪れる場合」に沿って設定

https://help.netflix.com/ja/node/24853

 ははあ、これだ。月一回の環境チェックでハネられたら、そのデバイスを自宅wi-fiに繋げば再認証される、ということか。幸いFire TV Stickはガラケーより小型、持ち運びは簡単だ。自宅と実家の機体を月イチで交換すればいい。昨日これを試したところ、無事クリアできた。このヘルプによって私のような二拠点生活でも利用に支障が無いことが分かって安心した。

 ただし、この手は持ち運びのできる機器にしか使えない。実家のテレビではどうしようもないわけだ。

 ……あれ?

Fire TV Stick(Wi-Fi)=接続不可(上記復旧前)
テレビ(有線)=接続不可
PC(有線)=接続可

 考えてみると、実家PCではネトフリ接続は可能だ。同じ有線接続のテレビでは不可。これはPCのブラウザ接続とテレビアプリ(おそらくAndroidベース)で扱いを変えているのだろう。まあこればかりは仕方ない。大画面テレビでネトフリを観れないのは残念だが、諦めよう。

【付記】
夜に何気に確認したら、実家居間TVもネトフリの接続が復活してる!?  何故だろう。考えられる可能性としては、再認証したFire TV Stickと同じネットワークに繋がっている機器は認証された扱いになる(ネットワークIPをキーにしてるから)のかもしれない。

--------以下noteの平常日記要素

■前回以降の小説進捗
進捗なし。

■前回以降の司法書士試験勉強ラーニングログ
【累積330h42m/合格目安3,000時間まであと2,670時間】
勉強なし。

■前回以降摂取したオタク成分
『アレックス・ライダー ボクは少年スパイ』第4~最終話、なるほど。大きく前半と後半で敵が違う。前半はクローンで要人を置き換え社会を支配する、後半は大統領の核ボタンをハッキングして麻薬地帯に核を打ち込む、という荒唐無稽な陰謀だ。それを息の詰まるようなサスペンスとして成立させている。ふーむ、むっちゃ好きとはいわないけれど、悪くはなかった。『ライアー・ライアー』第5~7話、頭脳ゲーム物はいい加減に観てると話が分からなくなる。『無職転生II』第4~5話、新展開で学院へ。『トニカクカワイイ 女子校編』第3話、安定。『スパイ教室』第15話、あんま観てなかった。『インターステラー』ふおお、ガチSFだあ。冒頭のゆったりが単なる序盤ではなくてきちんと後日の展開に生きる。ちょっと2001年とかソラリスとかの古典SF映画を思い出した。『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』第4~6話、なんか好き。『好きな子がめがねを忘れた』第3話、これも良き。『デキる猫は今日も憂鬱』第6話、安定。『君は放課後インソムニア』第8話、素敵な青春物。『どうする家康』第32話、家康が化けた。『ばらかもん』ドラマ版第4話、芸術系のドラマは作品がちまいとダメだけど、本作の書は分かりやすい良さ。『Lv1魔王とワンルーム勇者』第8話、安定。『VIVANT』第5~6話、人質を殺す(フリとはいえ)のは日本の視聴者にはちょっとハードル高いのでは。『Budddy Daddies』第3~4話、親ん馬鹿ん。『AIの遺伝子』第3話、あんま観てなかった。『嘘の戦争』第1~7話、本放送時に見逃して後から面白いという評判聞いたんだ。うん、面白い。第3話の刑事さんの話、憎む相手が実は良い人で、というパターンはまあ定番。ただ、最後に相手を許すという心の動きに説得力がないと、ダメなんだ。本作はすっと入った。『映像コンテンツの制作技術』第1~5回、放送大学の講義で私みたいな素人には有り難い。『Re:ゼロから始める異世界生活』第1話、これもまた見逃してて後で評判を聴いたクチ。うんうん、期待どおりヘヴィ。『平家物語』第7話、相変わらずのハイクオリティ。『ゴールデンカムイ』第1~15話、本放送時は第一期は全部観たけど二期以降見逃してた。やっぱおもろいなあ、見事な群像劇。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?