見出し画像

自由ってなんだろう?お花のお稽古から学んだこと

約10ヶ月ぶりのお花のお稽古
めっちゃ楽しみでワクワクして出かける

テーマは「ひなまつり」
自由課題
出たぁ じ〜ゆ〜うぅぅぅぅ。。。

3年前のクリスマスに同じく自由課題を初めて出され
何からどう始めたらいいのかわからず
途方に暮れたのを思い出す
教科書やお手本が欲しいなぁ
あの時のいろいろな思いが頭をよぎる
そこに引っ張られそうになる

目を閉じてみた
真っ暗で何も見えない中で「おひなさま」が浮かぶ
お雛様とお代理様のように二つ並んで生けたいと感じた
ワクワクした
お〜〜これこそがインスピレーション

水盤に二つの剣山で生け始める
おもしろい

自由と聞いて不安を覚えた3年前
自由を楽しいと感じ始めた今
3年前より成長している自分に嬉しくなる

しかし
時間が経つにつれて
どうしていいのかわからなくなる
集中力もなくなり
迷子になる

なぜ手が止まったのか?

家に帰って自問自答

頭で「うまくキレイに生けたい」と思っていた自分がいたことに気づく
先生からの評価や手直しのことを考え始めて
楽しさより不安が大きくなって
前に進めなくなっていた

何もないところに自由に自分の思い描く世界を作り出す
自分の感じるものを自由に表現する
きっと自由に自分を表現するのに慣れてないんだなぁ

そもそも自由って一体何?

小さい頃からずーっと自由になりたいと思っていた
私の憧れ求めていた自由とは何だったんだろう?
好き放題して生きてきた私にとっての自由とは?

一人っ子だからこうしなきゃだめ
田舎に住んでるからこうしなきゃだめ
母親なんだからこうしなきゃだめ

いろんな制限の檻の中に閉じ込められていた
その檻から出て自由になりたいと思っていた
でも
一つの檻から出ても
また別の檻に入ってしまう
そんなパターンにはまっていた

檻が問題なのではない
檻には最初から鍵なんかかかっていなかった
自分で自分のことを閉じ込めてしまっていた
何かをしたら自由になれる
何かを手に入れたら自由になれる
そうではないんだよね

私には選ぶ自由があったんだ

楽しい1日を生きたいから毎朝起きる
でも、ごろごろ寝てても
寝坊しても大丈夫
子供の美味しそうに食べる顔が見たいからご飯を作る
でも、作れない時は冷凍ピザでもオッケー
片付いている空間にいるとスッキリするから掃除をする
でも、掃除できなくても誰も気にしない

全て私がしたいことなのに
それを「しなきゃだめだと」義務感に感じてしまっていた
選択肢がほかにないと決めつけていた

自由の答えが出た

今の私にとっての自由とは
自分で選ぶことを
心から楽しんでやること

もっともっと自由でいられることをエンジョイして
その先にある自由を見てみたい
どんな世界なんだろう

その日が来るまで
今の私が見ている世界を自由に思いっきり表現していこう

自由に感謝🙏



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?