見出し画像

PvP(クリスタルコンフリクト)を無理なく楽しくプレイするには①

マクロ、ミクロの続き書かなきゃな~なんて下書きしてたんですけど
気持ちがまったく入らなかったので別のことを書きます。
仕事も遊びもムラがあって色々なことに手を出したがりなんですよね。
そんなわけで始めます。

■はじめに

例のごとく個人の考えです。
対戦ゲームを長く、楽しく、無理なくプレイするために常に考えていることを書きます。
色々な楽しみ方がありますので、コイツはこういう考えなんだな~ってくらいの認識でお願いします。

■ジョブ選択

最近のゲームはSNS等の発達により情報の流れが非常に早く、強いジョブはこれ!弱いジョブはこれ!
なんて情報がすぐ出てきます。良いことでもあり悪いことでもあると思っています。
私は基本的に「数日間は情報を意図的に遮断し、自分で気になったものは全て調べる時間を作る」ことをしてます。
誰からも干渉されていない状態で全てのジョブでPvP木人を殴り、自分なりの解釈を進めました。
そして強い、弱いは置いておいて「自分が楽しめそうなジョブ」を選択しました。

何が言いたいかと言うと、こういう変なヤツもいるのでTier表なんてものは鵜呑みにせず
「自分が使いたいジョブ」を選択するのが一番ということです。
全てのジョブでマッチングに入れるということはどんなジョブでも使って良いことになります。
強いジョブだろうが弱いジョブだろうが関係ありません。選択するのは自由です。

ただし注意点があります。
所謂弱いジョブを選択した場合はそれなりに勝利への道が険しくなります。
使ってみるとわかりますが弱いジョブは必ず弱い理由があります。
その弱い内容と向き合いつつ勝利を目指す必要がありとても大変です。
強ジョブを選んだ場合はその部分がまるっと無くなるので自分(味方)の負担が減ります。
この時点でリスクを負うことがわかりますね。

弱いジョブを使うためには覚悟が必要、ということになります。

味方に負担をかけるのがストレスになる人は弱ジョブを触ることはやめましょう。
精神衛生上良くないです。
その覚悟を背負ってもこのジョブがやりたい!このジョブでないと楽しくない!
って感じたのであれば是非選びましょう。その選択はきっと正しいです。
そして、いつでもジョブを変えても良いということを忘れないで欲しいです。
縛りプレイしてたら別ですが、やっぱり自分には厳しかったな~とか
難しいな~、続けられないな~なんて感じたら別のジョブをプレイしてみてください。
別のジョブをプレイすることで違った角度から理解が深まって上達に繋がることもあります。

ジョブ選択は常に自由で良いのです。

■余談

「外発的動機付け」と「内発的動機付け」という言葉があります。
私はゲームでは「内発的動機づけ」をかなり重視しています。
詳しく書くととても長くなるので書きませんが、気になった人は調べてみると良いと思います。
対戦ゲームとの向き合い方の足しになるかもしれません。

■最後に

閲覧ありがとうございました。
また気持ちがアバれたら書きます。どうぞよろしくお願いいたします。

書くときのコーヒー代にさせていただきます