見出し画像

0781:拡散の早さ

ゼミ生選考を巡る大学教授の不適切な取り扱いを当事者学生がTwitterに書き込んだのが昨夕のこと。

これが一気に拡散し、大学当局も事態を認知して調査に入るとともに当該ゼミのゼミ生募集を停止したという。

まあ内容のひどさ(発言内容も明らかに差別的かつパワハラだけど、学生にこんなことをべらべら喋る危機管理のまずさもなんというか)は言及する必要もないだろう。この教授が前に在籍していた大学の学生が当時の様子を呟いているのを読んでも、今回たまたまではなく本人の資質の問題と窺える。

驚いたのはその展開のスピードだ。仮にこれがSNSを経由せず学生が教務に相談する流れであった場合、大学当局の今の対応に至るまで何日もかかっただろう。それが今回は24時間経たずに大炎上した。最大の要因は音声データだろう。それを聴くだけで問題は明らかで、言い逃れのしようがない。

これで思い出したのが東芝クレーマー事件だ。なんともう23年も前なんだな。あれも録音データが鍵だったのだが、掲載媒体は当人のホームページ、東芝と訴訟になったことでマスメディアが取り上げ、ようやく炎上した。

当時と現在とではネットの普及率が段違いであること、誰もがいつでもスマホでアクセスできること、SNSによって情報の拡散が極めて容易であること、内容が間違いなく差別的かつパワハラであること。こうした要素が相乗効果を生んで、このスピードが生まれたのだろうな。

--------以下noteの平常日記要素

■本日のやくみん進捗
第1話第24回、376字から147字進んで523字。

■本日の司法書士試験勉強ラーニングログ
【累積325h15m/合格目安3,000時間まであと2,675時間】
ノー勉強デー。

■本日(実際は2日分)摂取したオタク成分
『トライブナイン』第7~8話、淡々とBGV。先日観たMUTEKINGが後半急速に評価が上がったのに比べて、これはあまり変わらない。出来が悪いというのではなく(一定以上の水準はある)肌に合わないのはどうしようもないのかな。『SPY×FAMILY』第20話、隠し通路はロマン。『鎌倉殿の13人』第42話、実朝の船の史実は知らなかった。NHKオンデマンドで過去の大河を観まくっている妻は知っていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?