見出し画像

はじめに【なぜ"教科書"をつくるのか】


中田敦彦さんのYouTube大学が好きすぎて全コンテンツ視聴してます。

毎回、有益な情報や新しい学び、
"気になってはいたけど詳しくは知らない事" など本当に感動しながら勉強しております。

だかやはり一回見たくらいでは中々覚えれないもの。

職場や友人、取引先との雑談の時にたまたま習った話題になって、

「あー、あそこなんだっけ!」
と咄嗟に情報が出てこなくて、悔しい思いをすることも多々あり、、笑

それもその筈、過去の僕はただ見て
「へぇ〜なるほどぉ!」と感動して、覚えた気になっていただけでした。

"聞いたことのある情報"と"説明できる知識"は別次元に違います。

人間は忘れる動物です。

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスによって提唱された「忘却曲線」
(YT大学の授業で中田さんも解説しています。)
によると

次の日に学んだ事の74%を忘れます。


…驚異的な数字です。´д` ;

せっかく勉強したことも寝て朝起きたら8割弱忘れてるんです笑

これは非常にもったいない!

では我々はもっと知識としてインプットし、必要な場面で必要な情報を頭の中から引き出す為には何をしなければいけないのか...


そう。復習です。

えー復習とか地味だしダルいなぁーと思ったそこのアナタ!

この地味な二文字を甘く見てはいけません。。

むしろ復習こそが"知識インプット"、"学び"の最も重要な要なのです!

より記憶に定着させる為に何度もその情報を頭の中から呼び起こします。

「知っている情報」から「説明できる知識」になるまで。

そして僕はこの「中田敦彦のYouTube大学」という最高に楽しみながら学べる動画授業をより効率的に吸収する為に、要点を抑えて整理してまとめた

"YouTube大学の教科書"

を作ることにしました!

作ることにした、というか、自分の復習用にPCで要点をまとめていたので、是非シェアしたいなと。(笑)

忘れっぽい僕と同じ悩みを抱えてる人が1人でも居て、同じ"YouTube大学生"としてお役に立てれば幸いです。

中田さんのようにスラスラと知識を誰かに共有したい!と思っていても実際そうはいかないから、

この【エクストリーム復習 YouTube大学の教科書】で
出先でもすぐにアクセスして、学びを思い出し、復習しまくりましょう(*´∀`*)←


コロナ禍によりオンライン学習は今まで以上に急速に広がっており、さらに本当の大学の講義より300万倍面白い。(こんな先生がいたら毎日学校行ってたのに。)

YouTube大学は今後もさらに登録者数を伸ばし、本当の大学になる。
と僕は確信しています。(誰

本当の大学になるんだとしたら、教科書はマストですよね!

コツコツUPしていきます(^^)


ではまた!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?