見出し画像

2023/05/30 ULTRACELLさんへの返詩(解釈編)

ULTRACELLさんは現代詩を書かれている方なので、
正直、詩ビギナー松本には荷が重いのですが、
詩創作垢の…特にお題を出される方は心が広い人が多いのか、
めちゃくちゃな返しをしても、とりあえず今のところ許してくださっている様子です。今のところノークレームで来ています。

で、どうして詩の解釈部分を書こうと思ったか?
正直間違って解釈はしていると思います。読み手としての能力は低い上に、現代詩の知識なんてさらさらございません。
ですが、返詩企画をされているくらいだから、難解な現代詩が読み手に「どう伝わって」、それを素材に「どう扱われるのか」って部分に興味があるのかなと勝手に想像しています。
記事を消せと言われたら、いつでも消しますんで、教えてくださいね。

で、「売られた喧嘩はなるべく買いたくないけど、振られたネタはなるべく乗りたい」私としては、とりあえず解釈の部分から書いてみようかなと思った次第です。
読んでいる方は右から左に素通りする感覚で読んでください。
これは表現活動は本来モノローグ(独白)なのですが、それに対し、メッセージを返すという一ファンのリスペクトです。純愛です。純愛。


で、今回扱う詩は下記のリンクから。
https://twitter.com/ULTRACELL6/status/1663395643593986054?s=20

うん。感想としては、キャッチボールしやすい球を投げてきている印象がありますね。
でも、そこは私ですから。アホの子星からやってきた松本ですから。

1行目の磔にされた意識。多分、主題になるキーワードから読み取れませんでした。
なんの意識かを探るのか。意識とは何かの暗喩なのか。それを探るとっかかりも見つけられませんでした。

ただ、この後、「敗北感」、「勝利を懐に納め笑う先達」の勝者がいて。
そして、磔にされた意識とやらが「いつか いつか」辿る未来は「掃き溜め」か「温もった希望」とあるのです。
敗北者が「いつか いつか」行く末。「いつか」ではなく、「いつか いつか」より時間の長さが感じられる表現ですね。
「掃き溜め」はそのままネガティブな意味と受け取りましたが、
さてさて、「希望」はポジティブな表現ですが、それは「いつか いつか」という時間を経てしまったから「温もった」のでしょうか。
それは負け慣れることにより、希望を持ち続けるも先送りにし続ける消極的な意味なのか。
それとも、負けて、長い時間を経て失ってしまった熱を取り戻す過程なのでしょうか。
それとも、その過程で現実の範囲で折り合いをつけること?
やはり、これもそれらしい回答を解読することはできそうもありません。

さてさて、この半端な理解でどう調理しましょう。
ULTRACELLさん、いつも作品ありがとうございます!

#ULTRACELL

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?