マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:笹谷部長

51
笹谷部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「不動産豆知識43 持回り契約時の注意点」笹谷部長 Vol.303

FMグループ社内報Vol.298【投稿者:笹谷部長】 今日は最近非常に増えてきている、持回り契約の事例紹介です。 売主・買主は遠隔地に居住しており、一斉に契約場所に集まるのが難しい為、持ち回ることになりました。この契約には2社の仲介業者が入っています。元付が当社、客付が他社の共同仲介です。 契約の流れはこうです。 ① 当社側で作成した契約書類を先方業者が印刷し、そこで買主と客付業者が署名押印 ② 押印済み契約書類を当社に郵送してもらい、当社事務所にて売主と当社が署名押印

「不動産豆知識42 真の所有者」笹谷部長 Vol.298

FMグループ社内報Vol.298【投稿者:笹谷部長】 今日は登記簿謄本上の名義人が本当の所有者なのか?についてのお話です。 何を当たり前の事を言っているんだ?という声が聞こえてきそうですが、実はそうでもないかもしれません。 「不動産登記には公信力はない」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。 どういう事かというと、登記簿上の表示を信頼して不動産の取引をした者は、たとえ登記名義人が真実の権利者でない場合でも、一定の要件のもとでその権利を取得することが認められる

「不動産豆知識41 官民査定」笹谷部長 Vol.292

FMグループ社内報Vol.292【投稿者:笹谷部長】 今日は官民査定のお話です。 官民査定とはいったいどういったものでしょうか? 建売り業者に土地を卸したり、確定測量を契約条件にした、土地(建物)の売買の時に良く出てくる言葉です。 簡単に言うと、官所有の土地と民所有の土地の境界が、何処であるのか?を両者立会いのもと決める事です。 皆さんご存じのように、この場合の官とは政府や役所の事ですよね。 具体的には都道府県や市区町村の事です。民は単純に民間の事です。つまり、公共用地