山へ向かう終着駅(ちょっと気になる駅の風景 #1)

叡山電鉄 八瀬比叡山口 2021.8.5
OLYMPUS OM-D E-M1Ⅱ LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH

山に向かう鉄道は関西にもいくつかあり、京都では叡山電鉄が代表的な存在。鉄道で登ることができる限界の場所に終着駅があり、そこから先はケーブルカーなどの別の手段で高度を上げていく形が多い。

叡山電鉄 八瀬比叡山口 2021.8.5
OLYMPUS OM-D E-M1Ⅱ LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH

叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅。駅舎のエントランス側からの外観はエメラルドグリーンの屋根が印象的な洋風の木造駅舎である。しかし、建物の中に入ると全く別世界となる。

叡山電鉄 八瀬比叡山口 2022.8.9
Leica SL2-S Canon TS-E24mm F3.5L Ⅱ

1925年の開業時に建築された駅舎は、比叡山へ向かう結束点として風格を備えている。武骨な鉄の柱で構成された大屋根の吹き抜けは、ヨーロッパの避暑地といったイメージの素晴らしい空間となっている。

叡山電鉄 八瀬比叡山口 2022.8.9
Leica SL2-S Canon TS-E24mm F3.5L Ⅱ

構内は2線があり、通常は1番線に電車が入る。昼でも少し暗い駅舎内でベンチに座っていると、いつも時間を忘れてしまう。四季を通じて楽しめるが、開放的なつくりは夏が一番似合うと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?