家庭学習 ベネッセ版

息子が、塾無し中学受験を迎えるにあたって、
小3までの家庭学習内容をまとめておきます。
まずはベネッセさんのお話から。

我が家は、未就学児の頃から、
ベネッセさんにはお世話になりました。
小3の頃には、机で毎日30分程度の取り組みであれば、苦せず普通に自ら取り組んでいました。


●しまじろう(2歳児頃から?)→こらしょ 
学習習慣が楽につきました。
息子はあまりお絵かきとか好きではないタイプで、シール貼りとか全く興味なさそうでしたが、
課題提出したらポイントが貯まり、玩具等もらえるので、いつも楽しみにしていました。

●かがく組 
とても分かりやすく、テーマも幅広く、読み物として子供が好んでいて、子供のリクエストにより、購読を続けています。
大人が読んでも面白いので、良いと思います。

●考える力・プラス講座 (小2〜)
難易度が高めで、大人がついて教える必要もあり、子供が嫌がる時もありましたが、難しい問題を定期的に与えると、普段のこらしょや他の課題を好んで学習するようになりました。
決して全課題は解けていませんが、
低学年から始めていて、良かったと思います。

●中学受験講座 (小3終わり2月〜)
子供が中学受験を希望することになり、
色々教材や情報を探している中、
とりあえず小4〜始まる中学受験講座は契約してみました。説明が分かりやすいので、補助教材として、今後も使用検討中です。
最近気になって諸々調べた、小野算数塾の塾長が、元々ベネッセに勤めていたときに企画して原案や編集までされた講座だと後から知りました。
確かに理解し易い仕掛けが多いと思います。

未就学児の頃、TV東京で週末朝放送されていた、「しまじろうのわお」は良く観ていました。
sonyさんの音源?なのかな。音楽のセンスが好きでした。特にペトロールズの"はのうた"、とか石野卓球のエンディングとか、最高でした✨

こうして並べるとBenesseさんに洗脳されているように見えます。。。宣伝みたい💦
でも、良い取り組みをされていて、勉強は楽しいという価値観、いいと思います。
お世話になりました。

次回は他教材について、お話させて下さい。

サポート、大歓迎です✨🙇‍♀️