見出し画像

ウェットシェービングへのいざない Vol.15

新しい大航海時代の始まり その2

海外通販サイトの紹介(ショップ編)

今まで私が利用してきたサイトをエピソードを添えて紹介します。
ご利用は自己責任でお願いいたしますね。
最初に書いておきますが、郵便扱いでの発送と宅急便扱いでの発送では到着までにかなりの時間の差があります。
郵便扱いでは長くて1ヶ月半以上もかかる場合があります。
金額にして¥2000ほどの差がありますが、その金額で到着までに気を揉むか揉まないかの差として捉えることが出来るかどうかはその人の判断によると思います。
私はその金額で早く手にしたい方の人だと思っています。
もちろん、12月は物流も繁忙期なのでいつもよりも時間がかかりますけどね。

さあ、まずはショップサイトです。
米Amazon以外はシェービングショップです。


The Razor Company (USA)

The Razor Company はアメリカ ミシガン州にあるショップが運営するネットショップです。
シェービング関連のネットショップでは品揃えが多く、自社ブランドや自社専用の製品の企画も多く、各種イベントやセールが多いショップです。
私が受けた印象は中堅規模のシェービングショップで、スタップもフレンドリーな感じを受けました。
最近ではAsendiaという低額な発送料金を導入して海外通販を促進しています。
私はもう少し早く入手したいので$10高いですがより早く届く発送方法を選んで決済ましたが、スタッフがAsendiaで発送してしまうことが2回ほどありました(普通安価な発送方法を選ぶ人が多いですからね)。
もちろん発送方法が違うことを(wrong shipment)メールで送ったところ、すぐにRefundということで差額を返金してくれました。
また、2回目の取引では違うものが送られてきました。(アフターシェーブスプラッシュをオーダーしましたが、ソープが送られてきました)
その時もメールで連絡したところ、直ぐに代品を発送してくれました。
とても誠実な対応をしてくれますが、ちょっとだけ間違いもあるところは玉に瑕というところでしょうか(苦笑)
それ以降はSimple Export Rateという一番安価な送料の発送方法で購入しています。
注文から発送までは2〜3日程度です
到着までの日数は2〜3週間ほどでしょうか
このサイトのプラットフォームはShopifyです。
ちなみに発送の連絡があってから1ヶ月以上経っても品物が届かないことがありました。この時は発送の時点で業者の受け取りミスかロストパッケージなのかその後の更新が全くありませんでした。おかしいのではないかとメールで連絡した後何回か交渉した後に再発送してもらって注文後2ヶ月弱ほど経って品物を受け取ったこともありました。時間はかかりましたが注文した品物は全てきちんと受け取れたので、改めて問題提起はせずに今に至っています。

Maggard Razors (USA)

Maggard Razorsはアメリカ ミシガン州にあるショップが運営するネットショップです。
品揃えもとても多く、ショップオリジナルのレーザーなどもありますし、シェービングブラシの各パーツ(ブラシのみやハンドルのみなど)も販売していたりします。
セールは10%割引が多いですが、配送料が半額のキャンペーンもあるため、日本に届けてもらうのには製品を定価で購入してもトータルで安く購入できることが多いです。
ショップの規模が大きいらしく、出荷も早くまた発送方法もFedEx、USPSやDHLなので日本へは到着までの時間が一番短いです。
注文から発送まではとても早く1日程度でしょうか
一番早くて4日で着いたこともありました(木曜日に注文して月曜日に到着)!
プラットフォームはShopifyです。

The Wet Shaving Store (USA)

The Wet Shaving Storeはアメリカ カリフォルニアにあるシェービングショップで比較的新しいショップです。
個人経営のショップらしくきめの細かい対応をしてくれます。
後発のショップらしくコラボ企画の製品やイベント、セールの開催など数多くのイベントがあります。
日本への発送はAsendiaという郵便扱いの発送で送料が比較的安価なのが特徴です。
到着までにかなり時間(2〜3週間ほど)がかかります。
プラットフォームはShopifyと同じようですがカスタムしてありますので詳しくは分かりません。
注文から発送までは1〜2日程度です
私は今までトラブルがあったことはありません。
また、最近では注文時に保険をかけることを勧められるようになりました(100ドルほどの注文で3ドルくらいの金額になります。日本円で500円くらいですね)。お互いの安心のために入るようにしています

The Shave Supply (USA)

The Shave Supplyはアメリカ カリフォルニアにある個人経営のシェービングショップが運営するネットショップです。
私がこのサイトを最初に利用したのは、ETHOS Grooming Essentialsというブランドのシェービングクリームを購入するためでした。The Razor Companyでは売り切れていたのですが、どうしても購入したくこちらのサイトを利用したのでした。
何種類か発送方法と料金がありましたが、早く欲しかったため少し高価な宅急便扱いの発送方法を選んで発注しました。
注文後直ぐにメールでもっと安価に発送できる方法があるけどどうしますか?というメールを発送してくれました。
真摯な対応をしてくれるファミリーで経営しているショップという印象を受けました。
2回目のオーダーでは、送料が比較的高い(¥5000位)設定なのでセールなどの時期にオーダーした記憶があります。
注文から発送までは1〜2日程度です
決済は通貨を選ぶことができ、日本円での決済ができます。
プラットフォームはShopifyです。

Amazon (USA)

Amazon(USA)は言わずと知れたビッグショッピングサイトです(笑)
日本とは異なるサイトなので新しくアカウントを作らなければなりません。
最初に購入したのは自転車関連の商品でした。
日本には送れないものもたくさんあります(日本の代理店の関係もあります)
アメリカのアマゾンで購入する一番のメリットは送料です。
シェービングソープ一つなら$11くらいから発送できます。
到着予定は20日蔵の予定が表示されますが、およそ10日前後で到着することがほとんどでした。
大きな会社の輸送網を使って安価で正確で早いシッピングをしてくれます。
シェービング関連では、Wholly KowのPeach Kalma Veganクリームを購入した時と、Zingari Man The Gentシェービングソープとバスソープを購入した時の2回利用しました。
注文から発送までははとても早く1日程度です

Top of The Chain (Canada)

Top of The Chainはカナダのシェービングショッピングサイトです。
品揃えもとても多く、他で扱っていないものを扱っている場合があります。
私の場合は、WhollyKowのPeach Kalma Tallowシェービングソープをどうしても購入したく利用したのでした。
決済はカナダドルでの決済となります。
発送はChit Chatsという郵便扱いの発送方法です。利用時には到着まで約20日かかりました。
注文から発送までは5〜7日程度は見積もる日うようがあるように感じます
プラットフォームはShopifyです。

Executive Shaving (UK)

Exective Shavingはイギリスのシェービング関連のネットショップです。
You Tubeで1回は観たであろうウェットシェービングのチュートリアル動画の作成元でもありますね。
このサイトでは日本円での決済ができます。このことは為替レートによって支払い金額が決済時と異なることがないということでもあります。
私がここを利用したのはSaponificio Varesinoという高級シェービングソープを購入するためでした。
他のサイトでは$51での販売価格のところ¥4400で販売しているからでした。($1¥130で計算してもだいぶ違いますよね)
発送はRoyal MailとUPSとがあり、それぞれ¥3200と¥5000程度の価格となります。
注文から発送まで約1週間ほどの時間がかかることがあります。通常は2〜3日での発送です。
到着まではやはり2〜3週間ほどかかることが多いようです

Pasteur Pharmacy (USA)

Pasteur Pharmacyはアメリカ ニューヨークにある美容関連を総合したショップ(2店舗あるようです)のネットショップです。
品揃えもとても多くセールも多いようですが、私の場合はうまくショッピングすることが出来ませんでした。(支払いの画面で決済が完了しませんでした)
プラットフォームはShopifyと似ていますが、詳しくはわかりません。

海外通販サイトの紹介(メーカー編)

マニュファクチャーやブランドでもネット通販サイトを持っています。
私もいくつかの通販サイトを利用しましたので紹介したいと思います。

Ariana & Evans

Ariana & Evansはショッピングサイトが二つあり、The Clubのサイトでも基本的には同様にショッピングすることができます。
ほとんどのECサイトでの取り扱いがあるのでわざわざ購入することもないかもしれませんが、新製品などいち早く使ってみたい時などは利用する価値もあるかと思います
またThe Clubのサイトではメンバーシップを購入することで更なる割引や新製品、メンバーのみの販売品などのメリットがあるようです。
ShopのプラットフォームはShopifyのようです

Murphy and McNeil

Murphy & McNeilのシェービングソープもとてもたくさんの種類のソープを製作販売しています。
またショッピングサイトでは珍しくUSED品を取り扱っています。私はUSED品は購入したことはりませんが、掘り出し物もあるかもしれませんね
ShopのプラットフォームはShopifyのようです
ニュースレターに登録しておくと20%オフなどのセール情報などが届きますよ

Blackland

Blacklandはハイエンドの高級レーザーを製作販売しているアメリカのメーカーです。
Blackbird DE Razor、Vector SE Razorともにステンレスとチタニウムの製品ラインがありどちらも素晴らしいカミソリです。
どちらも高額ではありますが一生物と考えれば所有欲も満たしてくれること間違いありません(笑)
個人的にはVectorとFeatherのSuper Professional Bladeとの組み合わせは1番のお気に入りです。
ShopのプラットフォームはShopifyのようです
高額なので割引を使っての夏のセールとブラックフライデーのセールが狙い目でしょうか

Sphinx Beard

Sphinx Beardはカリフォルニアにあるヒゲ関連のフレグランスメーカーです。
私はAriana&Evansの改善フォーミュラを使ったシェービングソープなのでぜひ試してみたくなって注文しました。
果たして私の好みのシェービングソープが多くとても満足してます。
送料は約¥5000かかりますが、定価¥3000のものがサイトでは¥2200前後で販売されているのでトータルで割安に入手できました。
プラットフォームはShopifyです。

Noble Otter

Noble Otterはアメリカ テキサスのヒューストンにあるシェービングソープメーカーです。
私はシーズナルリリースの'Tis the Seasonというシェービングソープをとても気に入っていたのですが、在庫処分で半額で販売するとのことで利用したのでした。

配送料は海外発送は多くないためか¥5000くらいかかりますが、半額のソープもいくつか購入するとなれば元が取れるというものです(笑)
プラットフォームはShopifyです。

Zingari Man

Zingari Manはアメリカ インディアナ州のシェービング関連のメーカーです。
私はいくつかのシェービングソープをThe Razor Companyで購入していたのですが、Blackwoodというシェービングソープがアウトレットで出ていたのと、Coconut Nanasという他では購入できないシェービングソープが購入したかったので利用しました。
送料は$39ほどでした。
サイトはカスタムしてありますが、プラットフォームはShopifyのようです。

今回のエントリーはこの辺で

Instagram(@ezshaving)でもウェットシェービングのアカウントを更新しています。よかったらフォローしてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?