見出し画像

【EDH】ニヴ=ミゼット再誕のススメ

しなです。
前になんか投稿したっていう
履歴がないので初投稿です。

MTG歴はそんな長くないし
昔のカードもよく知らん。
MTGアリーナとMOを数年やって
最近ようやく紙を買ってEDHを始めた。
長話が嫌いな人は飛ばしながら読んでね。


契機


遊戯王をやっていたんだけれども
10期に入ったがマスタールール4で
愛用していたインフェルニティが死んだ。
と思ったら主人公のドラゴンと組んで
無限ループワンキルを禁止カードを出しながらも数年に渡って続けたから結局楽しかった。
だがコンマイは〇ね。

そんな中でMTGアリーナの宣伝みたいなのが
チラッと見えたんだよね。MTGといえば
いにしへの時代より続く古参のカードゲーム。
そんで無料らしいしアリーナ触ってみるか〜って
灯争対戦がスタンの時にエスパーコンPWを
擦ってしばらく遊んでいた。

するとまぁ愉快なドラゴンに出会ってしまった。

何だこのドラゴン!?


ストーリー的な立ち位置

1万年超を生きていると自称しているドラゴン。
長生きしているようでラヴニカ次元にある
赤青色のイゼット団の長を務め、
拠点で管を巻いて皆が実験するのを眺めている。
実は癇癪持ち。怒ると結構怖いぞ☆

でも上司としてはいい人なんだよ。
ある時副社長的な人物にトップから
降ろされそうになっても許してあげているし
なんなら昇進のチャンスも上げてる。

名前を思い出させていけない(戒め)


あとやっぱりニコル・ボーラスとの決戦だよね。
一度は敗れて骨になったけど
ラヴニカのギルドの皆さんから元気玉的に
力を貰って復活!ストーリーのボスに槍を
突き刺しトドメに貢献したわけだ。

その功績もあって他の次元をほっつき歩いてる
ジェイスに代わりラヴニカのトップになった。
最初からゲートウォッチとかいうお仕事がある
人間に役職を投げなければよかったんじゃない?

性能

というわけでもっかい見ておこうか。

このひび割れてるの蘇った感強くていいよね

5マナ飛行6/6とスタッツは実に丁度いい。
けれども各色シンボル1つずつというのが
また微妙に彼の扱いづらさを表している。

肝心の効果だがETB能力でデッキトップ10枚から
丁度2色の組み合わせを持ってこれる。(なお強制

この2色の組み合わせというのは
大層分かりづらいから細かく解説しておく。

分割カード

見づらい
もっと見づらい。
向き揃えてくれ

分割カードは2つのカードを
1つのカードに纏めてマナ総量が計算される。
よって摩耗//損耗は白赤の3マナカード、
路傍//瓦解は赤緑6マナのカードとして手札に
加えることができるんですね。

※最近スタンに出てきた両面は違う組み合わせの
2色同士が合わさってるので3色扱い。
サーチできません。

両面カード



こっちが表面で


こっちが裏面

両面カードというのは基本的に表面のみで
マナ総量が計算されている。
よってこの嘘の神、ヴァルキー/星界の騙し屋、
ティボルトは一見すると裏面のティボルトを
参照して持って来れそうだが表面のヴァルキーで
見ているため引っ張ってくることは出来ない。
ウィザーズは顔しか見てない面食いってコト!?

欠色


どっかでこれが入ってるリストを見た

欠色とはエルドラージ特有の無色の異常性を
再現するための能力で右上にマナシンボルが
書いてあるなら実際それは払う必要がある。
しかしこれは特性定義能力という区分で
デッキにいようが追放されてようが適用される
能力となっている。(長いから詳細は個人でどうぞ

よってこの淀みの神父は一見すると青黒2色で
サーチできるぞヤッター!と言いたいが
「6マナ、無職無色です」と本人が言っているので
二ヴの効果の対象にはなっていない。なんだお前


統率者として

強いんですか?

昔の記事を読むと当時の海外のtier表では
上から3番目のランクとなっていたらしい。
が、時は現代。カードプールも増えているし
早速調べてみよう。

アルファベット順だから翻訳しない方が
探しやすいが見るとtier4の方にある。
なんならtier3はパルンの方だった。

そう、弱い。
弱いのだ

いやお前好きなんちゃうんかい!と思う
かもしれないが強さと弱さは別だ。
この点ニヴ=ミゼット再誕はカスと言い切れる。

統率者としての脆さ

 まず真っ先に浮かぶのが5色であるという点。
いや全色のカード使えたら流石に強いでしょ、
と思うかもしれないが落ち着いて考えて欲しい。

トップ10枚見て加えるってなんやねん…と。
EDHは99+統率者であり手札7枚スタートで
最短で出したとしても大体80枚以上はある。
そこから10枚の不確定サーチ、確殺コンボとか
入れていても1回のサーチでき配牌が揃うことは
滅多にないし、なんなら組み合わせが異なる
多色のカード同士だけでできる無限確殺は無い。
ないんです…(涙声)

そして大事な問題、土地高すぎ問題。
フェッチランドを入れると必然的に緑を含んだ
2色ショックランド(激ウマギャグ)が居る。
大学生の財布には重すぎる。


型の紹介

注意書き

金ないからクリーチャーも呪文も土地も
セール品や在庫があって安いのを入れてるから
もっといいのあるよ。オーコとかウーロとかね。

あと2個ほどデッキのリストを載せてるけど
サイドボードが検討中、
検討中の欄を一旦いらんというように
分けてます。だからそこは読み飛ばしてね。

プレインズウォーカー型

ラヴニカ出身の人物らをはじめPWには意外と
2色のカードが多いのでそれらをニヴ様で
集めちゃおうぜ☆というスタンス。
倍増の季節や6コスのヴォリンクレックスなど
カウンター倍加系で奥義を即発動するのは強いが
EDHは敵が3人もいるのでボコスカ殴られて
盤面にPWが残らなそう。

ジェガンサ型

鹿ちゃん

結構メジャーなタイプ。相棒という99+1の
外に加えられる外付けシステム。
デッキに拘束が入るけど実際5色生めると
+統率者税だけで出せるから強い。

レジェンダリー型

いわゆる「伝説の○○」というカードで
固められた構築。伝説の秘宝や英雄たちの
公有地など公式からのサポートが手厚い。
ジョダーでよくね?

ドラゴン型

多色には龍王サイクルがあり組みやすい。
2色ドラゴン系はパワーがあるものの
龍王ドロモカ等一部ドラゴンはクソ高いため
財布と相談しながら組むこと。
ティアマトでよくね?

コントロール型

現在私が使っているタイプ。
基本的盤面を除去したりヘイトベアーを置いたり
して駆け引きを楽しみつつ、リソースが枯れたら
二ヴで資源を持ってくるスタイル。
皆息が絶え絶えになってきたあたりでデカブツを
出すなりX呪文なりで相手を仕留めていくが私はデカブツでの殴り合いを選んでいる。

メイズエンド型

一人勝ちマン

昔から悪名を轟かせるタイプ。
土地はすごく安く済むしランパンだけで勝てる。
しかし結局やってることはクソなので皆から
ボコスカ殴られるし打ち消しも飛んできて辛い。

コンボ型

皆さん大好き確殺コンボを軸に据えた物。
さっき語ったように直接コンボ札はニヴ様で
持って来れないためサーチ札をサーチする。


総評

統率者ごとの強みを活かして生きたい身からは
正直最後の2つは使いたくない部類だと思う。
例えばニヴ様の良さはこう、デッキから
宝を掘り返すような感じだと私は思ってる。

今使ってるデッキを例に出すと
デカブツ持ってきてキャッキャするのも
引っ張った除去で負けるかガハハって
後方ボス面するのも楽しい。

そういった魔王ロール感を味わってるわけだ。
でもさ、いざ蓋を開けてみたら中から
隠れた人に銃で撃たれて主人公達一行が
死んだらどう思う?

私の場合最初からそれだけでよくね?
ってなって最初から強い統率者強いカードで
やればいいじゃん!って思っちゃうんだよね。

だって弱いもの、このカード。
デッキからコンボパーツ持ってくるけど
確定じゃないし、単色が直に持って来れないからサーチしなきゃいけなくてワンテンポ
遅れる癖に、じゃあ多色で完結させろって
言われてもラル+発展でイゼット2色2枚とかいう悲しさよ。2回出さんと集めきれないし
もうお前船降りろって感じだよ、その2色なら
パルンでいいじゃん。5色に散らす必要ないよ。

でも文句をタラタラ流してもデッキに貴賎は
ないよ。皆一様に自分のデッキが
どうしようもなく可愛いからね、うん。
ぜひ自身が心の底から納得できる、
自分だけのニヴ=ミゼット再誕を作って欲しい。
あと後続のためにノートなりなんなり
構築記事を書き残して欲しい…


この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?