0018:生活する労力、勉強する余力

 昨日から実家(自宅から車で30分)に泊まり込みで家業に従事、早めに切りがついたので15時台には帰宅。平日ちまちまとしか観れない講義動画を取り敢えず二本見る。寝る前にもうちょっと観たい。
 過去の資格試験勉強はひたすら自分でテキスト読んで過去問やって、というやり方で乗り切ってきた。それは草鞋が二足ではなく一足とかゼロ足(公務員試験受験時)の時の話。公務員と家業の二足の草鞋では生活(仕事と家庭)に割く時間が圧倒的で勉強の余力が非常に小さい。動画視聴というパッシブな勉強法は、講義が強制的に続くという点で、実は有り難い。特に再生速度を1.5倍くらいにすると集中力も増す。でもなあ、今のペースでは、来年7月の試験までの勉強時間は非常に心許ない。だからこそ今年度末で公務員を辞める決心をしたわけだけど、4月からの3ヶ月という時間はたかが知れている。3月までに教材を一周できるのが理想だけれど生活に割く時間が(堂々巡り)。

■本日摂取したオタク成分
『A.I.C.O. Incarnation』第7話、重い話やね。『ヒプノシスマイク』第1話、次男が観たいというので観てみたがワロタ。まあ、ありなんじゃね?『推しが武道館行ってくれたら死ぬ』第9話、最初の頃はアイドルは興味ないと思ってたんだけど、観続けているとこの世界の好感度の高さに惹かれている自分がいる。『100万の命の上に俺は立っている』第1話ワケあり版、AT-X点けっぱで本を読んでいたら妻が突然大笑いする。画面を見てぶほっ、先日見た第1話がイラストやさんの絵で再現されている。正式版はあまり惹かれなかったが、こういうお遊びは好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?