賢島特別

かしこじまって読むんですね。読み方わからんくてググった。三重県にある島らしい。今週のWIN5出走頭数そんな多くないし、AJCC堅そうだし、そんな難しくないかも?って思ってたらWIN1〜WIN3がハンデ戦だった。怖。

アールバロン
2勝クラスは2走して4着、5着。4走前に4ヶ月半の休み明けで馬体重を16kg増やし、7着。3走前は函館1800mから中山1800mに舞台を移して体重も8kg減らし、逃げて1着。荒削りなところがあり、能力の高さで勝ち切っているが、タイムは優秀で翌日の2勝クラスより1秒以上速くゴールしている。クラスが上がっても通用しそう。2走前は昇級緒戦の茨城新聞杯だったが、53kgを背負い、短期逃げをするもムキになり、最後は力尽きて5着。立て直しが必要で、2ヶ月半のリフレッシュを経て前走は鞍上がデムーロに乗り替わり、逃げないで2,3番手に控える競馬をした結果、力んで戸惑いながら走っていた様子。この馬は気持ちに逆らわないように乗るのが大事で、それを知っている三浦皇成の方が手が合いそう。変に控えさせると力んで最後に力尽きる。デムーロが今回も継続して乗るが、そのあたりをどう対処するか。斤量は54kgだが、力は通用する。距離も400m短縮させることでペースが上がり、抑える必要がなくなるかもしれないが、忙しい距離になるかもしれない。中京は初めて。新潟に出た時はイレこんでいたし、輸送は得意ではないかも。

アサケエース
2勝クラスを5戦して5着2回のみ。勝ち上がりは中京1200mで減量騎手を起用してハナ差。5走前の昇級緒戦は57kgになり、出負けして後方になるし、時計も速く対応できなかった。4走前は小倉1200mでハンデ54kgだったが、最後方でじっくり脚を溜めて5着まで。1200mは少し忙しいとのこと。3走前は阪神1400mで+16kgの余裕残しの5着。2走前は体を絞ることができず、競馬にならず15着。前走は中京1200mに戻したが、+4kgで体を絞れず。とりあえず10kg以上身体を減らしてからじゃないと話にならないかな。

アルディテッツァ
2勝クラスは頭打ちになっていそうな成績。0-0-1-7。左回りの方がよく、前で粘る競馬が理想。逃げなきゃダメというわけではないが、逃げた方が良い。1400mに短縮してからは掲示板だったり、2桁着順だったりと極端な着順。ハンデ54kgで得意の中京になるが、同型との兼ね合いがカギ。アールバロンは今回逃げたいだろうし、競り負けたらこの馬は来なさそう。

エイシンディーデイ
ここで芝に戻すが、未勝利では一度も掲示板にすら載らなかった。ダートの方が良いと思う。

エグレムニ
時計を要する1200mがベストな感じ。今はまだ時計は割と速いし、距離も1400m。前走は競馬に参加できていなかったが、ここは様子見したい。

カーフライターク
今回の中京開催でブイブイ言わせている坂井瑠星というだけで買いたい。2走前に1勝クラスを勝ち、前走は昇級緒戦で16着。スタートが悪く、後ろからになり、うちへ潜り込むも馬群が密集して前が明かずに終わる。4走前に転厩しており、転厩初戦は12着。出遅れてはいないがダッシュがつかず後方からになり、結果的にかなり外を回されて追い込むも届かず。それでも上がり3位の脚は使えている。3走前は11頭立ての小頭数レースだったが、やはりテンが遅く後方からになり、最後にかけるも手前を変えずに3着まで。小頭数の方が外に膨れずに済むし、レースしやすいのかもしれない。右手前のまま最後まで走っていたし、左回りの方が良さそうで、2走前は中京1200m。4走前に減らした-12kgの馬体を戻して安定の後ろからになるが、中位の内に入り、上手く捌いて最後までしっかりと伸びて1着。転厩してから上がりで脚をうまく使えるようになっており、転厩がプラスに働いている。折り合いが悪いわけでもないので1ハロンの延長はそんなに問題ないと思うし、前走は馬群に包まれて終わっているだけ。斤量も落ちるし、枠次第ではいい競馬ができそう。あとは中京がどれくらい荒れるか。

サヴァイヴ
馬券内は2回あるもののなかなか勝ち切るまでは行かない。時計のかかる馬場の方がよく、洋芝向き?ずっとマイルに使っているし、1400mは合わないのかも。2走前にもマイルがいいって言っているし。ハンデ戦は初めてで斤量54kg。速い上がりも使えないので、時計のかかる馬場で前が潰れるような展開なら。あまり前向きではない。3着くらいならあるかも。

シオミチクレバ
斤量52kg。かなり久々の1400mで初めての距離延長。デビュー時は460kgだった馬体が今や502kg。増えすぎじゃないか。もう頭打ちで難しそう。過去に斤量52kgでも成績は残せていない。この距離延長でどこまでやれるか。

セントウル
中京で走るセントウルってなんかフラグ感ある。2年近く2勝クラスだが、0-1-3-7で2桁着順はなし。堅実に走るが、勝ち切らない。トビの大きい馬で直線の長い中京はプラスだが、今のボコボコした馬場は苦手だろう。外の綺麗なところで差す競馬か良さそう。しれっとチャレンジカップに出ているが流石に場違い。2度の脚部不安があるが大崩れはしない。マイルがいいが、少し力みがちで距離短縮はプラスに出るだろう。逃げてもいいし、後ろからでもいいし、ゲートも安定しないので出たとこ任せな競馬になる。ペースの速い競馬の方が良く、1400mのハンデ戦ならハイペースになるかもしれない。ここ2走も3着、4着と成績は良くなってきているし、ここで勝てるかどうか。勝つだけのポテンシャルは持っている。ただここをかてたところが頭打ちかと思われる。

ピースマインド
3年半2勝クラスにいる。もう9歳だし、近走の厳しさからここも難しい。時計がかかる方が良いがさすがに頭打ち。

メイショウドウドウ
ダートで1勝クラスを抜けて2勝クラスになり、13走前から芝に転向。2着を5回取っており、展開ひとつですぐに勝てそう。毎回上がりは使えるので差しの届く展開なら。折り合いも良く、多少前でも競馬はできる。たまに出遅れることがあり、出遅れると大体届かない。ただ3走前の爪不安明けは11着で、そこからまた少し休養を挟んで2走前は5着。休み明けは基本的に走らず、叩き2,3戦目が狙い目の馬。前走は叩き2戦目で距離ロスなく回るも逃げ馬に残られる。今回は同じ中京でも芝の状態が全然違うのでチャンスはある。展開ひとつな馬。ただハンデじゃない方が良さそう。

ワザモノ
重賞では通用しなかったが、2勝クラスならまだ通用しそう。4走前に休み明けで中山1600mに出て4着。黛はまあまあ考えて乗っていそうなコメント。3走前はスローペースで頭を上げて走っており、力を出していない。2走前は中山マイルで2着。好位で脚をためられるので展開頼みの馬よりは良い。中山マイルが良さそうな馬で中京1400mはどうなんだろう。適性不明。

買いたいと思える馬は
アールバロン、カーフライターク、セントウル、メイショウドウドウ。
妙味込みで印は
◎カーフライターク
○メイショウドウドウ
▲セントウル
☆アールバロン
かな。
WIN5買うならカーフライタークとメイショウドウドウだけで良さそう。アールバロンは輸送と短縮がどういう方向に出るかわからないので保留。セントウルは勝ちきらなさそう。
あとは
△アサケエース、アルディテッツァ、サヴァイヴ
アサケエースは馬体重を絞ってきたら。
アルディテッツァはアールバロンがスロー逃げしたり、逃げなかったら残るかも。
サヴァイヴはまぁこのメンツならワンチャンあるくらい

ここは低レベルであんまり購買欲をそそらない。

おそらくアールバロンの逃げ。距離も短縮するし、割といいペースで逃げそう。パドック次第ではかかり気味に行くかも。ただそんなにペースは速くなさそうで馬場次第ではあるが、アールバロンの逃げ切りは十分にあり得る。スローの場合は先行馬にもチャンスありそうで、追い込みは届かない。そうなるとエイシンディーデイなんかは芝替わりでも残してきそう。
ちょっとまだまだ悩ませる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?